地質標本館で折り紙を教えてもらいました
地質図で折り紙を作ってみよう
シームレス地質図サイトにアクセスして
- 1. シームレス地質図のサイトを開く
- 2. 虫眼鏡マーク
をクリックして表示したい地名を入力する。マニュアルはこちら
- 3. 「阿蘇山」と入力してみると阿蘇山とその周辺が表示される
- 4. 好みによるが、凡例番号を表示させたくない場合はハンマーマーク
をクリックして地質図の設定で凡例番号のチェックを外す。
- 5. 右下の+、-で好みの縮尺に調整する
- 6. 地質図の設定で不透明度を調整する。
- 7. スパナマーク
をクリックして「その他の操作」画面を開く
- 8. カッターナイフのマーク
をクリックすると表示画面の保存となる。保存形式(ここではPNG)をラジオボタンで選択し、背景地図を含める場合はチェックマークを入れるとseamless_geological_map.pngという名前で保存される。
- 9. 画像処理ソフトで正方形にする。何を使ってもよいがとりあえずWindowsアクセサリのペイントでもできる。
- 10. ペイントを起動してseamless_geological_map.pngを開く。
- 11. 下の赤丸部分が画像のpx数。
- 12. ホームタブをクリック。四角の点線の選択ツールを選んで画面上をドラッグする。
- 13. pxの数字が同じ(正方形)になるように加減しながら。
- 14. 適当なところでトリミングをクリック。
- 15. 画像が正方形に切り取れる。
- 16. 解像度を考慮して好みの大きさに印刷する。
サンプルはこちら
