大会当日から会計まで

保育室でもっとも大切なことは無事に終わること。とにかく、「また来年ねー」と手を振って 帰っていく子供を見送って、ほっとした。子供たちは、いささかハイテンションだったので ぐったり疲れたようだったが。
シンポジウムは文句無く面白かった。大人は十分堪能できた。ただ、いささか延び気味で、保育のお迎えに遅れる・・・と、はらはらしたが にこにこと遅刻した保護者を迎えていただきありがとうございました。朝も少し早めに来てくださっていて、助かった。

シッターさんはプロだった。アレルギーや体調チェック、また引き取り票など、細かいところまで 事故が無いように配慮してあるので感心した。また、持ち込んだ子供に荷物にさりげなくクリップで名札や目印をつけてあるのも、ああ、プロだな、と感心した。

今回、2日間とも同じ人が来てくれたのはとても良かった。 遠くへつれてこられて、知らないところで親は皆忙しいのでそそくさと居なくなってしまう。こんなとき、初日は緊張でなんとか持っても、2日目はだめと言うこともある。しかし、同じお姉さんが迎えてくれると少し安心するらしい。また保護者も、盛りだくさんのプログラムにテンションが 上がっているので、あんまりじっくりかまってあげないから本当に助かった。あの子達、疲れるー・・と思ったことでしょう。ご苦労様でした。

さて、財団へ提出する保育室風景の写真も無事撮れて、あとは段取りどおり請求書を 待つことになる。

今年は、小学生達は歩いていける科学技術館へ連れ出してもらった。 歩いていける距離と言うのはキーポイントになる。 初めて顔を合わせる子供たちを、電車に乗って連れ出してもらうのは かなり大変なので、普通はしない。会場の地の利を生かした企画。

もちろん、保護者に事前に相談したが、科学技術館は私の個人的趣味を提案させてもらった。 最近の流行で映像系の展示も増えたがそれこそ私が子供のころから ずっと続いている液体窒素の実演は、地味だが 実演と言うのが良い。シッターさんに時間を教えて 見せてやってください、と お願いした。うちの子はすきなのだが他の二人はどうだったかな。

部屋に残った幼児は、シッター会社が持ってきてくれた、ボールプールと言うおもちゃ で遊んでいた。このボールプール、家庭では大きいのであまり買わない系のおもちゃで これが大きい子にも小さい子にも大人気だったようだ。ありがとうございました。

KKR東京は値段の割に、サービスが行き届いていて良かった。子供部屋にも冷たい 水を用意してくれた。業務課の人が、事前にシッター会社と直接打ち合わせたいと 言って、電話だが直接、話をしておいてくれたことは、スムースに事が運んだ要因 のひとつであろう。また、会場と保育室が近いというのは、預けられている 子供も預けている親も安心できる。

今後の課題は、少し大きくなった子をどうするか、である。 小学校4年生くらいになってくると やはり保育室で2日間というのは厳しい。でも家に置いてくるわけにも行かない。 今回はためしに科学技術館へ連れて行ってもらったがこのくらいの歳になると 自分の趣味もはっきりしてくる。
会員にしてしまうにはまだ早いよねぇ・・・ジュニアの部、なんて作る?

さて支払いについて。今回、保育費用の徴収も会の会計にお任せできたのがすごく助かる。 財団からシッター会社に助成金が振り込まれた後に不足分の請求が来るので、 それを払ってやっと終わるのだ。財団から実際に助成金が振り込まれるまでは 保育室は終わらない。

大会の余韻に浸っていると終了報告書に主宰印が必要と言うメールがF社より入る。私のところへ 書類を送っていただき、準備の上、京都に送る。超多忙な主宰は海外出張直前という情報を得て N田家の皆様、また主宰と接点のありそうなM中さんなど思いつくだけ片っ端から助力をお願いし 主宰と連絡を取り、無事、書類に印をいただいたのであった。

 デジカメ写真をA4用紙1枚に8コマほど印刷したもの、 KKRから送られてきた詳細な請求書の写し、を添えて主宰印のある終了報告書を 大至急F社へ送る。F社で書類をチェックして財団へ送る。(9月8日)

財団で手続き、審査のうえ、実際にF社へ助成金が振り込まれたのは10月28日。 確定通知の控えをF社より受け取った。ほっとする。

思えば10万円、というのはいうまでもなく大金である。 ファーストフード店のパートが時給750円と言うから、 ざっと134時間以上働かねばならない。 財団の助成事業はスポンサーを持たない団体にとっては本当にありがたいものだ。 審査が厳しいのも仕方ないのかしら。

 シッター会社から、費用の差額の請求が来る。 かねて打ち合わせどおり、こちらでチェックして、短歌会の本部会計へ送り処理してもらう。 見積り額より請求額が多くなっていたのでぎょっとしたが、シンポジウムが伸びて子供の迎えが 確かに遅れた。本部会計のYさんに電話をしてこの旨説明し了承していただく。 そして書類を転送して、私の仕事は終わり。保育室関連の事務も会計から F社に振り込んでいただけば無事終了である。

 自己満足かもしれないが、今回財団の助成を受けるということは 金銭的なことはもちろんだが、短歌シンポジウムの社会的な認知、につながりはしないだろうか。 このイベントが公的に子育て中の世代のためになると認めてもらった、ということは、 短歌界にとって、かなり画期的なことかもしれないと思っている。

このページの壁紙は歌人の横山未来子さんのページからいただきました。
すいかのアイコンは他のwebのフリー素材集からてきとうに貰ってきたのですが。