イベント保育に関心を持ったきっかけ

前に、話したかもしれないけれど、私が保育室に目覚めたきっかけには NHK学園の全国短歌大会がありました。1994年の大会でたまたま特選が当たったのでした。 取ってくださったのは馬場あき子さん。
そのとき子供は7ヶ月でした。ちょうど育児休職をして母乳で育てていたので、まずいことに そのころは哺乳瓶を受け付けなくなっていたのです。
育児休職中とはいえ3時間以上の外出ができなくなっていた私はこの大誤算に、 すごーく後悔していました。そこに追い討ちをかけたのが特選のお知らせ。母乳マッサージに通ったりしてお金と時間をかけて無理して母乳にしたのは失敗だった。自然に任せてミルクの子にしておけば預かってもらってNHKホールに行けるのに・・・と特選通知をかなしく見ていたのでした。

特選なんて 宝くじみたいなものだからもう無いかもヨ、と言う友人もいて(事実、その後 毎年出しているのに秀作どまりで特選は1回も無い)、何とか行きたいなー、 ナマ歌人が見たいなー、、、とうじうじ思いつめていたのが最高潮になって きたころ、NHK学園事務局から出欠確認の電話がかかってきました。 私はダメモトだとおそるおそる事情を話して救護室(お年寄りがたくさん集まるので 当然あると思っていた)の隅っこでも1回授乳が できる場所があれば行けるのですが、、、と言ったのでした。ミルクなら どこでも大丈夫だけど母乳ってやっぱりロビーではちょっと、ね。 そうしたら、救護室って考えていないので ちょっと検討します、と言われたのでした。

数日後また電話がかかってきて、 授乳に楽屋が使えますのでぜひおいでください、と言っていただきました。 ほんの数分、ちょっとした配慮がもらえれば、子育て中でも行けるものなんだ・・・ とありがたく実感したのでした。逆に、子育て中のお母さんが出るための バリアってそんなに大げさなことではないんだ、とも思いました。
あとで聞いたところによると、馬場あき子さんが、選評をするのに、 自分が選んだ特選の作者3人全員にできれば会いたい、と言って くださったそうです。事務局も、先生がそうおっしゃるならと配慮をして くださったようでした。もし馬場さんがそういってくださらなければ 「では残念ですが欠席ですね」と言われておしまいだったでしょう。

このときの大賞は未来の小林久美子さん。小林さんの妹さんはかばんの東直子さん。 当時ブラジルにいた小林さんの代理で大賞を受けに来た妹さんって東さんだったのですね。 後日、私の歌集「グリーンフラッシュ」の批評会に東さんがゲストとして おいでくださったとき、この話をしたら驚いていました。
このとき馬場さんは、私ともう一人に歌の背景について確認なさいました。一席にとった 小林さんの歌については、ブラジルまで電話をして歌の中身を 確認したそうです。馬場さんの明快な選評の裏にはきちんとしたプロセスがあったと 知ってとても感心しました。

特選の賞品はNHK出版の著者サイン本で「はい」って言う感じで舞台のそでで渡して いただいたきました。ちょっと怖かった、というのが馬場さんの第1印象でした。

ここで私は初めて河野裕子さんの実物にお会いできたのでした。 裕子さんはもの静かでかわいらしくそれでいてしっかりとした存在感がありました。
ちょこっと挨拶しただけでほとんどお話もできませんでしたが。

面白かったのは選評のパネルディスカッションのとき、河野裕子さんが私の歌を指して 「5年前の馬場さんなら決して取らなかった歌」とおっしゃいました。それに対して馬場さんが 「嬰児に惹かれる歳になったのかもしれない」と答えていらっしゃったのが印象に残っています。

残念ながら、プログラムの後半はさすがに子供がぐずぐず言うといけないので 休憩時間からそのまま失礼することにしました。 ロビーにいた母と子供をさがして、受付の方に挨拶をして会場を出ました。 しかし、はじめて見るナマ歌人に 頭はくらくらするし、加賀美幸子アナウンサーにはサインしていただいたし、加賀美さんが 舞台の裏側で朗読の練習をびっしりチェックマークを書き込んだ原稿を見ながらしているのを見て とても感銘を受けたし、密度の濃い半日でした。入り口で大会の様子を録音したカセットテープを注文して(大会終了後送ってもらう)、まだくらくらする頭と妙に機嫌の良い子供を抱えて渋谷まで歩いていきました。


この半日は私にとってたいへん意味のある半日でした。子供とだけ向き合う生活の中に ちょっとした渦を起こすには、子供がある程度大きくなるまで、たとえば10年なんて待たなくてもほんの少しの時間と場所の配慮があれば 良いのだと言うことがわかったのでした。

ただ、そのときは保育室を作りましょう運動を自分がするとは思っていませんでした。復職して、現実の厳しさに当たったとき、今までの私ならうじうじして終りだったのですが。なぜかこういうことになってしまいました。学会で皆さんの協力のもと、ひとつがうまくいくと、今度は短歌も、と思ったのでした。
こどもは不思議な力をくれるものです。