大松達知「アスタリスク」(2009年6月;六花書林)
こめんと
第3歌集。この人の言葉に対する興味はよほど深いのだろう。 ちょっと素っ気なさすぎなんじゃないか、取材ノートではないのか、と思う歌もちらほらあるが。 生徒の歌も面白い。人目を引くような事件も起きず生徒はオトナである。 淡々とした日常に旅行が変化をつけ、その旅行で言葉に刺激される。
付箋
食住を満たしてやれどクサガメは外の世界をしきり見たがる
灯を消せば明るき夜が入り来たり都市の恥さしさ滲み入るごと
野球したき少年われに擂粉木をわたしてくれたある日の祖母は
よく笑ふ親の子供はよく笑ふ なんでもなくてしあはせなこと
しばしばを背比べしに来しひとりもう来ずわれを抜きさりてのち
<すこしづつ>われの板書を指摘する生徒は日本政府の手先
生徒より没収したるゲーム機の使ひ方さへわからぬこのごろ
左利きの妻はお手する犬にさへ利き手のあるにこだはりてをり
かはいいと思ひ込むのが教育とぞ馬の話であれど
われのみが遠く見てゐる飛行船を告げたくて告げず午後の授業に
滝のやうな十八歳に囲まれてエレベーターはほとほと苦手
駅までをのそのそ歩く生徒たち夢があるとかないとか言はず