勝手に付箋

河崎香南子「薔薇の花ずし」(2013年3月:青磁社)

こめんと

第1歌集。池本一郎跋。帯・花山多佳子。「二つの挽歌とその止揚」と池本の跋文にあるが、時系列の歌と独立させて巻末に夫への挽歌と河野裕子への挽歌を独立させて収めているのが特徴。

付箋

ジグザグに両の手をふり風をこぐ一輪車の子青野をわたる
公園のミニ電車に乗る冬の日に銀の線路は交はり離る
海峡のけぶれるけふもおほぞらの奥より黄砂とどまらぬなり
夫と子と四人の医者の処方せし薬を旅のお守りとする
素つ気なきヒースロー空港に夜霧立ち棚に転がる青林檎買ふ
ふうよりもはあの方があたたかい吹きかけくれし母のくちびる
ばらずしを薔薇の花ずしと思ひゐたる娘の日々に母はいませり
我がままは自がままであるそのままでよろしと父の手紙にありし
ゆづられし母のはさみで切りて供ふさえざえ白き今朝の蔓薔薇
背に向けてことばかければ朝の子の一つに束ねし髪が応へる
三人子のはなしの中に若き日の母なるわれの手作りおやつ
野菜室・冷凍室の白きまま息子の冷蔵庫しんと置かるる
ねむければ知つてるやうに両の目をこするしぐさのをさなの不思議
ひとさじのおかゆ飲むたびをさなごはこの世のひとの声になりゆく
両の手は父と母とに握られて春の子ふはり坂をおり来る
背丈より長き虫取り網を振り辛夷の下に三歳ひかる
赤おにの目の奥深き昼下がり五本のまつ毛太く描かるる
砂箱の砂を掴みて零しゐるうつむくままの児の影静か
富士よりもこの神田川に似合ひゐる月見草なり月は残りて
声の出ぬひと日を家にこもりゐて鍋の豆腐をゆらゆら掬ふ
ビリケンの角を曲がりて公園へトリケラトプス抱へて歩く

黄昏れて指の先からほろびゆく命の果てを子らと見守る

青空がこはいと詠ひしひとひとり青空の下ずんずん歩く

↑ PAGE TOP