三谷弘子「はじまりの音」(2025年;青磁社)
こめんと
第1歌集。序文・栗木京子。おおらかでありながら決して大雑把ではないところに注目したい、とある。広島県の中山間地域の高校の先生。今は定年を迎えている。特に母親を送った歌が心にしみた。
付箋
泣きながら自分に負けたくないという自分にくらい負けてあげたら
真夜中の「生まれました」の顔文字は去年制服着てた由美から
「おはよう」とCのコードを教室へ本物になれわたしの笑顔
大学に受かりましたはこの町を出てゆくことばでもおめでとう
着いたよと知らせる人はもういないことに気づいて番号を消す
北側の簡易便座を置いていたあたりにたたずむ気配やさしく
退場のあとの二百のパイプ椅子すこしゆがんで片付けを待つ
母親の知らない顔がつぎつぎと出てくる部長の主賓スピーチ
きのうまで寝ていたベッドも本棚も災害ゴミとくくられている
教室の机を拭いて窓あけるふた月ぶりの風はもう夏
花柴はまだみどり濃く墓にあり母を忘れぬ人のなおあり