坂井修一「鴎外の甍」(2025年;短歌研究社)
こめんと
第13歌集。定年を迎え、特任教授となり、図書館長にもなった。定年を迎える頃、自身に悪性リンパ腫が見つかり八ヶ月治療を受けて完治したという。立場が変わったせいか怒りが穏やかになった感じがする。
付箋
インク壺ペンをかたむけさしいれてしづかに吸はすなごりの青を
薔薇を食ふ鹿こそあはれ末の世に生まれし鹿はさはさはと食ふ
給金の安きを言ひて教へ子の「日本を捨てる」はや二十人
第二の人生なんでもいいと妻はいふ なにしてもきつと怒るのだから
結婚にブレーキかけし父と母いまはてしなく吾妻に甘ゆ
わが妻はことば織り姫そのことば夜半の井戸よりくみあげて来る
藤の花とほくけむりとなりて咲く紫式部に恋せしむかし
焼酎は氷のうへにあそばせて舐めるがよろし魔は近づかむ
好事家のわれがさまよふ資料室事務官がそつと背を撫づるまで
仕事したい歌も書きたい僧帽筋ベッドのうへでむずむずとする
玄関のとびら開かれ妻が立つちひさな家のちさきかがやき
泉より川となる水そのうへをすべるあめんぼ快なりや水
重力を感ずるなけむ紙風船ガリレオ知らぬ自由をもちて
とどまらぬ鴎外好きの幾たりを歌にぞ詠まむひとには見せず