Rie's Hobby Site

「花粉化石」末森知子(2005年発行:青磁社)

(「塔」2005年8月号:歌集探訪)

花粉化石

 東広島市在住で「りとむ」所属の作者第一歌集である。広島で生まれ戦中戦後をそこで過ごした作者の心のなかには、勤労学徒動員中に呉市で遭遇した原爆投下と終戦の日が整理されないまま抱え込まれていたという。

半世紀を暁部隊の跡地なる安田学園 子ら巣立ちたり

 今野寿美氏の跋文によれば作者は三十年近く広島市の安田学園で生物の教諭として勤務していた。また作者の母親は被爆直後の広島で救援活動をしての二次被爆者であった。巻頭歌を引いたが広島と戦争は作者にとって切実な作歌主題であることがわかる。一方で、この歌集は自然観察眼の確かさに特徴があるように思える。海外も含めてかなり本格的な自然観察会に参加しているらしい。表題にもなった「花粉化石」とは地元の自然研究会で出会ったようである。

ミツガシワの花粉化石は沖積世に寒冷期三度ありしを語る

 参考までに、花粉は単細胞ながら丈夫な構造をしており化石として残りやすい。近い時代は現存種も多いので花粉化石から植生を復元し過去の気候を推測できる。作中に出てくるミツガシワは現在、北半球の寒冷地に広く分布しているのでその花粉があるのは気候が寒冷だった証拠となる。さらにそのような花粉化石を含む地層が三層あるので、寒冷期が三回あったと推察されたのである。

葉の裏の毛の有無で<種>を決めるとう見のがすまいぞと力む指先

イグアナの鼻少しだけ上向くを安けく寄れば塩水飛ばす

 葉の裏の毛やイグアナの鼻など、自然に対して目の付け所が面白い。これは作者の資質が自然観察会を通して磨かれた結果であろう。

つくるのも片付けるのも嫌という娘と二人いる第四日曜日

 生活の歌も素顔が感じられほのぼのとして楽しい。

↑ PAGE TOP