本田一弘『眉月集』(2010年;青磁社)
(「塔」2010年:歌集探訪)
眉月集
心の花所属、会津若松市在住、高校教員である本田氏の第二歌集。眉月は月齢二―三日の細い女性の眉のような月のことをいう。第一歌集『銀の鶴』(日本歌人クラブ新人賞)より十年を経た作者三十代の歌集である。A5版の本に帯の丈が約十七センチという大胆な装丁も目を引いた。佐佐木幸綱氏が帯文に「新しさを追い求めて前のめりの歌人が蔓延する現代歌壇に、古さを恐れない新しさをひっさげて、「抒情の更新」に果敢に挑戦する一冊である。」と書いている。後書が文語・旧かなで書かれているあたり、なかなかこだわりの強い作者なのであろう。
歌われている題材は、現代人である作者の五感を通じて入ってくる、土地の風景であったり、教員としての日常であったり、祖母の思い出であったり、心を寄せる詩人であったりと多岐にわたる。しかし、いずれも、性急にオチをつけようとせず、ゆったりとした言葉で丁寧に歌っているのが特徴であろう。また1つの小題のもとに三十首前後がまとめられていることも、ゆったりとした流れを作っている要因の一つかもしれない。個々の歌では、特に祖母が歌われているものに愛情が伝わってきて心に残った。
一弘よ引つがげねえで餅(もぢ)食(け)へと祖母に叱られわがゐたりけり
「雪の降る朝は必ずわがつから」訝り見れば 雪降つてゐる
また、会津と言う土地柄か雪が多彩な表情で歌われている。
会津野をほどろほどろに降り敷いて水雪(みづゆき)ほんにかなしかりける
雪を踏む音ぞうれしきみしみしと我に踏まれて雪がよろこぶ
ぬばたまのふるさとの闇 手花火の火を息止めて嬬よりもらふ
都会が失ったものの一つに静かな闇がある。この歌も美しい。