Rie's Hobby Site

「The Morning After」合田千鶴(2002年発行:砂子屋書房)

(「塔」2002年9月号:歌集探訪)

The Morning After

晴れわたる初秋の空をプラチナの機影しづかに軌道を逸れる

 同時多発テロを題材にした一連からこの歌集は始まっている。声高に何かを主張するものではないが、緊張の中に不気味な静けさがある。欧州に暮らし、市民権も持つ作者ならではの皮膚感覚、社会観なのだろう。あとがきに「オランダに暮らしてみてそれまでに無いほど社会に関心が向いた」とあるが、社会へ向けるまなざしのもとには日本人としての自分があるように思えた。

日本に拒まれしとふ写真展日本人の顔あげてみる

 「欧州という雑踏の中で日本人としてでも、オランダ人としてでもなく、一人の人間として歌を」と作者は言うが、例えばヤッペンカンプの一連などは反日感情の根強く残る国で生きる日本人としての自分をまっすぐ見据えており、ひりひりするような作者の痛みが伝わってくる。

氷層はひごとふとりて昏々と湖は孤老のまみに似てゆく

 詠われているのはオランダの風景のようだが、やわらかくふくよかな日本語が魅力的だ。オランダ語での生活の中で、日本語で考えて歌を作る、とはどういう状態なのか私には想像がつかないが、地球市民として生きていくことを選択した作者にとって、「日本語で考える」ということはかなり重い問題なのだと思う。

あの川の石原にたつわたくしに幾千万のあきつの浮力

 意識の底の日本と現身の自分が生きるオランダとの間を出たり入ったりしながらあるときは日本語に導かれ、あるときは日本語を従えて作者は歌を作りつづけていくのだろう。

ひとかたへ走りつづける黒馬ゆゑ時間はつよき蹄をもてり

 黒馬は地球市民をどちらの方向へ引っ張っているのだろうか。英知の方向だと私は信じたい。

↑ PAGE TOP