赤羽岩淵東京メトロ南北線
大川は水上ながら夕しほのこの水門に来りいきほふ
昭和3年 荒川水門土屋文明 『往還集』
かたまりて松葉牡丹の生えてゐる水門監視舎の前をゆき来す 
 
荒川の暴れ防ぎし赤水門地盤沈下に用終へしとぞ
春日真木子(短歌往来2013年8月号)
促され赤水門を見に来たり水門四つ開かれしまま  
 
九十年古りて鮮らか赤水門正午の光を集めて立てり  
 
荒川(岩淵)水門は大正13年に完成し、人工の荒川放水路(現・荒川下流)ができた。
これによって大川(隅田川)と荒川が分けられた。荒川下流下線事務所のページに解説あり
土屋文明が見たのは旧水門(通称赤水門)のほう。昭和57年に新水門(通称青水門)ができ、ここより下流が隅田川。