葛西・西葛西M東西線
葛西橋あした風花(かざはな)むらぎもの身の闇を射る白き矢の群 
 高野公彦『淡青』
夕日落つる葛西(かさい)の橋に到りつき返り見ぬ靄の中にとどろく東京を
 土屋文明『山谷集』
葛西橋目標として来り見る古き名恋しき砂町四十町 
 土屋文明[補遺]
工業のふるさと一つ画しつつ長き夕陽のなか葛西橋 
 馬場あき子『地下にともる灯』



葛西橋(かさいばし)は、荒川および中川にかかる橋で、東京都道10号東京浦安線と東京都道475号永代葛西橋線(葛西橋通り)を通す。
東岸は江戸川区西葛西二丁目、西岸は江東区東砂六丁目である。
現在の葛西橋が完成する以前は、300mほど上流の清洲橋通りの延長線上であった江東区南砂町(現・江東区東砂六丁目交差点東側)から
江戸川区小島町(現・江戸川区北葛西一丁目付近)に木橋がかけられていた。これが「旧葛西橋」である。
この橋は、荒川放水路の掘削に合わせて1928年(昭和3年)2月に開通し、架橋当時は東京都内で最も長い橋であった。
路線バスも通行する片側一車線の橋ではあったが、木橋ということもあり耐久性に問題があり、
1950年(昭和25年)に老朽化のために崩落事故を起こす。
その後復旧されたが、自動車の通行が禁止され、仮設の人道橋として細々と使い続けられたが、
1963年(昭和38年)10月7日[2]に現在の橋が架橋され、その役目を終えた。