勝手に付箋

万造寺ようこ「そよぐ雀榕」(2009年;青磁社)

こめんと

第2歌集。「死に包まれた生の形というものを考えさせられながら、物語を読むように一気に読んだ」河野裕子・帯。特に、明星派の歌人であった父、萬造寺斉(正しくは正字)の物語はしずかな力強さがあって、歌で物語を残す力を感じさせられた。ことに、散文では身内の気持ちが強く入りすぎるかあえて入れないか、になるのだろうけれど、ことばとことばのひだの間に込められた思いを受け止める歌の力を感じたのだった。

付箋

夜のひつじ眠りに体をぬくもらせ大きな斑となりて地を覆ふ
死後もまたかういふ気配かロンドンの弓なり街路行く先みえず
カプセルを落としたやうに緑地ありいつよりわたしはここにゐるのか
冬日差しあたたかく照る敷石をかげのよぎれり鳥の影なり
地下書庫の書棚に簡易机あり座ればさやさや書霊集まる
戦争は奉安殿のかたちして児童公園の隅にまだゐる
スケッチ帳に黒いにじみを作りつつ穂高より雨さすらひ来たる
病院の待合室はいつ来ても船底を行く波の音する
しづけさは切つ先をもち降りてくる死にたる猫を娘は抱き
ひとときを会へば別るるほかはなし改札口の広かりしかな
正義とはつねいかがはしきものなりと鶴見俊輔朝刊に言ふ
「街道」の父の歌写す打ちうちてやうやくわれの生年となる
座ぶとんを占領する猫見下ろして夫は無言に部屋出でゆきぬ
よく舐めてをりしに腫物に気づかざりき跳びつき喜ぶ顔ばかり見て
もつれ雲、綿雲そらを横切れど深さの見えぬ空のひろがり
水を汲む朝の流しの手暗がり母の手の影来てあそびをり
建てくれし人も参りし人もいまなくなり歌碑はただにまどかなり
大樹となり空にそよげる雀榕の樹亡きものたちの声落としくる
交差点を通り過ぎゆく父のかほ明るい雨に浮かんだままで

↑ PAGE TOP