大松達知「ばんじろう」(2024年;六花書林)
こめんと
第6歌集。「作者が作品の中心にしっかりと存在し、言葉の引力に振り回されていない作品。そして作者と読者の間に一本の確かな道を通す作品」をめざす、とある。言葉にとても興味がある作者と思ってきたがそれはまだ続いている。トップクラスの進学校である中高の英語の先生をしている。やはり学校の歌は面白いし、人間味が出ている。今まで旧かなだったような気がするがこれは新かなで書かれている。買った本。
付箋
咲くためにこれまで生きた菜の花のなるべく咲いていない束を買う
押しくらのくらは<競>なり五十年知らないままで困ることなく
押し包むわが悲しみは悟られてぬいぐるみひとつむすめは持ち来
治らないことを知らないわけがない それは聞けない聞けないでいる
宣告はわが到着を待ってくれて 死亡診断書は複写式
慰めることはできない慰めるこころあることただに伝える
絞り出すようにむりくり褒めているうちにひとりが見えてくるなり
かなしみのじわりと来たり放っておけば<おめがね君>を描いて持ってくる
マンデリンじりじりじりと挽きゆけり父のつぶやく声のようにも
趣味の問題、そう言いながらその趣味にこだわっているちいさな会議
呼び出して父をすこしく善い人にしてから返す記憶のなかに
ああかつてこんなさびしい日があった曲がった角の数を数えて
なっとうはぐるんぐるんとなっとうに溺れゆきたり夢を隠して
風鈴がときおり鳴って亡き人を呼ぶような、われが呼ばれたような
教員のそれぞれのツボそうそれは人生観と言い換えてよく
子のこころひとつ解くにはあたわざれどとなりで同じ分数を解く
標本木のような生徒のひとりふたり解き終わるまでちらちらと雲
結婚ののちアトピーは詩のように軽くなりたり母には言わず