勝手に付箋

梅田啓子「ふたりご」(2013年;青磁社)

こめんと

第一歌集。解説・花山多佳子。扉に長女が描いた二人の少女の絵がある。短歌をやっていない娘たちに読んでほしいと新かなに改め、言葉の解説やルビを多用している。

付箋

ゆるき風わが身に受けては押しかえし太極拳を庭に舞いおり
木棚より新毛斯(しんモス)ひと巻き引き出だし母は裁ちにき曲がれる指に
茄子の実の地につくままに朽ちてゆく ひとつの町に母は生きたり
新旧の石鹸ひったり貼られおり 壮年の夫をわれは知らざる
先生と互に呼びて語り合う職退きしいまも四人集えば
熱き湯に雪の塊入れくれし母若かりき そとは雪ふる
その記憶われにあらねど子はここを叩かれたると指差して言う
一日を咳して終わるゆうぐれは声を持たざる蟻を見ており
一合の米研ぐ指のたよりなさ硬めのごはんに柚味噌のせる
人住まぬ家は荒びて色はなし実生の木だけが枝をひろげる
一度だけ泣くを見たりき硝子戸の向こうに母は値札付けつつ
ふたりごはわれの帰りを待ちていきチラシの裏に絵を描きながら
亡くなりて初めて読みし父のうた 母への挽歌に終わりていたり
われの子は夫には他人の子 テレビより目を逸らさずに素麺食みおり
こころ病む息子を夫は庇いゆく巌(いわお)のごとく口を鎖して
「俺の居場所が」夫の一言で決まりたり ゲスト・ルームに子と孫を待つ
子の内に何歳のわれが棲むならむ 二十年のち、五十年のち

↑ PAGE TOP