勝手に付箋

西川啓子「ガラス越しの海」(2018年;青磁社)

こめんと

第1歌集。跋・真中朋久。「そこには作者の時間があり、作者周辺の人の時間がある。読者もまた、作品を読むことによって他者の時間につながることができる。」と、帯に抜粋されている。

付箋

ぽくぽくと豆を煮ており階下より香り上りて母元気なり
点描で育ちゆく葉よ春楡のあわいに閉じてゆく空が見ゆ
名前など記号と思えどわれの知らぬ戦前戦後を父は持ちたり
夏至までのひかり溜めいる砂丘なり素足は砂の記憶を呼べり
鎖骨ですと言われて拾う箸の先その肩に三日前に触れいき
子の帰りしのちに凭れる椅子の背に温もりはまだ残りていたり
わかるふりをせぬ人なりきキンポウゲのような眼をして首傾げたり
辞めろとも帰れとも言えず「あのさぁ」と問う燃料棒の仕組みなど
七夕の笹の香れる部屋に眠る子の子が三人あちこちを向く
いつもより大きな月の照らし出す木香薔薇のあふれ出す道
引き留められなかった日々のようにある剥がしそこねた布テープの跡
風強き街に住みたる子の家にみどり児を抱くベランダに出て(水戸)
鼻と口ぺちゃりと付ければ曇る窓 特急に子はつま先立ちぬ

↑ PAGE TOP