勝手に付箋

川野里子「硝子の島」(2017年;短歌研究社)

こめんと

第5歌集。母の老いを見つめる歌が印象に残った。

付箋

港へとかへりくる船いづる船ことなる静けさもてすれちがふ
未来にはいまだ形のなきものを一反木綿の飛びさうな空
営業マンの息子のズボンの皺深し石抱くやうに正座して来し
日本の体温低しとあふぐ空にあたたかき雲はかたよりてをり
砦にて囲はれゐるは墓地の島ひとりとてそこを出づる者なき
福島の姑は菜の花食むといふ今年出来良く売れぬ菜花を
ほろびたる家にほろびぬ井戸ありて暗く澄みたる水満たしをり
その先をたどれざる生もう誰もついてくるなといふ生ありぬ
風吹けばわが影剥がれ走るなりこの世とあの世のわづかなる距離
なあんにも心配いらんと母言へり確かに生きて死ぬだけである
コピー機を六台売つた息子の一年、裏の椎の木よろこびたまへ
ああ静か ひとひらひとひら消ゆる場所決めかねながらぼたんゆき降る
クリップは卓上に三日なんとなく用事ありげに残りゐるなり
さびしさは薬で癒やすことできず七種類飲んで母寂しがる
雛たちのまなざし緩むゆふぐれか朴の木の花ふはりと落ちぬ
延命措置「しない」に丸をつけてをり寒雲ひとつわが上に浮かべ
入居者様「様」をもらひて母がゆくリノリウムの照りながき廊下を
母よりはわれがわれよりは子が生き残るべきなり白い椿は咲きて
家族なりし時間よりながき時かけてひとつの家族ほろびゆくなり

↑ PAGE TOP