朝井さとる「羽音」(2012年;砂子屋書房)
こめんと
第1歌集。解説・江戸雪。「理知と情念のあいだに立つ歌人」という解説になるほどと思う。辛い現実も理知的に歌われており、大柄で元気な朝井さんの隠れた一面を見た気がする。ただ塔誌上で読んできた息子さんの歌が編集の都合上かなり削られているので、また別の機会に読めることを楽しみにしている。
付箋
石畳の日なたに靴を踏み出してひとり歩けば影またひとり
万里小路 近衛通 荒神橋 ひとりの冬をかつかつ歩みき
ただならぬ蝶の飛び方縦横の見えない管を避けながら飛ぶ
一日を窓の傍にはゐられない雨のうへから雨の降り来る
立葵われにすこしの過去ありぬ帽子をやめて日傘をひらく
膝にひらく『千里丘陵』泣きたいほどふつうの家がここにあるなり
修学旅行みやげに石のストラップ呉れたりみどりの石を息子は
父母の婚を思へばしみじみとじぶんで稼ぐ金あたたかし
膝はしづかに手をのせる場所 能力が仕事に届かなかつたわたし
したたかに構へよ職を捨てるなと夫は言ふなり 励ましなのだ
つぶれるいちごのやうに責められゐし夢のこまかいところも腑に落ちにけり
人間を壁と称する競技なり壁四枚のあひに蹴り込む
つぎつぎに卵割りゆく手ごたへがあたまのうたを暗くしてゆく
踊り場はからだの向きを変へる場所つらつら椿とこゑにとなへて
はさみはさみはさみと探しまはるときあちらこちらに娘を見たり
ビニールの傘をばりりと開かせてここより先は雪がみちびく
むらさきはくさふぢならむ音に身をゆだねてわたる春の鉄橋
四つ割の柿を食はせる 理科ばかり百点取つて来る少年に
少年の体力で通夜を泣き通す変声期まへの夏制服の
ふりそでをすべての人に見て欲しいわたしが着なかつたふりそでを
子の靴の砂を掃き出す闇の中たがひちがひにこほろぎは鳴く
鏡から鏡に受け渡すやうな九月のかげの中に下車する