永田和宏「日和」(2009年:砂子屋書房)
こめんと
「解放感はもう一つ、かく詠わねばならないという強制から自由になったことにも由来しよう。」と後書きにある。確かに一層自在になった感がある。
付箋
ほんとうのさびしさはこれから本気でやってくる二人の卓を夕日が占めて
吊り革に手をかけるとき不意に湧く悔しさはすでに是非を越えつつ
馬鹿ばなし向うの角まで続けようか君が笑っていたいと言うなら
言い訳から入るな何度も言わせるな あした博士になるのだろう君は
「あんたさえ居なければ」とう継母の言葉、消したき言葉は消せざる言葉
大学に残るだけが人生じゃないと言いつつさびしわれは残るひと
知る誰もなかりしあの頃あの気負い今日はだれもがKazとのみ呼ぶ
知らぬことが恥ではなかったあの頃はただまっすぐに質問をして
あなたあなたと庭より呼べる声がしてわれはゆっくり夢を閉ずるも
真面目さは言うまでもない だがしかしそれだけではと切り捨てるごと
妻子あることはもとより知るなれど最終期限を半年とする
これは夢おさなきわれの手を引いて顔は見えないが母なのだろう
完璧に勝ったぜと思い壇を降りるスタンフォードのライバルの前
花びらの剥がれ落つるを散ると呼び散るを称えて昭和はありき