勝手に付箋

栗木京子「新しき過去」(2022年;短歌研究社)

こめんと

第11歌集。塔のシンポジウム会場で買った。栗木さんの歌は俗っぽいことを詠っても上品さを保っている。持って生まれた上品さと言葉の技術と両方なんだろうと思う。

付箋

こころといふものを手にのせ眺めたしみづからさへも信じ得ぬ日は
回転が足りませんねとつぶやきて寒き夜われは選歌してをり
朝顔の蔓は伸びゆき窓際に下から数へて五つ花咲く
日を避ける厚きカーテンぶら下げて水族館のごときわが部屋
葉の間にいちやうの緑き実の見えて新しき過去かがやくごとし
「悔しさが言はせた嘘」といふことば嫌ひなれどもうべなふときあり
粉雪はいつしか重き水となりふたたび傘をひらくとき落つ
苦しいと言はず必死に呼吸して必死の尽きしとき母逝けり
このやうに必死に育てられしこと長く恨みき今なほ少し
品川を過ぐる車窓にしばし見ゆ母が暮らしし真白きホーム
亡き日まで母の過ごしし部屋おもふトイレばかりが広きその部屋
四つ星の囲むちひさな菱形が蟹座にありて春の入り口
ボウタイのブラウス着たいな秋だから 褒めてくれたる母は居らねど
熊の毛にしばし貼り付き山をゆく盗人萩の種子こそ楽し
海側の席をえらびて旅をせむ写真を撮らず歌をつくらず
ごろ寝して本読む女はわれならむ寛政の世の歌麿の絵に
散る前に芯赤くなるさくらばな言葉を発してゆかむ私は


↑ PAGE TOP