勝手に付箋

前田康子「黄あやめの頃」(2011年;砂子屋書房)

こめんと

第4歌集。「日常のなんでもない風景から、求心的に対象にせまり、」と帯にあるがそんな感じ。細やかで穏やかで少しはかなげな前田さんの世界である。

付箋

携帯を片手にたたむそのなかに言葉は小さな押し花となる
おみなごの身体はどこもふんわりと叱る私にふいに抱きつく
机には必ずありし虫眼鏡 この子の大事な道具のひとつ
リンチ死事件ありし公園やみくもに植樹されたり地面少なし
枯れ葦につまづきかけている我を老母のように子らは支える
いつまでも脚が生えない蝌蚪二匹陽にあててやるはえろはえろと
象の絵の長靴はいていた頃のあんな足音子はもう出さぬ
あんぐりと口開け乳歯抜かれてもこの子は痛みに強きおみなご
無音なり おはぐろとんぼそばに来て川の近さを我に教える
我よりも大きい服着る息子いて赤子のときのままのアトピー
春の日の網戸の升目にあしをかけ吹かれておりぬこのカゲロウは
実がなれば思い出したる花梨の木自転車の影重ねてとめる
いつ頃から人を恋う目をしていたか水仙の葉を撫でつつ辿る
さびしさに分解したるボールペン小さいばねが撥ねてころがる
身長の伸びた分だけ過ぎし時間そんな単純なものかもしれぬ
生地の違う黒を選びて着ておりぬこの頃夫は大人びてきて
黄あやめの高さちがいて咲く真昼少女は夏の昏さを知りぬ
よそ行きの顔してホームに直ぐに立つ息子をしばし遠くより見る
にがいようで眩しい光 君の無き夜明けのなかをゴミ捨てにゆく
出来損ないの弟のようになつかしくあきらめもするこの子のことを
大きくなれ大きくなれと言いし間にいつか大きくなり過ぎて子ら

↑ PAGE TOP