永田和宏編「高安国世アンソロジー」(2009年青磁社)
こめんと
13冊の歌集から永田和宏が選んだもの。このページには新字体で載せているがオリジナルは旧字のものも多い。
付箋
かきくらし雪ふりしきり降りしづみ我は真実を生きたかりけり(Vorfruehling)
我がジャケツのポケットに手を差し入れて物言はぬ子の寄添ひ歩む(真実)
人間の傲慢をくじくものとして子ありと思ふ重ねて思ふ(年輪)
はるかなる茜を追いて飛ぶときに雲は大地をなべて閉ざしつ(北極飛行)
いらだてりとも思わざるわが手より厨に皿の飛び立ちて落つ(街上)
羽ばたきの去りしおどろきの空間よただに虚像の鳩らちりばめ(虚像の鳩)
長く長く鳴りいしベルのやみしとき悲しみに似し静けさのくる(虚像の鳩)
アスファルトに壜の破片のざくとあり朝の心のすでに翳れる(朝から朝)
落葉松の高き梢ら差し交わす枝ふれ合わぬそよぎひそけき(新樹)
肩の力抜くごとくして生きゆかばなどふと思うまだ早しとも(一瞬の夏)
容赦なき予定あることを救いとしゆるき階段くだりて行きぬ(湖に架かる橋)
菩提樹の名残りの花の匂い立つ雨しずかなるドナウのほとり(光の春)
しろじろと平らにありし雪消えて笹さわがしく起き直りつつ(光の春)
癒ゆるきざし身内にありて目閉ずれば朝の陽かすかに照り翳りする(光の春)
結局は諦めたどたど生きゆかん為し得ることの微かなりとも(未刊歌集)
いまだ目にさやかならねど落葉松の芽吹きの気配森に満ちたり(未刊歌集)