紺野万里「雪とラトビア*蒼のかなたに」(2015年;短歌研究社)
こめんと
第3歌集。ラトビアで詩祭に参加するなど、積極的な交流会を行った体験も歌にしてあり、「伝える」ことに真摯な作者像がうかがえる。その一方で一人息子に子供が誕生し、作者の「いのち」に対する思いが深まり、これからの人生の展開が楽しみな余韻を残している。
付箋
泣きむしの児をすつぽりと抱きくるる翁のやうな百歳の樹
電子図書のページをめくる落書きにまた似顔絵に立ち止まりつつ
人のゐる気配はないが七つある個室それぞれちひさく灯り
ラトビアのことばになつた吾が歌を初めて聞く日 全身で聴く
スコップにもたれて休むしまらくを遠くくぐもる列車の長さ
思ひ出せさうでできないものに似て昼月のやや欠けたる部分
もろもろの思ひの底にかすかなる紫あらむ擬宝珠のはな
雪の歌があつてよかつたほんたうに雪は結びて雪は解きぬ
ふたりして財布の中に持つといふ三年前の錠剤をまだ
うつとりと桜見上ぐるをみなごの身ぬちに春を浮かぶ児のあり
あまたなる婚を目守りて来し帯よ をみなの手から手へと渡され
春は白、秋冬は黒と一年を刻みて層あり十万年の
みどりごは胸にて温きみづみづとぬくときものよ命なりけり