勝手に付箋

岡本幸緒「十月桜」(2010年:青磁社)

こめんと

雪国育ちの静かで芯の強い作者像が淡い歌からおぼろげに立ちあがってくる。多くを語らず、歌は全体的に淡いが、淡いながらも濃淡があり、読ませる。

付箋

来年は分らぬけれど来年の何かのために花殻を摘む
夕暮れが東京駅にさしかかる ふるさと行きに間に合う時刻
暖かくして行きなさい母ならば必ず言えりこんな朝には
人のにおいまだ染み込まぬ大江戸線だれかを追って空き缶転がる
繰り返し眠って起きる毎日を続けて必ず年季はあける
木枯らしは身体の中にも渦巻いて冬には冬の耳鳴りの音
満月を人恋うように待ちながらその明るさに戸惑いにけり
改札のひとつしかないふるさとの深夜の駅に父母が待ちおり
なくしてもたいしたことはないけれどせんたくばさみの数を数える
まず父にその次に母 コンビニのおにぎりむいて手渡していつ
へんてこな形に雪の溶け残る線路沿いの日向を歩く
短編集十話に順位をつけてみるだれに告げるというにあらねど
そう言えば暖冬でした カスピ海ヨーグルトと父失った冬
突き当たりの書棚の向うに窓のあるぽえむぱろうる閉店したり
悔しさと少し異なる感情が朝は頭痛に変わりていたり
ともかくもやりすごしたる夕暮れに素数のごときものが残れり
病院と美術館とは似ていたり帰りは少し歩きたくなる
海沿いをバスで行きたり視界から海消えるころ眠気兆しぬ

↑ PAGE TOP