勝手に付箋

前田康子『おかえり、いってらっしゃい』(2022年、現代短歌社)

こめんと

第6歌集 2017年から2022年。装丁・花山周子。二人の子どもは巣立ち、親は老いていく。その中で自身に大きな病気が見つかる。「大雑把で単純だと思っていた感情に毛細血管のように新しい感情が生まれて、今まで以上の哀しみ、寂しさ、愛しさ、喜びが現れた。そんな未知なる自己を表現するにはこれからもやはり、自分には短歌しかないのだろう。」とあとがきにある。

付箋

叡電のひと駅ひと駅小さくて木の椅子に待つ学生たちが
粉ほどの秋の光が見えてきたキンミズヒキの先っぽ揺れて
108円の名刺ケースはアルミ製東京で子は使いおらむか
マフィン焼くガスオーブンにだんだんと家ごとあたためられたり夕べ
たくさんの言葉失くしし母のそば庭の木々たち相槌を打つ
この街に原稿用紙を売る店のなくなりて川向こうまで行く
死ののちに金は動きて葬儀費用確認しつつ夫は振り込む
魂はどこへ行くのかツユクサの青い翼に明け方乗りて
待てど来ぬノストラダムスの夏は過ぎ二人子乗せて自転車を漕ぐ(平成11年)
三日月の形になれる木洩れ日を紙に映して君と喜ぶ(平成24年)
なつかしい何でもない日の母のごはんモロッコいんげんお揚げと炊いて
弱音はかぬ息子の弱音が見え過ぎて黒きコーラをまた注いでやる
見送りはいいよと言えば片手あげ人ごみにすぐのまれゆきたり
野の中のネジバナ二本すきとおる蜘蛛の糸にてつながりており
五年がんばってみろよと言われ半分が子に過ぎている東京の空
暴発を待ちたるごとく真夏日に牛蒡の花はかたく枯れゆく
長袖がいいよ今日はと早起きの娘が鏡越しに言いたり
スマホにて企業面接始まれり部屋から声が細く漏れくる
まちがった方の手を出すキツネの子 混じりておらむ春の日のレジ
工具もてしっかり螺子を留めくれき出ていく前に息子はふいに
真四角にアイロンあてしハンカチを護符ならねども今朝も手渡す
朝の皿に二人寂しいサラダなり珊瑚色した岩塩をふる
気の重きことかさなれる夫に炊く小豆の力少し信じて
幼き日眺めし星の砂の壜我に返して子は出て行けり
おかえりといってらっしゃい言えぬ場所へ子ら二人とも行ってしまえり
本棚の奥に本棚 少しずつ煉瓦を組むごと夫は整理す
精一杯心配しつつ口にせぬ子は二十三の顔つきとなり
日の暮れは桔梗色なり 借り物の身体と思えばふわりと軽し
知らなかった時間の味がしておりぬ2021秋の真水に
毎日の売り上げ競いて暮らす子よマネキンの腕くるりとはずし


↑ PAGE TOP