大口玲子「桜の木にのぼる人」(2015年;短歌研究社)
こめんと
2012年から2014年の作品。寸止めの迫力はさすが。ある種の痛々しさも伴うが、自分の思う方向へ進んでいくエネルギーはやはり「海量」の作者だと思う。加えて、息子さんの成長がほほえましく頼もしいのが救いとなっている。
付箋
一年前もレンゲ畑を眺めゐき息子の掌つよく握りしめつつ
朝市のおじぎ草 子はことごとくおじぎさせゆき一つも買はず
海がすこし怖い子と海に来て動物将棋の盤を広げる
今晩の月のするどさ電気ひとつも使はぬ夜の濃さを味はふ
どんぐりともみぢを苔の上に並べ子が描く天道虫のための地図
春の鳥いともたやすく聞き分けて農学部女子の底力よし
放射能が気になりますかと尋ねくる声かすかなる侮蔑をふくむ
エコバッグに歳時記と聖書隠しあり発火しさうな夕暮となる
どんぐりのひとつひとつに顔を描く遊びの果てに髭も描き添ふ
子の四股名蒲鉾板に太く書けば油性マーカーみるみる滲む
粗塩はオリーブオイルにとけながらフリルレタスの上を流れたり
牧水の歩く速さを思ひつつたぶんそれよりゆつくり歩く
何がどうなれば復興 仙台より夫去らしめしわれは俯く
完熟金柑皮ごと食べるよろこびを夫に教へむ春の夜の更け
菜の花のバター炒めを子は食べておなかあかるくなつたと言へり
産めと言ひ殺せと言ひまた死ねと言ふ国家の声ありきまたあるごとし