水岩 瞳「パーチェム」(2025年;書肆侃侃房)
こめんと
第1歌集。解説・吉川宏志。作者は中学の教師をしていて、長く俳句をやり、戦争をテーマにした小説も刊行しているようだ。「表現が型にはまらず自由で、今という時代に向けて強く訴えかけている歌集」と解説にある。
付箋
不思議そうに人間見ている麒麟の子ミモザの花は風に吹かれて
「めんめんこ」かつて呼んでたお腹の子そのめんめんこがめんめんこ産む
チョコレートケーキを見れば買いたくて、母は死んだと言い聞かす我に
紫のスーツが素敵だったよね 友の話は母縫いしもの
家庭科と体育の授業が嫌だった 勢いづく子、仕切る子がいて
「先に手をどうしてだしたの」ハンカチをその子は小さく小さくたたむ
「また女」と言われし末っ子の我なれど父と旅せし子は我ひとり
ポッキーをくわえし少女の横顔に春の光りがふうわりふわり
パーチェムは平和のことなり 弥撒曲のフォルティッシモに響くパーチェム
捩花に選択の自由ありにけり 左巻きあり右巻きもあり
わたしには三人愛したひとがいて一人は今もそばにおるなり
七夕や息子は婚姻届出す 式なく宴なく旅行も行けず