勝手に付箋

なみの亜子「「ロフ」と言うとき」(2017年;砂子屋書房)

こめんと

第4歌集。同年の作者。あとがきに13年住んだ西吉野の山の家を降りてきた、とある。自然が豊かと言うことは自然が厳しいことでもある。若くて健康であれば乗り越えられることも、年齢が上がり、お連れ合いに事故で障害があれば、自然の中で生活すること自体が困難になる。もうあまり無理せず詠い続けてください。

付箋

低き陽に干せる千切り大根の笊にひなびてゆく日々ありき
手がおぼえ手がこねあげるパン生地のわが手のひらに応えくるまで
崩壊の日より剥き出す山の腹 土は土連れすべりやめぬを
線路なき五新鉄道谷またぐ谷より巻きあがる蔦を枯らして
かすか水仙の香りのしたり雪のしむ浸潤ふかき土踏みゆけば
点滴につかまりにつつ手術室へ歩みゆきたりしかと歩みき
ともかくも冬を越えたりストーブに鍋かけ手羽先スープ啜りつつ
あたらしき歩行にひとの動くとき犬の二頭は杖に即きゆく
刈り倒す草吹く風にわが鼻の芯までとどくあおき草の香
こんなにも家事に夫にくたびれて陽を追うように母を思えり
ご近所に熊降りきたるを回覧に知りぬ大ぶりな鈴を出しきぬ
ひとを置き犬と出でこし家の屋根雪は粒まま吹きつけられぬ
死のことを思うこの世に石蹴れば犬の二頭は追いて遊べる
伐りたての生木のごとき重たさに横たわりいて起きがたき身は
できない、としっかり言えたるわが声を思い返せばエノコロ光る
ひとたびを積もればこの世にあらぬごと雪山のなか雪を吸いつつ
杉山に降りたての雪のかがやきはとんび降下に照り翳りして

↑ PAGE TOP