大下一真『漆桶』(2022年;現代短歌社)
こめんと
第7歌集。買いました。ひょうひょうとしてわかりやすく、ハッとする歌やじんとくる歌がバランスよく入っていて良かった。
付箋
身の丈に根を張り花を咲かせたり人は勝手に雑草と呼ぶ
神経の尖り眉間にほの見えて永遠に青年石川啄木
ふるさとは母に甘えに来るところ母なきふるさと蝉しぐれ降る
歳月はたとえばいつしか潮引きし広き渚にたたずむような
さすほどにあらざる雨に傘さして角曲がるとき木犀香る
語るより聞くこと多きは歳を積み石積むごとく重ねたる知恵
案じつつ見送られしか四十年経て案じつつ発つ子見送る
昼も夜も花を降らしし十日ほど白雲木は寡黙に還る
藪陰に茶の花ほつと開きたり日本は大国にならずともよし
おおかたはどうでも良しと気負わざるわけにもいかず今年も師走
遠野には昔から吹く風があり花山多佳子の日傘壊しぬ
来て知りし嬉しきひとつ白蓮の晩年の書ののびのびとせり
それもこれも酒のゆえとぞ言い訳をするなり酒は迷惑ならん
「どの道を選んでも悔いはのこります」さざんか冬の入り口に咲く
どこへ行くのどこへ行くのと問われつつ車椅子押す夕ぐれありき
父を送り養父を送り母を送り養母を送り古稀の間近し
字足らずの結句直さんとする夢の覚めて上の句思い出だせず
物言いのたけだけしきは小心のゆえと思いてしばらくを聞く
抱きたるみどり子の頭の重きこと子のとき覚えず孫にして知る
連翹の花の明るさいじめられ泣きて帰りしはこの道のはず
身近なる二人病むなり除夜の鐘ていねいに撞き深く礼する
小さなる草は小さき花咲かせ知足が知恵とうそぶきもせず