勝手に付箋

馬場あき子(短歌研究社文庫)

早笛(1955)

  • 一尺の雷魚を裂きて冷冷と夜のくりやに水流すなり

  • 舞の床しみじみとして見ればただ塵もとどめずつめたかりけり

  • さまざまの恋より覚むる思ひもて白き茗荷の芽をほりにけり

  • みかんみかん秋陽あまねく反射して少年の手にむかれてゆくも

  • 一と度もわれの時間に口きかぬ少年がくれし遠足のみかん

  • わが視野の果てに必ずうなづきし少女も工員となりて今朝来ず


地下にともる灯(1959)

  • 君が知らぬ世界も一つもつべし赤きリボンの日記を閉ざす

  • わが一生支配せし君がことばなりコブシが白く咲くたびに思う

  • 東京の地下に涼しき灯をともす何のやさしさぞ青き車輌の

  • 舞う人となりてしずかに目を定むささやかに守り来し愛のごと


無限花序(1969)

  • シュプレヒコール声嗄れて夏の街ゆけり腕くみて信じあうほかになく

  • 片方の赤きサンダル浮べつつ運河はまこと海に到るや

  • 子を欲るはわれへのくさり子を欲りて愛ためすなれ五月のすもも

  • ひとつずつ指の死にゆく怖れ湧きいま戦後にてまたは戦前


飛花抄(1972)

  • 遺し文風に洗われいる母の昔の夏にゆく沙羅の花

  • 心さえ見えくるほどの秋なれば家霊舞わしむるごとく衣干す

  • 母の齢はるかに越えて結う髪や流離に向かう朝のごときか

  • 百合根煮るにがく古びし思い出に母とざしわれは長き迷い子


桜花伝承(1977)

  • さかさなる短き髪のそよぐときいかに鬼なることはかなしき

  • 子殺しののちのこけしの哀憐の眉ならびつつみ冬尽きたり

  • さくら花幾春かけて老いゆかん身に水流の音ひびくなり

  • 山ひとつかすみてありぬ婉曲に無視されている自由もあらん


雪鬼華麗(1979)

  • 花多くうたわんとしてうたいえぬ春のよわいのさびれゆくかな

  • 挿し櫛の一つ残れる母のことあわれ小さき木の花の咲く

  • りんりんと南天の実に雪降れば発ちゆかん鬼にちちははもなし

  • 取りかえしつくもつかぬも知りがたき春の夕べを職捨てて来ぬ


ふぶき浜(1981)

  • 一夏はたはかなき花を涼しまんわれは迷妄いよいよ深し

  • 糸切歯かすかに糸を噛み切りしあれはいずくぞ母とわが居る

  • 降りながら消ゆる淡雪萱野雪いまだ小さきひばりを濡らす

  • 傷つきてしおれゆくさま高々と空に晒して辛夷はおわる

  • まれびとのさびしき情にみてあればおとめのごとし少年の舞

  • 生き急ぐほどの世ならじ茶の花のおくれ咲きなる白きほろほろ


晩花(1985)

  • 一束のわけぎ下げつついそいそと歩むに哀し春の老爺は

  • 霜千本針千本とうたはせし母のはぐくみひひらぎの花

  • いつか友みな遠くなりきさらぎの空のまほらに梅咲きてをり

  • 人憎しおのれいとしと更けてゆく夜の底に人形眠る

  • 涼しさは土より湧きて萩の花雷雨すぎたるのちを虫鳴く

  • 生き残りあれば見ること見することともにかなしもアイヌ火祭

  • 咲けど咲けど咲き狂へども霜深きひとりの庭の山茶花の花


葡萄唐草(1985)

  • 月山に太るあけびらしんしんと霧吐く口をもちてしづまる

  • まんさくの花さびしきかきさらぎのわれの記憶に母のあらぬは

  • 夏雲にゴンドラ高し幼きら弧となりしんと夏をみてゐる

  • 古代より家持の鷹飛び来たり悠久のごとこの世に遊ぶ

  • みちのくの林檎歯に当つくれなゐの一つはぴしと雪凍る音

  • まはされてみづからまはりゐる独楽の一心澄みて音を発せり

  • 永禄四年川中島は秋深し信玄の葡萄謙信の葡萄


↑ PAGE TOP