河野裕子
歩く(2001)
- 捨てばちになりてしまへず 眸のしづかな耳のよい木がわが庭にあり
- 一枚の赤い薬包紙に戻しやる首まつすぐなこの折鶴を
- さびしさよこの世のほかの世を知らず夜の駅舎に雪を見てをり
- しら梅がほつりほつりと語るらく月沈み月がのぼりて過ぎにし時間
- 念力といふを使ひて今朝われは青いあさがほの縁(へつり)を歩く
- 選歌して眠たくなれば下りてゆく階下にも一人が選歌してをり
- 雨脚に力あるなりしぶきつつ一本一本が土を穿てる
- 息子には小さな息子のあることがわが力なり雪を掌に受く
- ゆつくりと治つてゆかう 陽に透けて横に流るる風花を吸ふ
- この世にはこの世の時間があるばかり風花に濡れて治療より帰る
- 歩くこと歩けることが大切な一日なりし病院より帰る
- 湯湯婆(ゆたんぽ)とルビを打たねば読めぬ字に婆が居るのが何となく分る
家(2000)
- 小さな手、子どもの手よとみかん剥く手に手を添へて冬みかん剥く
- 今死ねば今が晩年 あごの無き鵙のよこがほ西日に並ぶ
- ぎくぎくとしたれど字には力あり履歴書やうやく子は書き終へぬ
- フランスパン一本バリバリと食ひ終へて息子帰れり一人の下宿へ
- 黄の箱の森永ミルクキャラメルの白いエンゼル水運ぶ途中
- 活字大きく組まれたる歌に力なし輪郭ふはふはと七月号閉づ
- 保水力ゆたかな椎の木めぐらせて石座(いはくら)神社雨ふかく降る
- コスモスの花が明るく咲きめぐり私が居らねば誰も居ぬ家
- しつかりと晴れゐる今日の青空の何処かことこと可愛き音す
- お守りとする一冊の歌集欲しあと三十年歌人であるために
- 古い雨戸を開けたてしながら暮らすうち本当の老婆に母はなりたり
- 紀州日高川をわれは知らねど日高川の水の匂ひのこの初鮎は
- 水面めく雪夜の野づらを渡りゆく叡山電車灯影短く
- 押入れに顔入れて泣きし宮柊二、折ふし思ひ四十代終る
- この頃は細眼の遠眼にものを見て分別くさく嗚呼などと言ふ
- 一碗には幾つぶの飯があるのだらうつぶりつぶりと噛みながら泣く
- ひるひなか作りためゐる一首一首玉葱袋の玉葱に似る
- 戸袋をひらけば屈伸やはらかく昼間のものの気配出でゆく
- 二階家の屋根をはるかに越えてあり照葉の真椿月の夜に照る
- 乾反葉の溜まりし頃にまた来むと高野川右岸の桐の木を去る
- 布人形揉めば人形の匂ひして寒いことがさびしいひのくれ続く
- かかりつけの医者とふ縁に日々通ひ並木の辛夷の花どきに会ふ
- 雨の日の竹林いよいよ暗くなり青い雨靴を見つめて歩く
- 厨にはいつも私しか居らぬゆゑ米櫃に凭れてごはんを食べる
- 湯の中に卵ふたつが触れ合へりふくらみを閉ぢし楕円のかたち
- 文字で書き声に言はねば嘘のやう私の子供が父親になる
-
体力(1997)
- みづからを風にあやつりぐんぐんと上りゆく凧高さは力
- 葉伝ひにしづくしてゐる冬の雨この子の寡黙われを慰む
- 傘さして小さく見ゆる子らの顔無口になりて橋渡りくる
- 裏やぶにひつそり篠竹削るなり小さな肥後守握りかへ握りかへして
- 灯ともれる家にはわたしが待つことを必ず忘るな雨の桜桃
- あと三十年残つてゐるだらうか梨いろの月のひかりを口あけて吸ふ
- もの食はすれば子は暖まりものを言ふ雨だれほどの間隔おきて
- 屋根屋根のからーんとさびしい晩夏なりかかと踏みつぶしあちこち歩く
- 米袋と布団を積みて出でてゆく紫竹紫明の小さな部屋に
- 薬缶下げて部屋に立ちをりもう一度この子は入試に遭はねばならず
- 赤と黒のギンガムチェックの傘さして歩めるこの子、寡黙は勝気
歳月(1995)
- 射ゆ獣の心を痛み叱れども勉強せぬ子は押入れに眠る
- 母さんと呼ぶのはいつも背後からぼそつと部屋を斜めによぎる
- 雨垂れはいつまで続くしたひたてん、したしたしたしたしたひた、てん
- 重ねても薄き裸身にありしかな若き日の白木蓮(はくれん)むらさきを帯ぶ
- こゑ揃へユウコサーンとわれを呼ぶ二階の子等は宿題に飽き
↑ PAGE TOP