勝手に付箋

永田和宏

華氏(1996)

  • つぎつぎに鍋とり出して意味もなく磨きいたりき眠らざりにき

  • 待ちくるる誰かれのなかに君あらぬひぐれは閉ざす萱草の花

  • 科学史の座標に己れを透かし見る気負い羞しく逢い初めし頃

  • よく笑う小女と初め記憶せしかの日のごとく笑い捩れて

  • 遠き日の火傷は足に残りつつかすかに母はわれにつながる

  • 遺伝子の配列を読む単純に曇りて長き午後をこもれり

  • 負けてはならぬあの場面にてもどかしく探しあぐねていし一単語

  • にんまりと昼を点して入りきたる<ひかり>の鼻は雨に濡れける

  • 言い返しまた母親に負けて来し息子が牛乳を一息に飲む

  • 透明な秋のひかりにそよぎいしダンドボロギク だんどぼろぎく

  • 生ゴミを夕暮畑に埋めながらぐらりぐらりと妻は傾く

  • 寒の夜を頬かむりして歌を書くわが妻にしてこれは何者

  • 惑星のおもてに秋は水満ちるなまけてあれば午後ゆたかなり

  • 地磁気はつかな電流となれり流れいん秋の宙航く候鳥のうち

  • 話すように歌作りいしわが子らは上の子のまずなづみ始めつ

  • 締切をとっくに過ぎいし原稿の書けざりし夢、象を立たせて

  • どこの石か思い出されず座り悪き茶色の石が本棚にある

  • ゆれいたる数字しずかにとどまりて微量の砒素ははかりとられき

  • インクラインの傾斜ゆるやかに水につづく百年前につかりたるまま

  • 研究に向かぬと告げて不意に湧く怒りはわれの言葉を覆う

  • 告ぐる酷、告げざる罪を測りつつ日差しはかなき部屋に説きおり

  • 脛長く息子(こ)は眠るなり押入れの上段よりぞ脛を垂れつつ

  • トースターが羽ばたいて闇を駆けるころわが滅張(めりはり)はメリになだれつ

  • 君がいつか死ぬとうことを思わざりき思わずきたり黄あやめの花

  • 四谷駅向いのホームに太りたる黛ジュンを見しはいつの頃

饗庭(1998)

  • 恐竜の骨組みにおつる陽のぬくさボルトもて骨は繋がれていつ

  • 報告書打ちあぐねいつ対岸に空手部員ら空を蹴る見ゆ

  • 爬虫類は腹冷たくてぬばたまの夜の硝子扉に動かざりけり

  • 相寄りて歌が話題とならぬことこの貧しさの会に耐えおる

  • たかさぶろうの花教えくれぬたかさぶろうの花はどうしても覚えられない

  • 消えのこる川原の雪に降り立ちて歩幅小さく鷺は歩める

  • 行く人のあらぬ傾斜に花盈(み)ちて道幅ゆっくり渡りゆく猫

  • つまらなそうに小さき石を蹴りながら橋を渡りてくる妻が見ゆ

  • 努力、一途、頑張りなどに溺るるな励ますごとく切り捨てている

  • ファックスに季語あらば秋、ユリの木の黄葉(もみじ)濡らして時雨さばしる

  • わが見つけわが名付けたる遺伝子をもてるマウスを手の窪に載す

  • 旧仮名のをんなといえる風情にて日傘が橋をわたりくるなり

  • 強いてやさしく振舞うことはたやすけれ夜の桜ははなびらを流す

  • 雪を踏みて歌碑をたどれり茂吉の見し蔵王の角度を確かめながら

  • 浅草に行きしことなし浅草にどじょうをおごると君は言うとも

  • 羨ましければかすか憎悪の兆せるをヴァチカンの闇に浮きたつピエタ

  • 小さき脳をスライスにして染めているこの学生は茂吉を知らぬ

  • ねむいねむい廊下がねむい風がねむい ねむいねむいと肺がつぶやく

  • カーペンターズ流るる夜のやさしさは兄去りし部屋を娘が灯しおく

荒神(2001)

  • 海を航く鳥に地磁気の影射して鳥の脳(なずき)は凜(つめ)たからんか

  • 出てゆきし子の自転車は梅雨越えて銹吹きはじむ瘠せし肩より

  • もうひと頑張りというところにて届かざるわれを見ておりこの子のなかに

  • シドニーの雨を伝えて簡潔に電子メールの萌黄ともれる

  • 歩測するひとのごとくに顔あげて荒神橋をなかばまで来し

  • 横隔膜のあたりかすかに盈ちてくる水はにおえりジュラ紀の湿り

  • 単為生殖さびしき性をくりかえしシロバナタンポポ鉄路を辿る

  • 吊られいる骨と骨とがかすか揺れ全体としては恐竜である

  • 眉毛濃きねずみの漫画貼られいて「踊る永田くん」とはどいつが描いた

  • 竹とんぼの尾は光りつつゆっくりと川越えてむこうの草に着地す

  • 子の書きしページを開きそのままに棚にもどさず本屋を出づる

  • 昼歩く浅草六区悲しかりビニール袋が風に転がる

  • 努力だけでは生きてゆけぬと言い渡す悲しみ言えば怒れるごとし

  • 色弱の子の見る緑とわれの見るその差いかばかり椋を見あぐる

  • 唇の厚き魚なり子が釣りて子が捌きたる胡蘆鯛(ころだい)旨し

百万遍界隈(2005)

  • うっとりと椋の黄葉の透ける葉のむこう夕日がしわしわとなる

  • 身丈より高き箒の竹箒もちて出てゆきまたもどり来ぬ

  • わが窓のゆりの木けやきいちょうの木もみじは移る手渡せるごと

  • 降る雪を容れていっそう暗くなる深泥池を見て帰るなり

  • 母を知らぬわれに母無き五十年湖(うみ)に降る雪ふりながら消ゆ

  • 批判するならまっすぐ見よと言いたればまっすぐわれを批判しはじむ

  • 両の手に湯のみを包み聞く今朝はことさら妻の機嫌悪けれ

  • 母につながる最後のひとり逝きたりきかの夜と同じ人ら集い来

  • 生意気は良し横着は許さぬと伝わりがたきを繰り返し言う

  • いい歌を伝え残すも大切な歌人の仕事と馬場あき子言いき

  • たんぽぽの絮が着地をするように子が近く住む もうすぐ三人

  • 吉田神社節分祭の雑踏に液体窒素をそろそろ運ぶ

  • 速贄となりて蜥蝪は枯れ葉色の身を折る ひとつ、歌で媚びるな

  • 俺の辞書を折って使うな、どの辞書も妻の折りたる跡ばかりなり

  • 深川の「伊せ喜」のどぜうの丸鍋に思うは鷲尾、否小高賢

  • まだ死ねぬ蝉が仰向き羽を搏つ死にきるまでの体力をこそ

  • 二人乗り自転車に人を乗せてゆく駅前を出てりんどう文庫まで

  • 竹に降る竹の葉に降る雪の音のはかなきを言えり術後の人は

  • 選歌用紙に子の落書きのおもしろき江戸雪の歌稿が最初にありぬ

  • 選歌に殺されしとう宮柊二をこの頃肯定しているしかも本気で

  • アメンボを支えしずかに動かざる春早き水の表面張力


↑ PAGE TOP