勝手に付箋

大西民子

光たばねて(1998)

  • 音をたててまろぶことありペン皿に置くお守りの小さき鈴は
  • もどしたる干し椎茸を洗ひゐて軟体はふとかなしみを呼ぶ
  • 出でて来て蛍を追へばなかぞらをさかのぼゆく光のしづく
  • 明日ありと思はれずゐるわが前に光たばねて噴水あがる
  • 透明のエレベーターは外壁に添ひてゆるやかに灯を引き揚げぬ

風の曼荼羅(1991)

  • 手すさびに拾ひたれども石は石の重さに土の匂ひをまとふ
  • 子供らの去りし図書室地球儀は印度洋の海を見せて傾く
  • 夢に見てたれとも知れず遠くより招きてゐたる白の手袋
  • ねんごろの見舞ひなりしが去りぎはに人のいのちを測る目をせり
  • 黄のセダンのうしろのドアがしめられて何かが終はる思ひしたりき

印度の果実(1986)

  • 二つめの目ざまし時計鳴り出でてとぎれてしまふ夢ばかりなる
  • 窓にさす陽をカーテンにやはらげて何かつりあふ思ひにゐたり
  • 病室にわれのみとなるときのあり滝なして降る暮れがたの雨
  • 病院を出づれば秋の生活(くらし)あり藁を焚く香の道になづさふ
  • 追ひ詰められし思ひにをれば目の前のパンジーの花も両眼を持つ
  • 妹の在らば停年まで働かむかかる思ひも痛みを誘ふ
  • 父母の名も妹の名も消されたる戸籍謄本見つつすべなし
  • とりたてて思ふならねど静かにてかなしきときに歌の生まるる
  • 街路樹のプラタナスの木それぞれに過去形のごとき影あはく置く
  • 残さるることも幾たび夕立に袖濡らし来し喪服を吊るす
  • うつむきて印度の果実むきをればやいばはつねにわが胸に向く
  • 雨をんななるを思へば寒梅を見む約束も咎のごとしも
  • 蛍ぶくろの花ほうと吹き生けむとす若かりし母のなしし如くに
  • 五百枚の原稿用紙買ひ持ちていまだ紙なる重さを運ぶ

風水(1981)

野分の章(1978)

雲の地図(1975)

  • 円柱は何れも太く妹をしばしばわれの視野から奪ふ
  • 遠き雲の地図を探さむこの町をのがれむといふ妹のため
  • 印捺してめぐりさわだつ思ひせり一つ一つとわれを去りゆく
  • 亡き人のショールをかけて街行くにかなしみはふと背にやはらかし
  • 栗の花匂へば雨になるといふ雨の日曜はさびしきものを

花溢れゐき(1971)

  • 遠き夜の記憶のなかに立ちそそる照明弾の下の樫の木
  • とめどなく売子木の花降る言葉より溺れてゆきしかの日のごとく
  • あたためしミルクがあましいづくにか最後の朝餉食む人もゐむ
  • 仰向けの髪つくづくと梳かれゐて地軸といふはどの方角か
  • 報復は神がし給ふと決めをれど日に幾たびも手をわが洗ふ

無数の耳(1966)

  • おのづからつながる頸を夜々に待つ顔なき埴輪机に置きて
  • 石臼のずれてかさなりゐし不安よみがへりつつ遠きふるさと
  • てのひらをくぼめて待てば青空の見えぬ傷より花こぼれ来る
  • 底冷えのしるきゆふぐれ膝に置く鋏の鈴の短かく鳴りぬ
  • 魔法瓶の中にも雨の音溢れ次第に街の音とかさなる

不文の掟(1960)

  • 「叩いても鳴らぬキイ持つ人」と書き日記閉づればやや安らぎぬ
  • 手に重き埴輪の馬の耳ひとつ片耳の馬はいづくにをらむ
  • わが合図待ちて従ひ来し魔女と落ちあふくらき遮断機の前
  • 死語ばかり知る寂しさか本あまた積みて焚きゐる夢など見つつ
  • つきつめて母のため何をなし得しや病みゐたる日も逝きにしあとにも

まぼろしの椅子(1956)

  • 死ぬ時はひとりで死ぬと言ひ切りてこみあぐる涙堪へむとしたり
  • かたはらにおく幻の椅子一つあくがれて待つ夜もなし今は
  • カシオペアの夜々澄む季節めぐり来て古き星図を書棚に探す
  • 告げ難き悲しみ持つと知る母か薔薇切りて駅まで見送りくれぬ
  • バス降りて十字路をよぎり来る君よ夕陽の中のわれに手あげて

↑ PAGE TOP