高野公彦(高野公彦歌集(短歌研究社)より)
水苑(2000)
- いふならば善女の中に奇女・妖女まじりて歩む短大キャンパスは
- 良き詩生み良き人育て茫と老ゆ何かが鋭すぎた鉄幹
- 乙女らのまだ来ぬ春の教室に音なく遊ぶひかりの穂尖
- 小仕事をあまた抱へてこなしつつはた怠けつつ五十代を生く
- 走りゐる電車の中をわれ歩く重く揺れやすき人体として
天泣(1996)
- らーめんに矩形の海苔が一つ載りて関東平野冬に入りたり
- 締切を過ぎてあせつて仕事するこの悪癖よ飛んで行け
- おほいぬのふぐりの瑠璃よわが生に金の友無く歌の友おほし
- まさびしく我のさまよひゐる夢よ夢から人は老ひてゆくらし
- ラッシュ客降りし電車はしづかなる空気を運ぶ函となりたり
- さるすべりながく咲きをり人が人を神震ふまで恋ふる何ゆゑ
- 夜の草に月より届く息ありてかすかに鳴きてをり鉦叩
般若心経歌篇
- 空なかにひかうせんゐて高架駅ホームにならぶ直立する人間(ホモ・エレクトス)
- 無人駅ここに居らざる駅員を幻肢のごとく思ふたまゆら
- 上野毛に日ざしは満ちて電線のふたつ山鳩ひとつが鳴けり
地中銀河(1994)
- この家にひととせ待ちてゐしひかり雛に差しぬ覆ひ外せば
- 雁渡し吹きすぎしあとしんしんと円み帯びたり藍のわだつみ
- 地中銀河と言はば言ふべし富士山の胎内ふかく行く寒き水
- 受理されし退職願よるふかく社のいづくにか冷えつつあらむ
- 白雨とも夕立ともいふほのぐらき銀の簾が都市の空を過ぐ
水行(1991)
- 夜の暗渠みづおと涼しむらさきのあやめの記憶ある水の行く
- たましひの手くらがりにて人の世のひとりにてがみ書きゐたりけり
- 樋の水ながるる音のやさしけれ本郷菊坂青梅雨の路地
- 包丁を研ぎつつ居れば背後より現し身を灼く<時>のまなざし
- 宮柊二歌に華美なく、宮肇食に贅なく生きたまひけり
- 灯台の光芒が薙ぐ夜半の海は恐竜の棲むごとき暗黒
雨月(1988)
- アカシヤの花かげに入り花冷を我はたのしむ五月安曇野
- 行徳は潮入川に花のごと白水母ゐてゆふぐれにけり
- 死者、事故車運び去られて乾く路迅しするどし都市の自浄は
- 雨は雪に降り変りたり出でゆきし受験の子いま降りつつまれむ
- 笑ふとは生の激ちか 最晩年笑はずなりし母をおもへば
淡青(1982)
- エレベーターひらく即ち足もとにしづかに光る廊下来てをり
- 告天子そらのひかりに没みつつ地の者に告ぐ生きよ生きよと
- 黒き月を三日月抱けり起伏なき日々かさね人はこころ病みゆく
- 宙にあるこぶしの白き群花を照らしくづせり濃き春の日は
- 地下茶房にコーヒーを飲み昼休み動詞「おもふ」の中にわが棲む
汽水の光(1976)
- 人間に生きつつ或る夜さびしくて鏡のなかに我を呼び出す
- 雨の夜の坂のぼりつめ君が見し最後のひかり我は思ひぬ
- 子を呼びに出でてゆきたる妻のこゑ方位感なくきこゆる日暮
- ふるさとの奥処といはむくろぐろと藻が襤褸なす冬潮の底
- あゆみきてわが影佇てばあさがほの花々の裡みづのこゑする
水木(1984)
- 青春はみづきの下をかよふ風あるいは遠い線路のかがやき
- 朝羽振り姉は飛びゆき夕羽ふり帰りこざりきこの庭の上に
- 産み痩せし妻ともなひてアパートの音なき部屋に帰りきたりぬ
- 身の廻り整理し了へて棄つるものなくなりし広き部屋に起き臥す
- 水中に冷やせる桃のほのあかくこの涼しさをみどりご眠る
↑ PAGE TOP