勝手に付箋

玉城徹

石榴が二つ(2007)

下手にても歌は愉快に作るべしひねり苦しむ偽物(えせもの)あはれ
ふらふらとユリカモメ飛ぶ水の上元朝の日はあたたかにして
平らかにゆく水へだて山一つ花けぶるなりその面かの面に
枝にしてざくろが二つ我ひとり尊しと宣る指のごとく
空襲の火を逃げまどふ苦しみを百閒記し有明記す

香貫(かぬき)(2000)

海ばらは白波たてり双ぶごとあひ背くごと限りも知らに
チューリップの白き尋ねて二、三軒街歩きしがおもひ離れつ
<復興>の名あればけだしその陰に排しのけられむ者いくそばく
臆病の子はあなづられ悟りにき耐ふるは寂しきことにあらず
立ちあがり野ばらの花を去らむとき老いのいのちのたゆたふあはれ

樛木(きゅうぼく)(1972)

うれひなき心といつかなりてゐぬ澄みし日ざしの遊ぶ青萱
さまざまに乱れ過ぎ来し十余年太宰治を好くに至らず
芽ぶきたる枝鳴らしつつなか空をすぎゆく風の音ぞきこゆるく
木下闇を近づくものはまどはしのごとくゆたかなる尾など曳きけり
夕ぐれといふはあたかもおびただしき帽子空中を漂ふごとし
地面までのいくほどもなき距(へだた)りを一ひら白き花びら流る
ゆりの木の葉むらゆ空へ飛び立てば一ひらの紙の細工のごとし
すでに葉の落ちしこぶしの高き枝にみ冬越す芽があらはれゐたり
共に若く学びし友ら今教ふる生徒らに交り夢にあらはる
夕ぐれのプラハの街を足ばやに役所より帰るフランツ・カフカ
ヒマハリの中で一ばん痩せこけたのが嘘つきの舌を出す
たたかひに友征へる後みちのくに聞きにししぐれいかで忘れめ
風邪をやむ一月六日ひねもすの無為きよらけく暮れなむとすも
棒立ちにかなしみゐたる体内をみちのくの血の蒙昧さわぐ
親指ゆ水したたりて石像のごとくにをりぬ夜半のひととき

↑ PAGE TOP