勝手に付箋

小林幸子「水上の往還」(2013年;砂子屋書房)

こめんと

第7歌集。あとがきに「死者によって生かされているのだという思いが強くなった。歌という詩型が、死者とひとつづきの地平から生まれたことをいくたびも思う。」とあるが、そういう気配がより一層濃くなったような感じがする。

付箋

烏瓜の花は白霊 引きずりてきたりし蔓にまたひとつ咲く
ぎんなんの透きとほりゆく冬の日を霙は雪にならず消えにき
つめたくてあかるいひかりふるまひる生まれ来し子はもう在らざる子
つぎつぎに名前よばれていづこへか移送されゆく朝こそ怖し(テレジンの祝祭)
浅間山の上空あたりに雷ひとつ生れて麓の森をゆるがす
ゆきし子の名前で息子をまた呼びぬ 老いづきたりし夫にあらむよ
なきひとのいたづらのやうに低き枝に泰山木がひとつ咲きしと
ゆふぐれに日傘をひらく 影のなかにマリア観音をいれたり
どんぐりの剥がれた帽子をとめてあるセロハンテープが朝陽にひかる
駅員が曳舟駅よりやつてきて一番前のドアより降りる
あちこちで天地返しのはじまりて苗を植うるといふにもあらず(天地返し)
顔洗ふたびにエジソンに感謝するターシャ・チューダのやうに老いたし
松戸よりはるばると来し梨原樹は湯梨浜町に母樹となりたり
雪晴れの公園にきてブランコをゆらしてをりぬゆきのせたまま
黄のはなのうすくかがやく岸辺より はるけき水の上の往還
うちひらく花火と花火のあはひなる闇の深さをひとは言ひにき

↑ PAGE TOP