米川千嘉子「滝と流星」(2004年:短歌研究社)
こめんと
第5歌集。歌が少し変わった気がする。世の中に真正面から向き合い、自分の感覚と言葉で 考えている姿勢は変わらないのだが。世界情勢を自分にひきつけて歌うとき、あまり突き詰めて いくとどうにもならなくなるのかもしれない。今までの歌集に比べて結句の逃げが 気になった。でも一方で広がりも楽しめた。
付箋
読みやりてよく涙ぐむ母親をかつてじつと見いまわざと見ず
午前二時流星だよと起こしにゆく息子の部屋まぼろしの乳のにほひ
少年のこゑが囲みてまはる独楽ぶつかりあひて鋭き火を吐けり
無限にゆるすと言ひてひらきし椿なり何も言はずにつぎつぎと落つ
ああこれは牧野富太郎のさみしい手 羽状複葉羊歯繁るのみ
利根川を走る水切り石は父三回光りかならず沈む
耳悪き母のとなりにしんなりと耳なる娘所見を聴きぬ
金の苦労したる一葉うつくしく整へられて紙幣にたひら
死んだ子を入れる瓶には窓ありて窓から見てゐる眼は瞑らざれ
笹だんご車窓にほどく香は立ちて夢乗り換へて生きる世といふ
帰国せし人三越に服えらぶこの国はただ服の照る国
実家なるわれの雛は丸顔で母のかたへに年とりくるる
春なればどんどん吸ひこみたきこころあらはに楽しあかき掃除機
野球部から塾へハシゴをする息子後部座席に眠るをはこぶ