中山博史「刻の長さ」(2016年;青磁社)
こめんと
第一歌集。跋・真中朋久、帯・三枝昂之。三枝氏と作者は小学校の同級生と言う。技術やさんのサラリーマンとしての日々、娘の病気、自身の病気、孫との日々など、心から詠われていることに素直な感動を呼ぶ。
付箋
気に入りのからしの色の靴下に小さき穴あり爪出でて見ゆ
日本に特急の停まる無人駅いくつあるかと特急を待つ
雪の夜に一人電車を待つホーム線路は闇に黒く延びたり
あの辺か 実習したる工場の記憶をたどるデッキに出でて
花の二区権太坂なり子の家の地図に見つけし楽しみひとつ
搾らるる最初の酒は「あらばしり」漢字を問へばひらがなと言ふ
定年になつたら名古屋に戻らうと秋空見つつ遂に決めたり
嬰児の前におもちやをくはへきて犬は遊べり見せびらかして
へなちよこな恋の歌などやめなさい裕子先生きびしく言ひき
退職をふたたび決めたり娘と孫の世話するならばほかに道なし
幼子はしやくりあげつつ眠りたりわれは抱きてやるほかになし
何ゆゑに森尻理恵氏の名前あり夢に見つけし論文のなか
眠るまで座つて絵本を読むと言ひをさなは抱へ来六冊ほどを
のんちやんと過ごす記憶をどのくらゐ残せるのかとぼんやり思ふ
娘の家に今年も夏の野菜植うともに植ゑしを思い出しつつ