永田和宏「わすれ貝」(2025年;青磁社)
こめんと
第16歌集。「わすれ貝」は、二枚貝の離ればなれになった一片の謂いとあとがきにある。買った本。
付箋
わがものでありたるはずの血管をときをり眺めまた戻しおく
ついて行きたい幼なは鞄を放さない玄関の扉を背に抑へつつ
蟹雑炊を手早くつくりまたラボへ紅は戻りぬ薬を置きて
まこと小さな家なりしかど妻がゐて二人子がゐて樅の木もありき
この場所にゐるはずだつた人のこと語りてをかむ誰も知らねど
一首一首に工夫がありてそれぞれに工夫の見えるところが若い
山の端までの空気がけふはやや濃くていつまでわれはここに働く
〆切お化けが追ひかけてくるどうしよう幼子とふたり蒲団にもぐる
枯れ色のなかにほのかに浮き出でて白梅ありき遠きなだりに
植ゑたのはわれらだらうが咲かせたのはきつとあなただ このやまざくら
遠き風また近き風それぞれが沁みてかなしも窓汚れをり
コスモスのあひだの草は手で抜けりあの頃あなたがしてゐたやうに
あなたとの距離の2乗に反比例してなにもかも忘れゆくべし
ここにあらぬ人の影のみ濃く顕たせ夕日のなかの椅子さびしけれ
わすれがひわれを忘れて君はゐよ雪虫われの逢ひにゆくまで
訊くことはつひになかつたほんたうに俺でよかつたのかと訊けなかつたのだ
一重山吹しづけき花を喜びし人とありしよ茫々と昔
あかりちやんまんたんと言へばたちまちにふりほどき積み木の続きに向かふ