勝手に付箋

梶原さい子「ざらめ」(2006年:青磁社)

こめんと

一読、ああ、この人は本当に良い先生で、生徒たちもそこそこ良い子たちなんだなあと思った。少し地味な、でも堅実に生きている女性の歌で、好感が持てる。現代詩を書いていた時期があるということだが、独特の感性、比喩があり、その経歴も納得できるが、詩から来た人にありがちな「飛び」があまりない。そういう意味でも読みやすかった。

付箋

緩慢に歪める渦を巻きながら春の底へ磨ぎ汁はゆく
いつまでも髪は肩には届かねどけふ旅鳥の一羽を迎ふ
がつがつと舗道を傷つけて歩く痛いさハタラクヲンナの夜は
頬づゑの凝視のくしやみの三人のサトウカナコが棲める教室
火星見えると地学部が全校放送し夜市のやうな屋上である
十七歳2でも3でも割り切れぬ日々を透かせて素数のかたち
遠き地の病室に母ひとりあり月千円の貸しパジャマ着て
地下鉄の駅へと下る足首のひとつひとつを影がからめる
こけしとは子消しと知りし日にわれの細長き目を厭わしく見つ
ぞんざいに落ち葉は車道に轢かれつつそれでも進行方向へゆく
ああここも雪国なのだ信号は縦に並びて凍夜を濡らす
ああ味方が一人も居ないのつぺらばうの教室に日はしらじらと照る
調律をせざるピアノの音に馴染みもうおそらくは恋ができない
あんたがたの姉でも母でもなくただの過る季節の風景でゐるね

↑ PAGE TOP