勝手に付箋

櫛田如堂「ざうのあたま」(2016年;ながらみ書房)

こめんと

第3歌集(第1、第2は私家版)。帯・馬場あき子、跋・坂井修一。放射線化学の専門家として日本原子力研究所に勤めた。定年退職後は茨城県東海村の嘱託として勤めている。福島県小野町出身。なんというか経歴が揃い過ぎているような著者だが、こういうひとが歌の力を借りてひとりの住民として真摯に向き合うところにこの歌集の重みがある気がする。歌集の中心は、老人施設で亡くなった母とその一カ月余あとに癌で亡くなった妻への挽歌。妻への挽歌には読者としてやや物足りなさを感じるが、それはこれから溢れ出てくるものなのかもしれない。

付箋

片付ける手が止まりけりアルバムの古き写真の子供らと妻
原発より同心円で括られし故郷かなしも阿武隈山系
千人が六十日間住むことのできるシェルター「その後」はいかに
「人生は短し危ふしデザートを先に食せよ」地下壕の警句
ロビーには紙と鉛筆置かれをり秋日の中の思索の館
鍵を開け暗き我が家に戻りたり入院中の妻の声無く
まるでわたしざうのあたまのやうだわと笑いて話す妻のかなしみ
新郎の母なる大役なし終へて妻は戻りぬ癌病棟に
遺されし母の句帳の見開きに書かれてゐたる我の歌かな
あと三月初孫の顔を見るまではゆくなと君の手を握りけり
初孫を息子より渡され胸に抱く逢はずにゆきし君を思ひて
体内に天然放射能持つ我ら満員電車に照射し合へり
生まれては立ち止まることゆるされず死ぬまで走りつづけるひかり
走り去る車を追ひてはなびらは舞ひ果つるなりひと世の春を

↑ PAGE TOP