評論・雑文・コラム

わたしのコレクション/地球の歌

恐竜の歌 (「塔」2003年2月号)

 今、ちょっとした恐竜ブームである。私も昨夏子供と恐竜展へ行ったが、大変混雑していた。

 吊られいる骨と骨とがかすか揺れ全体としては恐竜である/永田和宏「荒神」

 針金の繋げる骨の断片を恐竜として見る見上げていたり

 これらの歌はいずれも標本そのものに作者の興味が向いていて、恐竜の姿を頭の中で具体的に復元するのではないようである。そのため恐竜の種名が出てこない。作者の視線は細部を注意深く眺めた後、全体像へ移って行くがその変化がカメラワークのようで面白い。

 どの骨も口ひらくかたちに組まれいて竜盤目の無音の咆哮/井辻朱美「吟遊詩人」

 三日月湖残して消えし河もありイグアノドンのふかき爪痕

 永田と井辻の視線の違い、恐竜とのスタンスの違いが面白い。標本そのものを見ている永田に対し、井辻の方は、標本の奥に生きている姿を見て、竜盤目という具体的な骨格の形状を示す言葉が必要だったのだろう。

 恐竜は骨盤の形によって大きく竜盤目と鳥盤目に分けられる。竜盤目はさらに肉食竜の仲間と巨大な草食竜の仲間の二つの亜目に分けられる。口が強調されている展示ならば、二本足で立つ肉食竜だろう。二首目のイグアノドンは鳥盤目である。多分足跡の化石を見ているのだろう。鳥盤目はいくつかの亜目に分けられており、ステゴザウルスやトリケラトプスの仲間、鳥の祖先の始祖鳥もこの系統である。恐竜は厳密には陸上の爬虫類のみを言うが、一般には翼竜や首長竜も含めて中生代の爬虫類は全て恐竜として扱われている。

 翼竜目滅びたるのち二億年 朝のホームにほそき水飲む/小島ゆかり「獅子座流星群」

 地球と生命の一連の時間軸の上に自分と恐竜を置いた歌。翼竜の絶滅は六千五百万年前。鳥の祖先ではなく、異常に長く伸びた前足の四番目の指と足首までの間に張られた幕でグライダーのように飛んでいた。

↑ PAGE TOP