わたしのコレクション/地球の歌
地質年代の歌・古生代 (「塔」2003年4月号)
地球が誕生したのは四十六億年前。生命が誕生したのは、マグマオーシャンに覆われていた地球が冷えてきた四十億年前ころと言われる。
いのちよりいのち産みつぎ海原に水惑星の拍動を聴く/栗木京子「水惑星」
世界最古の化石は三十一億年前の岩石から発見された。先カンブリア代は細菌や微小な藻類の時代が長く続く。硬い骨格を持った生物の爆発的進化が始まったのは六億年前頃で、これが古生代の始まりである。
古生代は六つの「紀」に分けられる。「代」や「紀」の分け方は生物の繁栄と絶滅を基準とする。また紀の名称は地層が最初に認定された地名に由来することが多い。カンブリアは英国ウェールズの古い呼称、デボンは同じく英国の地名に由来している。以下に紹介する短歌は時代の特徴をふまえて古生代の紀名をうまく詠み込んでいる。
髪のにほひ夜のすきまをわけくればカンブリア紀の海とおもひぬ/坂井修一「ジャックの種子」
カンブリア紀の海では、生物の種類、個体数共に爆発的に増え、三葉虫や海綿類が栄えた。
次のオルドビス紀はオウムガイが出現した時代であるが、歌は見当たらない。
シルレア紀の地層は杳きそのかみを海の蠍の我も棲みけむ/明石海人「白描」
シルル紀では海の生物が更に繁栄した。海蠍や現生とは違う種類のサンゴ類が栄えた。作者はハンセン氏病を患い長島愛生園で亡くなった。この時代の患者への偏見を考えると古代の海蠍に自分をなぞらえた心情が痛々しい。
デボン紀の裸子植物のせしごとき浅き呼吸を恋ひつつ睡る/河野裕子「森のやうに獣のやうに」
デボン紀は脊椎動物が出現し魚類の時代となった。また、裸子植物が出現し、植物が海から陸へ上がってきた時代である。時代背景を考えると「浅き呼吸」とはイメージがぴったりである。ただし、この時代の裸子植物は絶滅したシダ種子目で、現在まで生き残っているイチョウやソテツは次の石炭紀に繁栄した。