(「塔」方舟欄への投稿2003年)
「塔」が日本短歌雑誌連盟の優良歌誌に選ばれました
「塔」が日本短歌雑誌連盟の平成15年の優良歌誌に選ばれ、11月2日に東京八重洲の鉄道会館ルビーホールにて開催された秋季総会にて表彰式がありました。当日、所用で参加できない永田主宰の代理の花山多佳子氏ほか、東京支部から計8名が出席しました。
今年は優良歌誌に「塔」、ならびに特別表彰に「吾妹」と「地中海」が表彰されました。総会は三枝英夫氏(むさしのコスモス)の司会で進められ、一部が表彰式、二部が加藤克己氏(個性)の講演、そして懇親会でした。まず、理事長の福田龍生氏(古今)の挨拶があり、そのあと、高久茂氏(花實)から、塔短歌会の歴史について詳細な紹介がありました。かいつまんで言えば、「塔は昭和29年に創刊されて以来、長く少数精鋭主義で来ていたが、永田和宏氏が引き継いだ頃より会員が増加し、特に平成2年頃から若年層が増えた。そして、編集に若手を積極的に起用し、その活動は常に歌壇に新しい刺激を与え続けている。また、驚くほど多くの受賞歌集を出し、将来を嘱望される若手歌人を輩出している事が評価され、満場一致で優良歌誌に選出された。」というものでした。その後、表彰誌の答礼として花山氏のスピーチがありました。この中で、塔はおそらく今最も若手が多い結社の一つである事、それは初期から京大短歌会に集まる若者が常に新しい風を持ってきていたという伝統がある事、平成2年にアララギ系の塔にコスモス出身の河野裕子氏が加わって雑種のエネルギーが生まれた事、などを話していました。また、これは永田主宰が常々言っている事と前置きをして、塔では歌の読みの力の育成に力を入れている。今、自分が作る事のみに興味が向いている歌人が増えたが、結社の最大の仕事は、前の世代や互いの歌をきちんと読み、それを文化として未来へ継承する事だという話をしていました。「吾妹」は生田和恵氏、「地中海」が椎名恒治氏で他誌の答礼がいずれも年配の方による思い出話だったので、花山氏のスピーチは若々しく力強い前向きな内容がくっきりと出ていました。
休憩を挟んで加藤克己氏の講演になりました。「戦後の歌壇から見た結社誌」という題が予告されていましたが、本人から放談にします、という宣言がなされ、縦横無尽にいろいろな話が出ました。加藤氏は88歳。創作精神を心の中に持っていれば老いは乗り越えられる、という言を地で行っているように、大変お元気でした。全てはフォローできませんでしたが、新しい短歌は伝統の熟成と革新の繰り返しによって生まれてくる、その根底には短歌への愛情と創作精神がある、創作精神は、絶えず他と切磋琢磨する事によって育つもの、また短歌のみならず絵画など他のジャンルから学ぶ事も多い、という話もありました。また、明治の初めから現代まで歌壇、俳壇・詩壇、世界情勢の3つの対比年表を巻物にした手製の虎の巻を披露され、しかも所々付箋が貼ってあり、会場からは感嘆の声が上がりました。
懇親会は、終始、和やかな雰囲気でした。歌壇というものを私はほとんど知らないのですが、その奥行きの広さを少し感じて来ました。以上、簡単ですがご報告まで。