「塔」の方舟

(「塔」方舟欄への投稿2008年)

第16回ながらみ書房出版賞贈呈式報告

 第16回ながらみ書房出版賞は花山周子さんの第一歌集『屋上の人屋上の鳥』に決まった。塔では第10回で松村正直さんが受賞している。授賞式は7月14日、東京ガーデンパレスで第6回前川佐美雄賞と一緒に行われた。前川佐美雄賞は島田修三さんの受賞であった。選考委員を代表して前川佐美雄賞については佐佐木幸綱さんが、出版賞は加藤治郎さんがそれぞれ選評を述べた。加藤さんは、「歌人にとって「作」と「論」は車の両輪と言われているが、それに加えて「場」を作る力が必要だ。花山さんの場合、結社の「塔」と同人誌「豊作」という幅広い歌の「場」を作っており、今後も期待している。」と言っていた。続いて受賞者のスピーチが行われた。島田さんに続いて花山さんのスピーチが始まった。出だしで少し躓いたのがかえって初々しさとなって聴衆の笑みを誘っていたが、すぐに立ち直った。スピーチで特に印象的だったのは「油絵を描くときは一年間たった一人でその絵と向き合う。鑑賞者と作者は同一で、自分が作りたいという気持ちが全てを支えて制作する。他人に見せようが見せまいが、自分で完成したと思えばそれで終わりとなる。しかし、短歌には自分ではない読者という存在がいる。歌集を作った時は、絵画を作る気持で、全てを自分で引き受けて作っていた。しかし、その後に、読者という存在が眼前に大きく迫ってきたことは自分にとって未知の世界だった。」ということだった。花山さんのアーティストとしての気概が伝わってきたスピーチだったと思う。実は5月末の批評会でも、歌集に収める歌を選ぶということについて少し議論があったのだが、スピーチを聞いたら、全部入れるという選択は花山さんにとって動かせないものであったのだと感じた。

 そのあとは、篠弘さんの乾杯の音頭によって懇親会となった。受付でもらった資料には、279名の名前があった。フロアからのスピーチは小林幸子さん、清水房雄さん、坂井修一さん、松平盟子さん、橋本喜典さんだった。それぞれ個性があって面白かったが、小林さんは家族詠の陰に隠れがちな画家の肉体労働ぶりを詠った作品を引いていた。また、清水房雄さんは花山さんの祖父の玉城徹さんは信頼できる友人であると言っていた。最後に、塔短歌会、東京歌会、豊作からそれぞれ花束が贈呈された。月曜日という出にくい曜日であるにも拘らず、塔から27名の参加があり、終始、華やかで楽しい時間を過ごすことができた。おめでとうございました。

塔からの参加者(五十音順イニシャル):Y.A・R.I・M.I・T.O・Y.O・Y.O・M.K・K.K・S.K・Y.K・N.S・S.S・M.S・T.S・Y.S・I.T・M.T・E.T・A.N・Y.N・T.N・S.H・T.H・C.F・O.M・R.M・Y.Y

↑ PAGE TOP