評論・雑文・コラム

うた新聞 作品

林芙美子記念館(うた新聞2013年01月号)

生涯を住む家なれば愛らしく美しい家をと芙美子は書きいし
半障子の下から書斎を覗きたり文机、肘かけ、火鉢も見ゆる
玄関の靴脱ぎはたぶん蛇紋岩上面磨かれ黒光りせり
茶の間・風呂・厠・厨に手間をかけ客間は簡素に芙美子は造りし
大胆な筆使いなり自画像の芙美子は青きドレスを纏う

サクラサク(うた新聞2014年05月号)

学力と入試は別と言い切りし浪人の子の一年長し
祝賀会の校舎を避けて自習室に後期試験の準備をしに行く
A3にプリントされた数の列に子の番号の確かにありぬ
考える暇もなしにパソコンとスマートフォンを親は買わされ
満開の桜と小さな噴水と入学式の息子を写す

かすてら(うた新聞2016年09月号)

結社誌に病気の歌は読みおれど不意打ちのような訃報を聞きたり
おばちゃんはずーっと歌であきら君を知っているのよと子に言いくれし
(その人は保育園の副園長だった)
『ぐりとぐら』の絵本のようにかすてらを鍋で焼きしと歌集にありぬ
今月の歌には退院したとありその後の時間は知らずに過ぎし
大人になった息子を見せたしあらまあときっと笑って驚いてくれる

大通公園(うた新聞2020年)

啄木が二週間過ごしし北七条下宿屋跡地に小さき碑のあり
剥製のエゾオオカミは百年間硝子のまなこで何見ていしか
再開発のスタイリッシュなビルたちが低い陽射しを乱反射する
大通公園に啄木像があり北七条とは違う顔せり
トウキビの屋台もお仕舞い来週は雪になるらし黄葉散り透く

楓の花(うた新聞2021年05月号)

植物園にイロハカエデの花探す若葉の下の紅きつぶつぶ
    登録標本GSJF13794-1
くっきりとイタヤカエデの葉の化石チバニアンと呼ばるる時代を生きし
ほんのりと黄に染まるという大木のイタヤカエデの春に逢いたし

申し訳ないくらい花の名前を知らない。ただ、歌に出会うとネットで調べたりして漠然と見ていた花が自分の中にピン留めされる。ねじ花もそんな花の一つ。「ねじ花のねじゆるゆると咲きつぎてこの子に淡き記憶力生るる(前田康子)」職場の敷地内にちょっとした草地があり、季節になるといつの間にか小さな花を咲かせている。気を付けて見ると確かに下から咲き継いでいってなるほどと思う。前田さんの息子さんとうちの息子は同い年。二人ともすっかり大人になった。

重力図「根室」(うた新聞2022年09月号)

映像と文字で見ている戦争がじわじわじわじわ染み出してくる
戦中は軍の機密の地質図もいまはネットで公開されおり
南側にわれの測点記されし重力図「根室」は二〇〇〇年刊
色丹島はいい島だったと厚岸の民宿のおばさんぽつりと言いき
うっすらと納沙布岬から見える貝殻島までおよそ4キロ

馬橋(うた新聞2024年02月号)

小さき川に架かりし橋の名は馬橋 これが地名の由来と言いし
馬橋から坂を上がりて八ヶ崎に手頃な墓を父は買いたり
そのかみの岬と言わるる八ヶ崎で縄文土器の欠片を拾いき
前厄に母を亡くして本厄に父を亡くしてわれの還暦
父母よりも馬橋に長く住むわれか終の住処と思い定めて

↑ PAGE TOP