河野裕子の花の歌

河野裕子の花の歌

河野裕子の歌集から花の名前を詠み込んだ歌をピックアップしてみました。見落としもあります。
花にはいろいろな別名もあるので間違っている可能性もあります。あくまでも個人の楽しみのためのページなので安易な引用はお控えください。また、ネット上で表示できない漢字は、表示できるものやかなに置き換えています。歌集を確認してください。


               ら・わ


あ 行

青桐 (あおぎり)

季節の花300

青桐の大き夏葉は静止せりてらてらと陽が最もきつき時/紅


藜 (あかざ)

季節の花300

藜(あかざ)茂る雨の草生をどこまでも歩みてさぶしやな犬の次郎と/紅
むらむらと藜の茂る草の間に油のごとく蛇は沈みをりたり/紅


あぎなし

岡山理科大学旧植物生態研究室(波田研)

もう母は死んだやうにも思はれてアギナシの池に道下りゆく/家

秋の野芥子(あきののげし)

季節の花300

本棚の後ろのこんな所にも秋ののげしの穂絮来てをり/紅

通草・木通(あけび)

季節の花300

権土池から源助橋への道すぢに通草の花の咲くやぶもある/体力


あさがお

ウィキペディア

朝がほの藍の絞りに開ききり遠花火なすひとつ記憶は/森のやうに獣のやうに
あさがほの紺の濃淡言ふこゑす水辺のわが家の水音のなか/体力
ひるがほのやうな朝顔水の辺に漂ひ咲けり今日暑からず/体力
蛍火のあはき光度に似たるかな水いろの朝顔いちりん開く/体力
黒々とあさがほ咲き初む真夜中に息子帰り来焦げくさい息子/体力
水色や紺の朝顔の咲く時間 誰も起き来ずわたしの家は/家
あさがほは耳なしの花藍いろのおほきな覆輪の端にふれてみる/家
濃い青や薄い紫つらなれり朝礼台のうしろのあさがほ/家
青いあさがほはまだ咲かぬなりまつくらな午前の二時に鉛筆削る/歩く
さびしい色の朝顔の花を育てつついつか本当にひとりとなるのか/歩く
念力といふを使ひて今朝われは青いあさがほの縁を歩く/歩く
朝顔の種を蒔かむと取り出でぬ去年採りし種の粒の小ささ/歩く
この秋の残り時間の中に咲く西洋朝顔のひと色の青/歩く
しんどがる私を置いて出でてゆく雨の中に今日も百の朝顔(10月30日)/日付のある歌
二十四になりたる紅に買ひやりぬ青あさがほの浴衣を選び(5月3日)/日付のある歌
胸もとに柄合はせせよと女主人身に当てて見す青き朝顔(5月3日)/日付のある歌
芒種すぎて明るき夜が続きをり蔓ほつそりと朝顔そだつ(6月16日)/日付のある歌
ぼんやりと昼頃までも隣合ひゆふがほあさがほ咲くなり今日も(10月3日)/日付のある歌
青あさがほ毎日百は咲きくるる昼陽に萎えず空の青にまぎれず(10月14日)/日付のある歌
頬杖をつけば傾く脳の感じ、みづいろの朝顔いちりん泛かべて/季の栞
朝顔の茂みの中に見つけたるサンダルの片方きぞの雨に濡れ/季の栞
曇り日の葉桜の下をゆき来して三十粒ほどの朝顔の種まく/季の栞
七月二十日正午の日射し縁萎えし白あさがほの真しづかな白/季の栞
かへりみて父とはこれで良かりしよ朝顔の種もらひて帰る/季の栞
はつきりと紺に瞠きをれる間にあさがほ摘みきて水に浮かばす/季の栞
父の死は他人事のやうにも思はるる朝雨に濡れゐるあさがほの花/季の栞
あした咲く莟に莟の影さして朝顔棚のよき月夜なり/庭
雨が降るよ お婆さんみたいな声が言ふ朝顔の中の青い朝顔が/庭
私しか見ない花にはならないで青い朝顔白い朝顔/母系
死ぬことがそんなに怖くなくなつて朝々しやがむ朝顔の花に/母系
少しづつ傷んでゆくのを止められず水に浮かべし青いあさがほ/母系
蝶たちは何時間寝れば足りるのか朝顔の下葉に翅閉ぢてゐる/葦舟
もう一度のこの世はあらずああ、しかし青空の下には青い朝顔/葦舟
明るすぎる私のこゑに気づかずに発芽せし朝顔ふた葉となれり/葦舟
ほのあをく巻きてをりしが霜月のしづかな雨にあさがほが咲く/葦舟
双葉より本葉となりし朝顔を定植しゆく雷鳴る夕べ/葦舟
たくさんの朝顔とコスモスの種を蒔く 良き季節は育ちながら来る/葦舟
梢越えてゆらゆら咲きゐる朝顔をゆめあさがほと呼ぶ呼びてかなしむ/蝉声
夕光のなかに今年最後の朝顔が精いつぱいに青き襞ひらきゐる/蝉声
この世のことは遠くなりたり朝顔のかさねて置かれし朝の食卓/蝉声

葦(あし)

季節の花300

舟に向き別れなるべし葦と人とやや傾げり藍地の鉢に(4月15日)/日付のある歌

紫陽花(あじさい)

季節の花300

梅雨ゆふひ紫陽花いろに差し及び喪の列しんと橋上を越ゆ/ひるがほ
紫陽花のふふむ雨滴を揺りこぼす言はば言葉がすべてとならむ/はやりを
北国の旅の宵なり 紫陽花はなごりの群青に更にも濃ゆし/はやりを
雨脚も共に過ぎゆく 色しとどふかき紫陽花のあふるる駅を/はやりを
雨の運ぶひかりはあれど紫陽花は繁にして暗し学寮一棟/はやりを
紫陽花の傍へにありて聴くピアノたまゆらのしづくの青あはれなり/紅
ちりちりと線香花火を燃やす傍にまだなましろきあぢさゐの花/家

馬酔木(あしび/あせび)

季節の花300

この世なる季のめぐりにふふみ来し馬酔木一枝見する君亡し/ひるがほ

アネモネ

https://horti.jp/468

汝が父の若き日は子よ つややかに紫アネモネ夕日に閉ぢる/紅
お見舞に紫アネモネ来たるかな二月はつはつの青麦添へて/季の栞

アベリア

https://lovegreen.net/gardentree/p256220/

ゆるやかに死後三年目の秋めぐり歩廊のむかうアベリアの花季/紅

菖蒲・文目(あやめ)

https://lovegreen.net/flower/p246747/

「かきつばた」「あやめ」「しょうぶ」の違い

くさはらに水たまりあまた 梅雨夕日むらさき文目に濡れてはなやぐ/はやりを

泡立草(あわだちそう)/きりんそう

https://kigosai.sub.jp/kigo500c/158.html

汝が胸の寂しき影のそのあたりきりん草の影かはみ出してゐる/ひるがほ
きりん草の黄の影ながく差し入りし土間の赤土昏れづきにけり/桜森
汝が胸の寂しき影のそのあたりきりん草の影かはみ出してゐる/はやりを
泡立草の黄色きなびきの中にして無人駅の窓カランと白し/紅



椅・飯桐(いいぎり)

植木ペディア
雄花
雌花

佐太郎の好きな椅の葉のもみぢ陽の透く木裏にまはりて見上ぐ/紅

虎杖(いたどり)

季節の花300

肺葉の息づくに似ていたどりの暗きそよぎが窓を覆ひつ/ひるがほ

無花果(いちじく)

季節の花300

いちじくの木下の匂ふぬばたまは蛍一匹を浮かばせてをり/紅
いちじくの匂ひしてゐる夕土に開きしままに大鋏置かる/歳月
時どきは正気になりて蝉が鳴くざらつく大葉の無花果の木に/歩く
天牛虫(かみきり)がイチジクの木を噛みてゐるコキリコキリと頸椎の固さ/季の栞

鳶尾(いちはつ)

季節の花300

まひなたは月光のやうにしづかなり白い鳶尾の昼まへの白/体力
この母に置いてゆかれるこの世にはそろりそろりと鳶尾が咲く/母系
射干咲きて鳶尾咲きて死にゆきし父の眼見ゆる目庇の下/母系
灰白のひらたき葉のみ残りたる鳶尾しづかに雨に濡れをり/母系
日並べて雨降る中に五つ六つ白き鳶尾の花も終れり/母系

銀杏・公孫樹(いちょう)

季節の花300

限りなく散りくる銀杏顔に触るみなひいやりとまだ生きてをり/歳月
木洩日のはだら斑の中をゆき明るい色なりいちやうの葉つぱ/家

犬蓼(いぬたで)/あかまま

みんなの花図鑑

良妻であること何で悪かろか日向の赤まま扱きて歩む/紅
あかままは千代といふ名がよく似合ふちよちよちよと顔の小ささ/体力
赤ままの赤い花穂がこそばゆし而今而今(にこにこ)の句の神戸の耕衣/家
階段に腰かけてをり階段の裏側は赤まま色の夕日/家
蓼の穂を膝に分けつつ歩み来るあなたは昔からそんなふうに弟/家
蓼の穂の紅きこの世に誰も皆ちぐはぐに生れちぐはぐに死ぬ/家
むきむきにくれなゐの穂立てて揺れながら霜月のひざし赤まましづか/歩く
椋の樹の下にはしづかな風の道あかまんまの茎そよぎゐる/庭

いぬふぐり

季節の花300

花なづなはこべが好きでいぬふぐりそれより好きなり少し道草/歳月
忘れゆゆく日々の思ひ出雪の間にイヌフグリ青く健やかに咲く/庭
犬ふぐりの青い小さい花の上に今日来てかがむ昨日のやうに/庭

稲(いね)

季節の花300

葉桜と藪のあはひの一枚田八月の稲の背丈の揃ふ(8月1日)/日付のある歌
乳母車に赤ん坊のせて夜の稲田熟れゆく匂ひのあはひを歩む(9月7日)/日付のある歌
眠らざる子を眠らすと出でて来し夜の稲田の昨夜より匂ふ(9月8日)/日付のある歌
赤ん坊の眠たきからだとつぷりと稲田の中に沈みて進む(9月8日)/日付のある歌



うこぎ

季節の花300

ウコギの芽摘みて袋に入れ歩くタラの芽あればタラの芽も摘み /家

卯の花/空木(うつぎ)

季節の花300

脳葉の柔きももいろ想ひみる曇天にして卯の花は満つ/森のやうに獣のやうに
いのちには限りがあるが限りとは何であらうか卯の花教へよ/葦舟

独活 (うど)

季節の花300

春山を喰ふ気分に独活やたら食ひをる昨日けふもう暑くなる/紅
※たらは漢字

姥百合 (うばゆり)

季節の花300

うばゆりの白根を焼きて食ひをりつ裏木戸いつぱいに夜の山がくる/紅

梅(うめ)

季節の花300

死にそこねし夏ありしことも恥ならず踏めば落梅の核みな白し/森のやうに獣のやうに
わが背後びつしり実りし暗緑の梅林ありて道はここまで/桜森
古壺に今年の梅を漬け蔵ひ母が手わざのひとつ片づく/桜森
枝枝に瞬くほのかな紅のいろ昼の梅園うす雪被く/はやりを
幽霊がふともなつかし日向には老木の梅がぼんやり咲きて/紅
花昏れて煙のやうに立ちをれば触るるばかりに梅の木近し/紅
みづからの気韻のなかにはりつめて古木のしらうめ数すこし咲く/紅
ほつつりと潤む輝き枝えだに昨日けふ見えてしらうめの花/紅
てのひらに載るほど遠景の夫子らを紅梅の木ごと掬はむとせり/歳月
昨夜ひと夜体力使へど歌ならず仕様がなきなり梅を見にゆく/歳月
土曜日の午後は曇りて梅林がふくれてぞ見ゆででぽつぽう、ぽう/歳月
育つとは何かが削げてゆくことか梅林にゐる子が今われを呼ぶ/歳月
傾きて梅の下枝をくぐるとき左右の肩窪ゆ夕日がこぼる/歳月
梅林の誰の肩にも夕日乗り溺るるやうに人ら歩ます/歳月
どの梅のつぼみもしつかり開きをりまじめな眼してあまさず見てゆく/歳月
梅の林の中に梅の木がむすうなり梅の木の中に梅の木が溶けゆく/歳月
しろき梅咲く三月は浪人の息子ゐるやも梅の木よ、おい/歳月
四、五日の旅に出し子は世にはもう在らざるごとしはかな白梅/体力
醤油工場の裏にまはれば空樽のあはひにぼんやりと遅梅二本/体力
梅あかりいづこにもある岩倉の水のほとりに住み侘びにけり/体力
実相院大きなくらやみとなりにけりそのしらうめは屏風の向かう/体力
梅林のさむい光の中歩む少女らの髪まつすぐに黒し/体力
梅の香にこゑあるやうな月夜なり眼鏡をかけて辞書くりをれば/体力
二月尽風花さびしやな夜半亭が嗅ぎたるやうに白梅を嗅ぐ/体力
梅咲きてうすくらがりの大き家具視幽棲の木札の向かう/家
皿の上にひとつぶの水が光りをり梅の花びらで掬へるほどの/家
目を閉ぢて白河のひかりを感じをり光の芯にしらうめ百本/家
また今度、何年先かわからねど水明湖のほとりの梅園を去る/家
梅の木と梅の木のあはひに差し交はすふふめる枝はひかりをぞ帯ぶ/家
しら梅がほつりほつりと語るらく月沈み月がのぼりて過ぎにし時間/歩く
その辺にゆふつ陽の気配まだ残り梅林の中の紅梅白梅/歩く
ひき出しの中はぼんやり梅月夜 うちの子がまだ子供だつた頃の/歩く
梅林と梅林を結ぶ木の橋が雪に濡れをりしづかな形に/歩く
弾み返す薄き板橋の踏みごたへ楽しみ渡る梅の林へ/歩く
しのこしし仕事がいくつあるのかも忘れて梅林の斜面を歩む/歩く
梅の花咲きゐる家の前に佇ち梅が美しいといふにもあらず/歩く
枯れ切れぬこの梅の木の半身が今年も咲かすしらうめの花/歩く
ほつつりと光が漸くかたち得てしらうめ一輪花ひらき初む/歩く
夕ひかり静もり翳りてゆくなかにひとつしらうめ瞬きにけり/歩く
あかねさす芦屋の紅梅咲きそめて沿線の家々海光を帯ぶ(1月21日)/日付のある歌
短かくて長いこの世の時間のなか隣家の古梅に陽がさしてをり(3月2日)/日付のある歌
くもり日のしらうめの花は乳の色はつかに帯びてやはらかく見ゆ(3月23日)/日付のある歌
白梅の白の濃淡見て歩く隣家の古木わが家の古木(3月23日)/日付のある歌
梅林は夏葉となれり来て写る誰も一瞬まばたき止めて(6月11日)/日付のある歌
しらうめをあまた描きたる鉢買ひぬ地の色濃きは江戸の藍いろ/季の栞
よその家の庭をよぎりて帰り来ぬ白梅が淡く古木にあるゆゑ/季の栞
上枝(ほつえ)下枝(しづえ)ふふめる古木の梅の下ふたり残りしわれら歩めり/季の栞
あたたかなひと粒ひと粒の雨雫低い枝にも梅ふくらんで/季の栞
寒梅よ 長女のわたしは喋りすぎこんがらがつてゆく実家の人たち/季の栞
過ぎてゆくこの世の時間のこれつきり靴はき出づれば梅が咲きゐる/季の栞
冬の雨に濡れゐる梅の枝くろし沁みじみとまだ黒くなりゆく/季の栞
湧くやうに咲きゐし梅がひのくれはほかりと固まりになる/庭
陽のあたる梅林川を隔つなりこゑして人と犬と駆けゆく/庭
墓たちが少しづつ位置を変へてゐる紅梅の花嗅ぎつつをれば/庭
約束の時間のあらぬこの世には昼の陽が射し梅が咲きをり/庭
陽に透けし裏梅の萼のくれなゐがひとつひとつ見ゆ花びら締めて/庭
猫みたいに知らんふりしてゐるのだよ ほつかほつかと紅梅咲いた/母系
蕾たちがぱつちりぱつちり数無数二月の庭に紅梅白梅/母系
子供らに紙の袋を用意してしばらく眠らう梅が咲くまで/母系
うす紅の花をつけゐし梅の木にうぶ毛かはゆきあを実十ほど/母系
静かすぎて息をするのが苦しいと庭の青梅わかつてくれるか/葦舟
このうへに何を喪くしてゆく身かと冬梅ほろほろ白きを見上ぐ/葦舟
白梅に光さし添ひすぎゆきし歳月の中にも咲ける白梅/蝉声
もう少しこの梅林を歩みゆかむ光にしづむあの一樹まで/蝉声
つぼみのまま折りてゆきたる紅梅に涙ぐみたる鶴見俊輔/蝉声
ふり捨ててゆくには重きこの世にはああ白梅といふ花が咲きゐる/蝉声
ぼんやりと淡々とこの世を過ぎてゆかう梅が咲いた桜が咲いたと/蝉声

瓜 (うり)

みんなの趣味の園芸

きうりの花なすの花うりの花、菜園設計図書く稿に倦みし夜は(11月20日)/日付のある歌
瓜の花もう咲いてゐる瓜畑ほちほち瞬く小さな黄いろ/季の栞
離りてぞおもふ近江の真桑瓜義理の大伯父といふ人ありき/季の栞
生前葬済まして仕舞ひしずぼらなる男にかも似む真桑瓜かも/季の栞
銘入りの包丁くれし小野市長蓬莱氏に真桑瓜の歌をつくれり/母系
この島に来て読む川崎展宏の醤油差しの句瓜を添へたり/葦舟

「瓜の花」は、ウリ類の花の総称であるが、季語では甜瓜「まくわうり」の花をさすらしい。(https://kigosai.sub.jp/001/archives/5923)


榎(えのき)

季節の花300

椋の木と榎の木の違ひを知つてゐるわたしに会へしこの椋の木は/歩く

狗尾草(えのころぐさ)/ねこじゃらし

https://greensnap.jp/article/9631

草はらの日向のそのへんの金色はみな猫じやらし近道をせむ/紅
ありなしの風を感じてねこじやらしよごよごよごよごどの穂も動く/家
えんぴつを握りて眠れり陽のあたるネコジャラシの中を足あゆみゆく/家
秋草となりてゆくなりゑのころ草頭の先まで西陽に透けて/歩く
猫背にはなりたくないと匂ひよき枯れエノコロに身体を平(ひら)ぶ(12月1日)/日付のある歌
どの猫もわたしが好きにきまつてゐる尻つぽを立ててゑのころ草の中/庭
ねこじやらし壜に挿しおけば風が来るイネ科が呼べるいつもの風が/蝉声

豌豆(えんどう)

季節の花300

いさぎよき脱衣の背中はりはりと豌豆などが裂けゆくに似る/ひるがほ
幽霊もまばたきするのか何か斯うひつそり白いゑんどうの花/紅
傘さしてゑんどうの花を見てをりつ濡れた白いゑんどうの花/紅
雨あがりは遠目きくなり月の夜のゑんどう畑の花みな元気/家
店舗と店舗の隙より小さな畑見ゆゑんどうの花が咲き始めゐる/家
蝶形の豆科の花はどれもよしゑんどうの白花ゑんどうの紅花/歩く
足揃へ立てばゑんどうの莢のやう素足にズックの左右たがへて(4月6日)/日付のある歌
二〇〇二年並びよき字の丸窓の向かうにすくすくゑんどう畑/庭
ゑんどうの畑に明るい月夜なり白い花たち豆になりゆく/庭
月の夜のゑんどうの畑の白い花この子の記憶はこの辺りから/庭
月の夜の湿りし空気に膨らめるそらまめの花ゑんどうの花/葦舟



樗・楝(おうち)/栴檀(せんだん)

季節の花300

誰の死にも届かざりけり二回目の受診に見上ぐ樗の花を/庭
寒いから一緒に寝てゐるわたしたち桜も散つて樗も散つて/庭

大島桜

植木ペディア

花咲きし大島桜の下に来て口あけて笑ふ私の家族/家
今年また会い得し大島桜なり月下におほきな雨傘のやう/家
幾人の死者を先立て花満てる大島桜の木下を歩む/家
さびしいと左脳が言へば来て仰ぐ大島桜のうすあをい花/歩く

大島桜の葉は桜餅に使われる

車前草(おおばこ)

季節の花300

車前草(おおばこ)を踏みつけ踏みつけ帰りきて初めての試験を自信なく子は言ふ/紅
曇りつつ日暮となりぬ車前草(おおばこ)の革質の茎にぶき艶もつ/紅
うつ向きて歩めば車前草の株立ちの大葉ばかりが今日は見えくる/紅

オクラ

季節の花300

ふらふらとオクラの黄花咲きゐしがもう閉ぢてをり葉巻の形/紅

白粉花(おしろいばな)

季節の花300

冬に居て七夕の日の風恋し明るい夕暮れ白粉花(おしろい)の匂ひして/季の栞

葈耳(おなもみ)

https://www.pharm.or.jp/flowers/post_25.html

スカートのポリエステルの生地ごしにおなもみの花に触れてゐるなり/歩く
いがいががいがいがしてゐるいがいがの葈耳(おなもみ)の実を数へつつ取る/季の栞

鬼蕗(おにぶき)

季節の花300

鬼蕗の大葉あんぐわい柔ければ拍子抜けしてばしばし叩く/歳月

鬼百合(おにゆり)

季節の花300

夕つ陽の傍へに黒くひつそりと瞠きゐたり墓地の鬼ゆり/体力
官能にさも似て逆光 恍恍と黒く昏れゐる鬼百合に触る/体力
古阜のうへに陽が照り輪郭の黒く咲きゐる鬼ゆりの花/家
水張りし桶には鬼百合五、六本母の家には母が留守なり/季の栞




か 行

楓(かえで)

季節の花300

もみぢの葉萩の葉かきて燃やすなりふすふすふすとますぐの煙/家

ががいも

季節の花300

ガガイモの舟に乗り来し神のこと訊ねくる子にガガイモ教ふ/季の栞

季節の花300

実のなる方の花

実のならない方の花

しはぶきも聞えぬこの家の柿の木にけぶりのやうに眠れり猫は/はやりを
夕日さして一本の柿の古木あり睡りのやうな憂ひを感ず/はやりを
ひのくれはこんなに誰も居なくなり柿の古木もぼんやりとして/はやりを
灰いろの柿の古木を守るがに家はその屋根をはつかに傾ぐ/はやりを
柿の花あをく曇りてこぼれつつ母子家庭われらに雨季ふかきなり/紅
夏柿のかたき影さし裏木戸に月明き夜が続きゐるなり/紅
父が死に父の齢になりし日にこの柿の木もわたしも老婆/紅
ですますで書くにも倦みて落柿の数かぞへにゆく母屋の庭に/紅
柿の枝上下に揺れをり母が今紙箱かつぎて通りてゆきし/紅
ふれてみる熟柿の大きな冷たさよ夜は何かがずつと深くなる/歳月
柿若葉しんと光りてゐたるのみ村の入口に隧道ありき/家
老いるとは朽ちてゆくこと睡りゐる人体必ず熟柿のにほひ/家
いくたびもマッチ擦るなり掃き寄せし椋の葉柿の葉火力弱し/歩く
対岸に半日かかりて燃やしゐるは柿の木ならむよき匂ひする/歩く
天より享くる歳と思へばカサコソリ柿の葉おつる朱い色して/歩く
枝づたひに来たるしづくの大きさよわが古庭の江戸柿の木は/歩く
江戸柿は実も葉もおほきくゆつたりと時を急がず霜月に入る(11月4日)/日付のある歌
江戸柿の古木高々と庭にありうつとりと夕日に熟れふくらめり(11月4日)/日付のある歌
眠りへと移る意識の暗がりにああそこだつた裏の柿の木/季の栞
半身はわがものならねど柿落ち葉今年は掃き得る掃き寄せて焚く/季の栞
届かねば放つておくしかなき柿をいろいろの鳥きて騒ぎてつつく/季の栞
おおさうだおまへに一つと低き枝に実をつけくれし江戸柿の木は/庭
術後七年、障りなき日はあらざりきほつりほつりと柿の花落つ/母系
夕庭に落ちゐる薄黄の柿の花さびしいがいいかさみしいがいいか/母系
ちちははの父が欠けたる実家には九月になれば甘き柿の木/母系
原稿の催促来ぬも妙なもの庭に出てカタツムリ柿の葉に乗す/母系
夏も冬も柿の木に繋がれ名さへなく居りしがあはれと連れ来し次郎/葦舟
ふすふすと煙ますぐに上りゆく欅の椋の柿の葉の匂ひ/葦舟
葉のかたち残して燃えし柿の葉に葉脈も見ゆ灰しづかなり/葦舟
せつかちに生きるのは止めた温くさうな吉野柿にもぐりて眠らう/葦舟
呑気なんだけれど不安定でねえ柿の枝にさがりゐる九月の蓑虫/葦舟

隠蓑(かくれみの)

季節の花300

さらさらと陽はあまねくてカクレミノ、ヌルデ、ハゼノ木てんでに黄葉/紅

樫(かし)

季節の花300

樫の木のあなたの匂ひを運び来し風あかあかと道をすぎたり/森のやうに獣のやうに
発たしめて告ぐべき言葉もなかりしを春の樫打つ雨に帰りぬ/森のやうに獣のやうに
夏樫のやうなる吾や子の肩に双掌を置きて揺すりてやれば/ひるがほ
祖父の鉈かかれる土間の暗がりは樫の木林の夜に続きゐし/ひるがほ
照り翳り烈しき午後の風の中暗緑研がれて樫の木ひかる/桜森
おほき鱗木も持つならむ樫の木の幹片照りて月光を受く/桜森

カシ(樫)とは、ブナ科の常緑高木の一群の総称。この画像は白樫。

風草(かぜくさ)

https://www.weblio.jp/content/%E9%A2%A8%E8%8D%89

風草やちから芝茂る道を選り陽の照る限り今日は歩けり/体力
禾本科のほよほよ揺るる道の辺に風草もあり羽毛からませて/歩く
風草を四、五本ばかり折りて来てコップにさせり茎のうつくし/季の栞
風草の中に坐れりいつ来ても校舎の裏に足投げ出して/庭
ひとことも言はずに死んだひと風草のやうなそれがやさしさだつた/母系
倖せ過ぎたが天罰と人言えば肯ひそよがむ風草のやうに/母系

酢漿草(かたばみ)

季節の花300

母親は誰も小心 カタバミの葉つぱが葉つぱに重なるやうに/家
こまやかに黄のかたばみが咲きてをりあなたに多く借りあるこの世/家
かたばみの小さな花たちも失せてなし冬日にかがみて庭の面撫づる/歩く
かたばみの花が好きなり蜆蝶ひとつ見つければどこにでも居る(7月23日)/日付のある歌
傘さして歩めばこまごまとしたるもの見ゆかたばみの葉など/季の栞
ちいさな翅とてもちいさな黒い眸のしじみ蝶来てゐるカタバミの花/庭
カタバミが好きな蝶なり蜆蝶ちよつと止まりてちよつと戻り来る/庭
何をどう話さうにも忘れてしまふこの母に道辺のちひさなかたばみの花/母系
かたばみの小さな花を摘みあつめ五歳の子走る二歳の子つれて/母系
かたばみは夕かたまけて花を閉づ小さなちひさな黄色の花よ/母系
生きるのは大大変と屈まればさうさなあとかたばみの花/葦舟

桂(かつら)

植木ペディア

逆光の中に佇ちゐる桂の木丸葉ひらひらと五月は来たる/蝉声

南瓜(かぼちゃ)

季節の花300

午後二時の裏の畑は黄色濃き怪しき南瓜の花ざかりなり/桜森
厨にはおほき南瓜が一個あり人頭大にして雨夜をひかる/はやりを
ひのくれのかぼちや畑にうづくまり赤毛ふくふくと猫もさみしい/紅
闇の中のひときは大きな黄の花は迫力があるかぼちゃとならむ/紅
日盛りにかぼちやの花が匂ひをり立ち昏みしつつそちらへ歩く/体力
十月の南瓜畑の広さかな南瓜の黄の花のぞきて歩く/歩く
摘みて来しかぼちやの花は萎れたり汗くさきまま赤ん坊ころがしておく(8月24日)/日付のある歌
うざうざと霊感寄り来る南瓜棚ま昼大きな黄の花咲いて/季の栞
もらひたる冬の南瓜の置きどころ机の下にころがしておく/季の栞
朝あさを呪ひかけくる花南瓜つよい力の黄色の輪郭/庭
勝手に生えて勝手にづんづん蔓のばし花が咲きたり南瓜なりけり/庭
締め切りがなければ膂力も出しきれぬ両手をかけて南瓜押し切る/葦舟

蒲(がま)

季節の花300

蒲の穂が明るくさみしく陽に透きて権土池はや減水期に入る(11月22日)/日付のある歌

カモミール/カミツレ

greensnap

もつさりしたカミツレたちを束にして茶色い紙にくるみて呉れぬ/家
カミツレの萎れし花は束にして棚に吊せり明日君帰る/家
南向きの小部屋はわたしの仕事部屋カーテンの野草にカミツレ混じる/蝉声

榧(かや)

植木ペディア
雄花
雌花

死に届くことば持ち得ず手を合はす室生寺のほとけ榧の胸板/蝉声

蚊帳釣草・莎草(かやつりぐざ)

季節の花300

乾び裂け灼けゐる土にかやつりの影こまごまと立秋を過ぐ/はやりを
子供らが金色に映えつつまろびゐしかやつりの草生昏れてしまへり/紅
君に似た子を二人産みし世に蚊帳吊草の細さにガガンボがゐる/歩く
二人だけ残つてしまつたことさへも当り前すぎて蚊屋吊草の花/葦舟

烏瓜(からすうり)

季節の花300

からすうりの網のしろばなおぼろばな夏夕闇の留まる長し/はやりを
夕昏む川面のそちこち糸花のからすうりはも仄網ひろぐ/歳月
カラスウリの青い藪ばかりとなりし村 菌糸に覆はれ道が消えゆく/家
烏瓜てらてら光る藪の道子とその父を先立てて行く/家
発止発止と切りかへすのはもう止さう 朱いなり沁みて今年の烏瓜/季の栞
カラスウリ透かし模様の花咲かせわたしより早く老けてゆく見ゆ/母系

からすのえんどう

季節の花300

身を置きてこころは陽あたる方へゆくカラスノエンドウの健やかな蔓/葦舟

からまつ草

季節の花300

からまつ草をあなたは購ひき胸に抱き日盛りの道を並びて帰る/家

刈安・青茅(かりやす)

四季の山野草

空耳か 日照雨走れる草道に青茅ばかりがまつすぐに立つ/家
胸高き黒馬たちが歩みくる刈安のやうなまつすぐの脚して/家

カワヤナギ

四季の山野草

霜月の北上川のカハヤナギ葉裏しろじろ散りゐむ頃か/季の栞
ひろびろと水は流れて曇りをり対岸に沿ふカハヤナギの列/庭

カワラナデシコ

花と緑の図鑑

力得て力抜きたり淡彩にカハラナデシコ一茎を描く/季の栞
励まして絵筆励まして描きし子規カハラナデシコよき淡彩に/庭
紅紫濃きと薄きを工夫してカハラナデシコ四輪を描く/庭

カンナ

季節の花300

赤カンナかーんと正午 土用すぎて七連勝の阪神がこはい/季の栞



黄あやめ/黄菖蒲

季節の花300

濃淡のおのづからなる耀ひの中に揺れをり黄あやめの花/紅
黄あやめの花のなだりを分けて吹く風の胸幅ゆるやかに見ゆ/紅
昨日ここに咲きゐし黄あやめの花なくて今日は鮮しき黄あやめのつぼみ/紅
風邪熱の子はかうかうと目覚めたり水辺に群るる黄あやめの花/紅
湿地帯を過ぎゆく頃に日は昏れて黄あやめの花が近く見えくる/紅
睡た気な雨雲がずんずん下りて来て黄あやめの花を隠して了ふ/紅
文末の時制に疲れてまなこあぐ黄あやめほうと草地の雨に/紅
黄あやめに静かな雨が降り出だし深泥池対岸灰緑となる/母系

木苺

季節の花300

わが為に口惜しからむ君か木いちごの白き花びら地にこぼしつつ/森のやうに獣のやうに
おもふことなべて寡黙に過ぎ去りし十字にしろき木いちごの花/森のやうに獣のやうに
木いちごの緑葉照れる木造の階段教室に初めて逢ひき/桜森
摘みためて来たる木苺蕗の葉ごと灯の下におき家族らを呼ぶ/家
てのひらに木苺ほろろ母のうへに草かんむりの木苺ほろろ/葦舟
三人の子供たちと掌にのせて採りしばかりの木苺見せあふ/葦舟
木苺が甘くなつたらまたおいで櫂たち三人こくんと頷く/葦舟
旧校舎の窓辺に木苺咲きゐしがそれには触れず演台おりる/蝉声

桔梗(ききょう)

季節の花300

萩桔梗さびしく描けば野辺の風立ちそよぎくる扇を買はな/家
魂抜けのできうる花か指先でつついてみれば桔梗はひらく/蝉声

菊(きく)

季節の花300

亡骸となりたる汝れを埋めゆくこの菊さへもしろくなまぐさし/桜森
弦ふかく絞りてのぼり来し月の下びに菊の寒のむらがり/紅
紙魚たちも老いてゆくのか菊匂ふこんな真昼の司書たちみたいに/体力
人をらぬ実相院道のゆふつかた日本古代の菊の香ぞする/体力
籬よりあふるる黄菊のむらがりに手袋ぬぎし手が近づけり/体力
徹夜あけの血の気失せたるわがからだなましろき菊なまぐさしと嗅ぐ/体力
紙石けんのはかなき泡を立てながら日向の黄菊がかなしかりけり/体力
菊展の会場の裏にまはりたり巻かれし葦簀に陽が当りゐる/家
菊日和の往来通る人も無し上下正しく印鑑を捺す/家
古風なる臙脂の菊が活けてありもう素足では廊下つめたし/家
砂の道に落ちてゐるなり夏菊のまだ新しい黄色のつぼみ/歩く
えんじいろの菊咲く見れば思ほゆるべつちん足袋のこはぜの冷たさ/歩く
曇り日は灰紫の桐の花なかぞらに見えて石段のぼる/歩く
夢の中はもつとさみしい 工場のやうな所で菊の世話して/季の栞
菊の束買ひたる人のあとにつきレジ待つあひだ菊の香をかぐ/季の栞
口紅のほのぼのとして十三夜あした菊見に行こと母が言ふなり/季の栞
後ろ手に寒菊見てゐるこの人の齢のとり様まだ加速する/季の栞
身力の失せゆく暁がた夏菊の薄く匂へり薬臭に似て/季の栞
菊の日の受賞の祝電打ちたれどその身も妻も癌病みてあり/葦舟

菊芋(きくいも)

季節の花300

石臼を使ひこなせぬ時代かな水張りて盆の菊芋の花/季の栞
菊芋は花山多佳子の花と決め今年も会へり菊芋の花/母系

きゃべつ

季節の花300

腐れつつ溶けかけてゐるキャベツらを跨ぎて歩く雨のキャベツ畑/家

胡瓜・木瓜・黄瓜(きゅうり)

季節の花300

きうりの花なすの花うりの花、菜園設計図書く稿に倦みし夜は(11月20日)/日付のある歌
六十四まで生きえしこの身をよしとせむ生れ月七月は黄瓜の匂ひす/蝉声

桐(きり)

季節の花300

ゆふぞらの青く冷えゆく一角に燭台のやうに桐の筒花/家
桐の木はしづかな木なり曇り日の空に紫すこし移して/季の栞
桐の花うへから見たることのなし筒花つぶさに遠目に見ゆれど/季の栞
酒呑めば話は大袈裟になりゆくを誰も怪しまず夜の桐の花/庭
高空に茶色の桐の実見ゆる日よ現代語訳の日本語薄し/母系
傍らに居て 男のからだは暖かい見た目よりはずつと桐の木/葦舟

キンポウゲ

季節の花300

きんぽうげペカペカ金色に光るのが嫌ひでもなし五月に似合ふ/母系
日向の中を出で入る影はわがこころキンポウゲたちこちらをお向き/蝉声



葛(くず)

季節の花300

令彦はロシアに行くと言ふなれば令彦にこの秋の葛の名教へぬ/歳月
葛の花そこにもここにも見えながら貴船への道淡く曇れる/歩く
葛の葉はどこにも茂りてゐる葉なり光れる斜面を腰鎌の人ゆく(8月22日)/日付のある歌

楠(くすのき)

季節の花300

くすの木の皮はがしつつ君を待つこの羞しさも過ぎて思はむ/森のやうに獣のやうに
くすの木の幹に耳よせて忘れゐしこゑのあたたかさ思ひ出さうか/森のやうに獣のやうに
夜は夜の照り翳りする風道に楠一本が匂ひてゐたり/森のやうに獣のやうに
したたかな女となりたし真冬さへ葉をもつ楠が風に狂ふよ/森のやうに獣のやうに
こゑしぼり鳴き死ぬ蝉をすがらせて楠一本が太く昏れゐつ/森のやうに獣のやうに
雪かづく楠のやさしさ ひたぶるに唇あつれば青くうるみぬ/森のやうに獣のやうに
楠の木の樹冠逆光に暗む中蝉声は蝉声を呼びて鋭し/桜森
とめどなく春の落葉する楠よ斉唱はさみどりの空よりおこる/桜森

茱萸 (ぐみ)・唐茱萸・夏茱萸

季節の花300
夏茱萸

生れし日を雨の木下に語りつつ娘はぐみの実を吾はゆすらうめ/紅
よく見ればこまかくかそかな茱萸の花欠けゆく月のひかりほろほろ/歳月
花あまた咲きてゐたるにこんなにも結実わづか今年のぐみも/季の栞
姉の死さへ忘れし母の後姿を茱萸の葉ゆらせし風がすぎゆく/母系

栗(くり)

季節の花300

あをうるむ夕べ栗の木揺すりゐるふくみ笑ひの影ら死者たち/森のやうに獣のやうに
うすあをき垂り花ふるへこぼれゐむひしひしと花栗の首挽く音す/ひるがほ
栗の木の研ぐがにあをき夏栗の毬はさやさや胸いたきかな/ひるがほ
サイダーの壜などのやうになめらかな肩もつ栗が遠く光りつ/ひるがほ
そこよりは先なき道に花咲きて栗の一木がしずかにありき/ひるがほ
はつ夏のゆふべうるみて戦ぎゐる花栗無傷の日のごととほし/桜森
いづこにも椎や栗の花匂ふ夜径はしろじろほどけゆくなり/桜森
凝然とましろき雲ゐる午さがり栗の林はものおと蔵ふ/桜森
もう疾うに生家はあらず栗の木の冬枯れたるがぽそぽそと立つ/母系

胡桃(くるみ)

季節の花300

凹凸を撫でゐる指が感じゐる賢さうなり胡桃といふ実 /家

黒すぐり/カシス

https://www.wakasa.jp/sozai/cassis/

苗買うてさげて歩めるたのしさよ絵本で見たる黒スグリの木/季の栞



鶏頭(けいとう)

季節の花300

こぞり立つぶ厚き鶏頭に手触れたり君を知り君のみを知り一生足る/歳月
鶏頭の太首の匂ひ嗅ぎてきて靴ぬげり赫と疲れてをりぬ/歳月

欅(けやき)

季節の花300

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/ulmaceae/keyaki/keyaki3.htm

椋と欅に囲まれ夜々眠るなりしづかなり彼ら枝そよげども/季の栞
ふすふすと煙ますぐに上りゆく欅の椋の柿の葉の匂ひ/葦舟

げんのしょうこ

季節の花300

神輿来る神輿去る石段の段だんに添ひてげんのしようこの花/歩く



コクリコ/ポピー/ヒナゲシ(罌粟)/虞美人草

季節の花300

罌粟は罌粟にやさしき影を重ねつつふるさとの花圃春は闌けゐむ/ひるがほ
罌粟も薔薇もわれが育てて机に飾る見てね見てねと猫にも言ひて/家
驚くほど少しの量の灰になりし罌粟や矢車畑に鋤き込む/歩く
冬線路のかたへは案外あたたかし橙色のポピーが揺れて/母系

コスモス

季節の花300

ゆらゆらと陽に透けながら昏れてゆくコスモス誰かわが胸よぎる/紅
はかなさのこの明るさの真日向に繊き葉繊き茎澄みてコスモス/紅
むき出しの手足のままに入りてゆく生毛ひんやりとコスモスの中/紅
いつ見ても寂しい花のコスモスが日暮れは水のむかうに透ける/紅
ゆつくりと振り向くやうに揺れてゐる風の中なかのコスモス紅が来てゐる/紅
花びらの重なり透けて見ゆるまで水辺のコスモス白ばかりなり/体力
風の道生れゆくやうに廃線のコスモスのむかうにコスモスが揺る/体力
コスモスの花が明るく咲きめぐり私が居らねば誰も居ぬ家/家
年ごとにコスモス咲かせこの家に骨格花車(きやしや)な守宮と住みき/家
みちのくのコスモスの花手に撫でて嗅ぎてみたしよ車にて過ぐ(9月17日)/日付のある歌
みちのくのうすべにコスモス因幡路の白きコスモス京都へ帰るよ(10月8日)/日付のある歌
白コスモス透きゐし日向はかなしかり阿呆ばなし上手な君と歩きて/季の栞
早咲きのコスモスなどは見たくなし脚力戻らずどぼどぼ歩く/季の栞
感じやすき花なりコスモス有りなしの風にくすくす振り向き揺るる/季の栞
光りにも匂ひあるなりこの庭に去年も咲きゐし白きコスモス/庭
倒れ伏しそれでも咲きゐるコスモスにしづかな寒さが降りてゐるなり/母系
この庭のしぐれの中のコスモスを一輪一輪かぞへて歩く/母系
さびしさを透かせて咲けるコスモスに十月終りの陽が廻り込む/母系
短くてきれいな秋の日々だつたコスモスばかりが庭には咲きて/母系
長谷町300の1に住みゐし十年はコスモスの庭に座つて過ぎた/母系
コスモスの中に写りゐるこの少女はわたしであらうか風の道の辺/母系
たくさんの朝顔とコスモスの種を蒔く 良き季節は育ちながら来る/葦舟
コスモスの倒れ伏したる庭に来てしんみりするぜと綿虫が言ふ/葦舟
コスモスが前夜の風にちぎれゐしあの日のことは書きつけておく/葦舟
つき合ひにくい生身とこころを連れてゆくコスモスの花の揺れゐる中へ/葦舟
さびしさの故よし問ふな年を越しし白コスモスがまだ咲き続く/葦舟
好き放題に草もコスモスも伸びし庭年の初めの陽が渡りゆく/葦舟
これからの日々をなつかしく生きゆかむ昨年せしやうにコスモスを蒔く/蝉声
やつれゆくコスモスの庭 咲き残りをりしをたぐり寄せ支柱に結はふ/蝉声
コスモスが五回咲くまで生き得るか今年の種を残せるだけ残す/蝉声
みちのくに白コスモスを見たる日は健やかなりき君の傍へに/蝉声
清拭を手早く終へし看護師が庭のコスモスを言ふええ咲きました/蝉声
コスモスが咲く頃までは生きらるるか看護師は二秒黙せしままぞ/蝉声

辛夷(こぶし)

季節の花300

かかりつけの医者とふ縁に日々通ひ並木の辛夷の花どきに会ふ/家
風道の中に立ちゐる夕こぶし差し交はす枝のいまだふふまず(2月17日)/日付のある歌
花の遅速いくらかあれどこぶし並木陽に泛きて見ゆ若葉明るく(4月8日)/日付のある歌

胡麻(ごま)

季節の花300

実家には胡麻を育てし夏ありきわづかな嵩を筵に干して/家




さ 行

嵯峨菊(さがぎく)

https://www.kyotonikanpai.com/purpose/nature/floral_calendar/sagagiku.php

暗きまで明るき午前十一時真金ひといろに嵯峨菊なだる/体力

桜(さくら)

季節の花300

夕闇の桜花の記憶と重なりてはじめて聴きし君が血のおと/森のやうに獣のやうに
学生帽いまだ似合ふを被り来てつめたき唇の端に桜花を噛めり/森のやうに獣のやうに
裏表紙桜花のやうな汚点にじみ過ぎれば羞しわが鍵日記/森のやうに獣のやうに
とぎれとぎれに思ひ翳れる日のあはひ漂ひ咲きて桜過ぎにき/森のやうに獣のやうに
夕光に透くまで見つくし佇ちをればすでにさくらも身も冷えゐたり/森のやうに獣のやうに
水あかりにじみて明き額のうへ影のごとくに桜はありき/森のやうに獣のやうに
足濡れて踏みし夕光ひやひやと白き桜も昏れつつありき/森のやうに獣のやうに
夕闇に若き桜木一本を切りたる斧が冷えてゐるなり/森のやうに獣のやうに
さくらばな翳れる水辺のゆふぐれを足は垂りつつ死者ら過ぎゆく/森のやうに獣のやうに
死の後にゆき逢ふごとき寂かさに水に映りて桜立ちゐき/森のやうに獣のやうに
なすなくていのち逝かせし雨の夜にさやりし桜は脈打ちてゐき/ひるがほ
わが胸をのぞかば胸のくらがりに桜森見ゆ吹雪ゐる見ゆ/桜森
ほのぐらき桜の森に棲み待ちて胸乳ゆたかに花浴みゐたる/桜森
さくら山さくらの森のさくら川髪ざんざんとうち振り洗ふ/桜森
花たわわ咲き満つ空に呼び出だすわが相聞は今日も応へず/桜森
さくら森さくらの道の下照りに隈どり濃ゆくわが佇ちつくす/桜森
百年の余白のうへの花吹雪鎮まりがたく鬼を待つなり/桜森
かすかなる風ある空かさくらばな雪片のごともしばし宙舞ふ/桜森
さくら木は雨の中にて銀の箔延べたるごとき花の涼しさ/桜森
閧のこゑどつと起れり 見まはせば四囲はしんと桜木ばかり/桜森
にんげんの首にむらむらさわぐ髪 桜森揺るぬくき風あり/桜森
夕闇に五指を拡げて近づけり生木の桜に手触れむとして/桜森
ゆふやみの花のもゆらよ蕊に秘むあえかな蜜も揺れつつあらむ/桜森
桜森日翳るしじまに人待ちて髪長く梳く背にやはく梳く/桜森
さくらばな夕日に向きて息吐けりおどろ闇すでに幹はひのぼる/桜森
あらはなる耳なまなまと闇に触れさくらの下に人を待ちをり/桜森
重なりて咲けるおもさにゆふぐれはさくらの繊き首しだれゐる/桜森
咲き重なる花の奥なる花のいろ更にましろく冷えびえとせり/桜森
ほのぐらき桜の下にひき入れて見上げし男の半顔見えぬ/桜森
抱かれし刹那かすめし一房は流灯のごときさくらなりにき/桜森
水の呼吸苦しくあらむびつしりとさくらはなびら井戸の面覆ふ/桜森
人界のものにあらねば月も花も白すさまじく更けてゆくなり/桜森
咲く限りの花咲ききりて桜木のさざめく気配ひたと止みたり/桜森
今叫けばば今駈け出さば桜森どうと吹雪きて吾を飲み込まむ/桜森
花朽ちて沈みてゆきし野の井戸の無明無限の水深想ふ/桜森
唇のみを残してわれは昏れ入らむさくらしろばなに鬼を待ちつつ/桜森
額に触るはなの寂しさ 眼覚めたる闇の花底月も届かず/桜森
しんしんと頭の底にも陽は差してそこも桜の無惨の白さ/桜森
思ひ耐へ待ち耐へあり経し年年のさくら顕たしむこのゆふかげに/桜森
夕桜見て来し人らわらわらと泳ぐがごとく闇を出で来る/桜森
花の奥の白闇むざと陽にさらしさくらは総身ふるはせて立つ/桜森
鬼も花もまさ眼に見えねばめつむりて眼の奥の闇しかと見つむる/桜森
墓地めぐる人も満開のさくら木もうらうらとしてなべてあかるし/桜森
このおほきいきものの樹が春ごとに空に噴き出すしろさくらばな/桜森
ゆゑわかぬ怖気おそひ来坂に沿ふ桜古木の下をゆくとき/桜森
夕暗む人界に立ち吹雪ゐる無慙にしろき桜一木/桜森
うたた寝のかりそめの刻を漂ひて見し界の日向さくら闌けゐき/桜森
かうかうと桜花にそひてゆくこころ 雪の如月漂ひ睡り/はやりを
銀色の桜花の硬貨風の日は刃物のやうにかなしく見ゆる/はやりを
日本のさくらのはなのしろはなのさくらのはなは陽に透き流る/紅
けんかして葉桜の夜の寂しさは斑毛猫をふところに入れてぞ歩く/紅
葉桜の空暗ぐらとあをく垂れ無音の彼は何してゐるか/紅
葉桜の吉野のむかしの湯気ごしに前氏が見しとふまぼろしいづこ/紅
生きて咲く桜むざむざ見上げゐき愚かに受胎し若く捨てにき/歳月
杳き日のさくらの花のひかりかげ子を抱きわれら若く微笑む/歳月
さびしさは若き日の君を知るゆゑに 咲きみちし桜みなみな桜/歳月
谷の間のほのくらがりの空ゆ来るさくらを色なき花と見上げつ/歳月
葉ざくらに囲まれて昏るる家に住み水族館のごとく扉を出で入る/歳月
四、五軒の人家のあとに葉桜の葉もれ陽うつくしき道が続けり/歳月
還るところ知りゐるやうに散りてゆく山の桜は日影に透きて/歳月
憂うつな桜がどこにも咲きをればあをきまま空は憂うつに昏る/歳月
山原のこんなところにふらふらと間が抜けたやうに桜一本/体力
しろざくらこの世のひかりのゆふまぐれ水を距てて対岸に咲く/体力
かはたれの畳のうへに佇ちをりつ外にはよれよれの桜が咲きて/体力
顔の奥にまなこ没して睡るなり海津のさくら見て来し夜は/体力
いちまいの光となりし水の面に影さだまらず桜散りをり/家
陽に透けて鼻梁の骨が見えるやう葉桜の下の子の細い顔/家
ひつそりと灰を刷きゆきし風のあと代りに小さな桜の黄葉/家
水桶のブリキの蓋のすき間より淡い黄葉の桜葉散り込む/家
憂うつな葉桜の空と友は言ひ陽の照る校庭に目蔭せしなり/家
葉桜に雨さいさいと降りながら小学校しづかに二時限目始まる/家
手暗りの中に書きゆく歌一首まだ歌とならぬ桜漂ふ/家
奥羽線を北上しつつ葉桜のつつめる駅舎をまたひとつ過ぐ/家
さくら蘂曇りに紅く降りゐたり近江草津線勅使の駅に/家
さくらばな花の盛りに出で歩き銅板のやうな陽を負い帰る/家
咲き出でて雨をよろこぶ桜かな御所の黒屋根の広きあはひに/家
逆上り二度して君は見せくれつ聖徳中学校庭の桜/家
歯痛ゆゑ神妙に暮らしてをるうちに世の桜らがほわつと膨らむ/家
日赤の渡り廊下は暗かりき中庭に白い桜が咲いて/歩く
生傷のやうに咲きゐる桜かなひき寄せて枝の裏から嗅げり/歩く
桜冷え日の丸冷えて馬蹄型の校庭をよぎり校舎に入りき/歩く
久留米にぞ来て会ふ雨のやはらかさ雨粒はらはず葉桜の下/歩く
葉桜に雨がさいさい電話口の大口玲子率直文体/歩く
靴脱いで渡つておいで木の下の暗い水たまりに桜散るまへに/歩く
その在処思ひ出さねば煙かな桜咲く日の質屋百足屋/歩く
幾ひらか残りの花のこぼれつつ雨来るまへの葉桜そよぐ/歩く
紅き蘂落ちつくしたる葉桜を通ふ風あり雨あがりたり/歩く
葉桜の中に垂れゐる日の丸はただひと色のしづかな白地/歩く
行こ、行こと関西なまりに弾みつけ百池と連れだち桜見にゆく/歩く
桜咲く昨日はむかし 曇り日の小鉤を留むと夜半亭かがむ/歩く
知恩院京の桜の泡立ち様、百年くらゐはへつちやらなのだ/歩く
生みの母と別れてよりの五十年葉桜に風渡る曇り夜となる(5月12日)/日付のある歌
多古好のシャッター此度も下りてあり今一度来む桜咲く頃(3月3日)/日付のある歌
駅々に桜の木がありひのくれは早く灯ともす支線に入れり(4月7日)/日付のある歌
十日すぎて桜はいまだ五分咲きの薄陽さす下に炭火をおこす(4月11日)/日付のある歌
漸くに花満ちて来し桜なり顔の高さの枝折りて差す(4月16日)/日付のある歌
市内より二、三度低きわが庭の桜の白さ下枝(しづえ)に触る(4月16日)/日付のある歌
太陰暦の時の進みの中にゐて大暑の桜に来て鳴く法師蝉(つくつく)/季の栞
葉桜の下枝を透かし葉の奥にやあと言ふてみる誰にともなく/季の栞
石段に散りぼふ見れば桜の実葉柄よりも長き柄をもつ/季の栞
口紅をつけて老いゆく女たち日傘さらさらと葉桜の下くる/季の栞
桜咲く日をうろうろと出で入りて無人の家よ戸締りもせず/季の栞
塵紙に鼻をちんちんかみながら早く咲きすぎし桜がぼける/季の栞
晩年をいつとも知らず生きてゐて葉桜のあはひのやはらかな空/庭
最晩年の春とは知らぬ父の傍にほんのしばらく桜の花が/庭
寒いから一緒に寝てゐるわたしたち桜も散つて樗も散つて/庭
桜咲く四月といふにふらつきて片方脱げし靴ひも結ぶ/庭
朝ごとにふくらみてゆく裏の山桜の花を淡く混へて/庭
川幅の限りをたゆたゆ流れゆく今年の桜の花の終はりは/庭
齢とつてあなたも私も齢とつて桜の下に昔のままのあなたの右手/母系
桜ですよお母さん 薄き目をひらきてみれど見分かぬらしき/母系
死ぬまでに時間はそんなに無いひとに今年の桜の一枝を持ちゆく/母系
桜咲き散りてしまひし庭に立ち君江さんを思ふ遠い人になりたり/母系
高遠の桜の夜のしづかさを水渡るかにわれら歩きつ/葦舟
はつかなる風のあるらし陽の方へさくら花びら透きつつ流る/葦舟
咲かむとし蕾うへ向く桜木を三月終りの陽がわたりゆく/葦舟
誰も居ない 猫も出払ひ桜だけ咲くだけ咲いて部屋に影さす/葦舟
この眉がすつかり脱けてしまふまであと三月あれば桜見にゆく/葦舟
何でもいい方に考へるのよ肉声とことばは残る桜咲き初む/葦舟
笑ひ事ぢやないから笑ふほかなくて三分咲きの桜見にゆかうぢやないの/葦舟
夜桜を見にゆきませう 如月に着てゐしコートを日向に干して/葦舟
発熱まへの寒気の中にあたままで布団ひきあぐ桜咲く日に/葦舟
水の面に落花してゆく夕桜白く透きつつあはれにぞ見ゆ/蝉声
さくらばな七日八日を咲きゐしが季の移りに落花してゆく/蝉声
ぼんやりと淡々とこの世を過ぎてゆかう梅が咲いた桜が咲いたと/蝉声
ほんたうに短かかりしよこの生は正福寺のさくら高遠のさくら/蝉声
寝ながら庭の桜木見上ぐ二枝が揺れそのめぐりのみ揺れゐるを/蝉声

柘榴(ざくろ)

季節の花300

ざくろ樹に千の朱花あり夜のねむり苦しきほどに落ちたまりつつ/桜森
診られし身雨衣になじみてゆくまでを冷えびえと見上ぐ夜の花柘榴/桜森
なかんづく神経がいちばん弱いのだ病棟裏の花石榴の木/家
花石榴三十年まへも咲きてゐし京大病院は淋しい所/家

笹(ささ)

季節の花300

月あらぬ夜道に出でて笹の葉の湿りし匂ひにじつと佇つなり/家
生来のオンチであれば仕方なく笹の葉に鳴る風詠みて送る(3月7日)/日付のある歌
プールサイドの小笹に咲きゐる笹の花みづやはらかく吾を容れくるる(5月2日)/日付のある歌
幽霊坂舗装されゐて笹も無しあつけらかんと冬風ばかり/母系
隠り世にも雨は降るのかぬるき湯に笹打つ雨音聞きつつ浸る/母系

大角豆(ささげ)

季節の花300

薬袋に春が来るまで仕舞はれる父が畑のささげの種は/季の栞
※ささげは豆偏に工、豆、という漢字

山茶花(さざんか)

季節の花300

初しぐれ過ぎたるのちのさざんくわのありとしもなく含むくれなゐ/はやりを
ああここに人の憂ひにさも沁みてくれなゐ掲ぐさざんくわの花/はやりを
年こせば子を産むひとのやはらかなこゑのむくもり紅さざんくわよ/はやりを
大事なのはお母さんでゐること山茶花よご飯を作りお帰りと言ふ/蝉声

さとうきび

https://tour-okinawa.com/satokibi/

うす暗い記憶の中に砂糖黍かみゐし場所あり階段のある家/母系

百日紅(さるすべり)

季節の花300

さるすべりの午後の日影の中過ぎり眼は本堂の木梯子にゆく/紅

サルビア

季節の花300

刈り伏せしばかりのサルビアひりひりとなほ鮮しき緋は戦ぎつつ /桜森
五十年母が植ゑ来しサルビアが冷えまさる九月赤く冴えくる/母系

三時草(さんじそう)/爆蘭 (はぜらん)/花火草

季節の花300

竹箒使ふ暮らしの身めぐりに三時草の花ほつほつと咲く/歩く
三時草の花は摘まずにこのままに明日は三時になればまた咲く/母系

山茱萸(さんしゅゆ)

季節の花300

古びゆくピアノの蓋に映りゐるぼんやりした黄、山茱萸が咲き/歩く

山椒(さんしょう)

季節の花300

はつ、ぽん、と気合を入れて叩くまで山椒の木はゆつくり眠る/歳月
山椒魚の山椒の由来怪しみてあげつらひゐしが寝ねしか子らは/歳月
再度来ぬ遅稿の催促 酒入れて山椒煮る香の中の公彦/歳月
親指を寝かせるやうに山椒の棘のやはやは十ばかり撫づ/歳月
山椒の葉つぱの色せる憂うつを山椒の木が慰めくるる/家
白飯に添へて食ひたれば旨からむに老親の炊きくれしあはれ山椒の実/蝉声
山椒をつぶりつぶりと噛みをりつ老親の片親は九十歳/蝉声



椎(しい)

季節の花300

すでにわれら一本の椎の木になりて冬木立吹き来る風に吹かれいたりき/森のやうに獣のやうに
ふるさとの雨後の丘に光りつつ暗き虹まとひをりたる椎よ/森のやうに獣のやうに
雨ぬるる椎をへだてて呼ばむとし不意にくらみぬとほき不在よ/森のやうに獣のやうに
先をゆく白シャツの背の青むまでめぐり若葉の椎群落よ/ひるがほ
をさな子とひとりの男とそして更に人より寂しき椎の木を抱く/桜森
いづこにも椎や栗の花匂ふ夜径はしろじろほどけゆくなり/桜森
風なかの椎の房花どんなにか風はよからむ高きに咲きて/体力
のうみつにびめうに不意に椎の花 あなたはそんな風だつたよ/家
椎の実の生実は甘し長屋門にかぶさりゐたる古椎の樹の/家
保水力ゆたかな椎の木めぐらせて石座(いはくら)神社雨ふかく降る/家
こつとんと空缶のなかに椎ひとつ落してみたり子も居なくなり/家
椎の木が黒くこまかな影となり寄せて来るなり池の水面を/家
なまぬくい椎の花の匂ひしていつしてもむつかしい腹式呼吸/歩く
水の面をくぼめ降りゐる雨の粒椎の葉二枚くらゐの重さか/歩く
椎の実は椎の木から落つまだ青くまだまつ青な空からすとんと/母系

紫苑 (しおん)

季節の花300

午後のひかり紫帯びてゐるあたり頭よりも高く紫苑咲きをり/紅

羊歯(しだ)

ウィキペディア

羊歯の葉のくらき戦ぎを踏みて来て皮をはぐがに沓下脱ぎつ/ひるがほ
谷底はすでに翳れり暗緑の羊歯群落を陽はすべりつつ/桜森
羊歯原を暗く鞣して没らむとす朱まだらあるおほき月なり/桜森
胞子朱き鬼羊歯びつしりおい茂り百日の旱に沼面を隠す/桜森
丈越えし羊歯の林の真昼闇けもののごとく誘かれてゆく/桜森
垂れてゐるわれが十指の触れゐるは緑金の皮膚羊歯の若萌え/桜森
坂下の風吹くところ羊歯は群れ鋭きみどりの裂を戦がす/桜森
大やんま山羊歯の下葉にぶらさがりおのれ重げに動かずをりつ/歳月

シマトネリコ

https://shiny-garden.com/shimatoneriko/
 

理学部のシマトネリコの木ほどにも魅力なきらし恋人ならず/歩く

胡蝶花・射干・著莪(しゃが)

季節の花300

すこしづつ井戸に射す陽の入射角変りゆくらし著莪咲きそめぬ/紅
射干咲けば古き映画の中歩む日傘のひとの素足を想ふ/紅
漏れ薬缶ぐづぐづ漏るるを使ひつつ射干の花どきいつか過ぎゆく/体力
この世には少しの時間が残りゐて月光の白い花はシャガの花なり/家
射干の花の匂ひと思ふ淡白いこのあけ方の月のひかりは/家
しやがの花はつかに濡れて明るめりこの竹群を雨すぎてゆく/歩く
いつからか雨は降りゐてしやがの花あはい紫の冷えてゐるなり/歩く
暗み来し藪のへつりに咲く射干の白く浮きゐしが其も昏れてゆく/季の栞
両岸にしやがの花群なだれつつ小さな橋を渡してゐたる/庭
射干咲きて鳶尾咲きて死にゆきし父の眼見ゆる目庇の下/母系
さみしさは胡蝶花の花にも似てゐるか日向に置けば素直に開く/母系

芍薬(しゃくやく)

季節の花300

耳鳴りに悩みゐるひと芍薬湯の土瓶をさげて湯呑みもて来る/庭
紀州産大芍薬を抱へもち廊下と階段往き戻りせり/母系

じゃのひげ

季節の花300

ポケットがたくさんある服着てゐる子ジャノヒゲの実つまんで入れる/季の栞

数珠玉(じゅずだま)

植木ペディア

数珠玉の風に鳴る日よ 親爺より毛脛濃き子が家に居るなり/体力
じゆず玉の御手玉じやくじやくぴつぴつと掌の上の宙を快活に飛ぶ/家
数珠玉がさいさいさいと鳴る日なりもうとつぷりと私は書いた/家
淋しくて食べやまぬ日の淋しさに数珠だまの鳴る川辺まで来つ/季の栞
風の中に珠数玉の実の鳴る音を川風の音を久しく聞かず/季の栞
”でんぽつぽ”の文案決まらず庭に出て数珠玉四、五個掌にころがせり/葦舟

棕櫚(しゅろ)

植木ペディア

この家で俺らは死ぬさと言ひながら棕櫚の徒長枝伐り始めたり/家
棕櫚の花あはく零れてをりし昼時計鳴る部屋を渡りき/母系
無愛想な棕櫚の木なれど戦ぐとき影はらはらと風にひろがる/葦舟

ショウガ

季節の花300

さはさはと抜きたての葉生姜さげてきて長靴の父が昨夜の雨言ふ/紅

食用のショウガの花はこちら。http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/49818110.htmlより

白檜曽(しらびそ)

植木ペディア

真昼間に月のひかりの射すごとくほのかに高くしらびその花/紅
くいくいと皿を拭きゐて思ひ出づ漕ぎてのぼりし白檜曾の坂(8月18日)/日付のある歌

白詰草

季節の花300

鉛筆の線に透きつつあらはれししろつめ草は白き花なり/歩く
しらかみに黒き輪郭見えながら縁透けゆくしろつめの花(5月30日)/日付のある歌

沈丁花(じんちょうげ)

季節の花300

沈丁の匂ひうるほふ雨夜かな小さき嚏して子が下りてくる/体力
むらさきを帯びて咲き初む沈丁花小さな花のかたまりとして(3月28日)/日付のある歌



吸葛 (すいかずら)

季節の花300

すゐかづら吸ひ吸ひもの言ふ二人子の二人ながらに鼻の雀斑(そばかす)/紅
咲きのぼるすゐかづらの花の丈ごしに少年期漂ふ吾子の脛(すね)見ゆ/紅

水仙(すいせん)

季節の花300

日本水仙

喇叭水仙

ガスの火に水仙の茎を焼くわれはこの客が嫌ひ背を向けて焼く/紅
水仙の冬芽の伸びのよろしさを落葉かき分け確かめにけり/家
ハローワークへ行きて留守なり子の家のコップの細葉の日本水仙(2月1日)/日付のある歌
越前の日向の水仙寒かりき後ろに佇ちゐし俳人二人(2月26日)/日付のある歌
越前の日本水仙のしろたへの一重のよろしさ遠来しわれに/季の栞
二〇〇二年この万年筆は何を書く青インク充ちて日本水仙の横/庭
あら玉の年のしるしに活くるため茎ますぐなる水仙えらぶ/庭
まっすぐに水仙かかげて入る家に家族は三人ひとりは家長/庭
死者を祀るしきたりはどれも嫌ひなり水仙ひとたばを水中に切る/庭
花鋏み濡れたるままに置かれあり日本水仙ふくらみて咲く/庭
『もうろくの春』にさしゐる陽のひかり日本水仙の匂ひを添へて/庭
日本水仙八十一歳の人とあり眼鏡越しの眼鶴見俊輔/庭
灯を消しし机上に射せる月かげに冬水仙の匂ひ残れり/母系
昨夜の雪におほかた倒れし水仙に運の良きあり午後に立ちあがる/母系

酔芙蓉(すいふよう)

季節の花300
 

酔芙蓉の花が見えくるは未の刻 泳ぎ疲れて帰りくるとき/家

睡蓮 ・水蓮(すいれん)

季節の花300

絵のめぐりの時間すぎゆけど水蓮の花を浮かべて水しづかなり(3月21日)/日付のある歌

季節の花300

蒼杉と蒼杉のあはひに佇ちつくしわれらたちまち陽を見失ふ/森のやうに獣のやうに
生死越え恋ひてゆくべきわが弟よ青杉の秀に雪炎えて舞ふ/ひるがほ
すでにわが若からぬ身や杉の秀の戦ぎをさめて秋の陽傾ぐ/ひるがほ
寒杉の生木の傍へを歩みつつ成就せざりし暴力思ふ/はやりを
陽に透きて流れ降る雪三月の杉の林を肩淡く来ぬ/はやりを
杉の実を指でつぶして嗅ぎをれど逢つておきたい一人もあらず/紅
黒馬が濡れてこちらに歩み来る理学部まへの洋杉(シーダー)並木/家

篠懸(すずかけ)/プラタナス

季節の花300

ぴらぴらと人間の掌の形して招きをるべし夜のプラタナス/森のやうに獣のやうに

芒(すすき)

季節の花300

夕翳りあかみ差し来る穂すすきの禾は乱れて風に翔ちゆく/ひるがほ
あかあかとすすき分け来る無蓋貨車射光は長く単線に差す/はやりを
後ろから呼ばるるやうなこそばゆさこの道角のすすきのあたり/紅
禾本科は夕日にうつくし霜枯れのすすきの斜面(なだり)代赭色(たいしゃいろ)せり/紅
※禾本科(かほんか)はイネ科の旧称
うしろ手にしごきて歩むすすきの穂、下関はもう過ぎる頃ほひ(12月6日)/日付のある歌
軍手して庭の枯れ草ひき抜けりススキは刈りて壁ぎはに積む(1月16日)/日付のある歌
分けゆけば道あらはれてすぐ閉ぢる薄原青し奈良室生村(6月22日)/日付のある歌
忘れないでわたしのことを妹が一人占めしてゐる穂すすきの母/葦舟

スダ椎

植木ペディア

スダ椎をつぶりつぶりと噛みながら受験の不安をこの子は言はず/体力

スベリヒユ

季節の花300

陽の下にスベリヒユの花が咲いてゐるせつせせつせと黄色い花が/庭

菫(すみれ)

季節の花300

濃すみれのほとりほのぼの雪つみて花の上の雪すこしうるめり/歳月
濃すみれのかたまり咲きてうるむ上にくもり日の小さき日輪泛かぶ(4月3日)/日付のある歌
霜月の庭に咲き初む野すみれの淡きを摘みてコップに挿せり/季の栞
生涯にもはや行くことかなはざる正福寺の土手のすみれの花よ/蝉声

李 (すもも)

季節の花300

花すももどこにも咲きて春寒のわがかすれ声四、五日続く/紅
ももすもも一日見歩きぽくぽくと白い布靴泥つけ帰る/歩く



せきちく

季節の花300

「カハラナデシコ」と子規直筆にあるなれどこれは石竹、赤紫の花/葦舟



冬青 (そよご)

季節の花300

友だちと遊びし時間はむかしかなそよごの枝に赤き実揺れて/庭

蚕豆(そらまめ)

季節の花300

蚕豆の花ひとつづつ覗きゆく気持ちの揺れの揺れ戻るまで/季の栞
そらまめを一畝作るこの畑のあるじを知らず七年が過ぐ/葦舟
月の夜の湿りし空気に膨らめるそらまめの花ゑんどうの花/葦舟




た 行

泰山木(たいさんぼく)

季節の花300

泰山木のおほきな樹を見上げつつたいさんぼくと日本人われら/母系

タカサブロウ

四季の山野草

モトタカサブロウby野田市のページ

かがみては草花の名を教へをり矢絣似合ふよなタカサブラウの花/季の栞
あなたには何から話さうタカサブラウ月が出るにはまだ少しある/葦舟
欠けてゆく月の暗さはなつかしい 高三郎の花に跼めり/葦舟

タカトウダイ

四季の山野草

タカトウダイ科の草花があることもこの世にひきとめらるる理由のひとつ/蝉声

立葵(たちあおい)

季節の花300

いま君は誰とねむれる 曇りふかき夜天を刺せる花立葵/桜森
立葵が茎を伸ばしてゐる傍へ気管支喘息の呼吸して通る(5月5日)/日付のある歌
たくさんの日曜日の向かうの日曜日立葵の花みにゆかむ/母系
根分けしてくれぬかと今年も思ひつつ立葵咲く家の前通る/母系
立葵はや咲きのぼり夏至過ぎぬいつたいこれから母はどうなる/母系
陽に透きて今年も咲ける立葵わたしはわたしを憶えておかむ/葦舟
ひと月も咲き続けゐる立葵あなたはよかつたわねわたしの庭に来て/蝉声

橘(たちばな)

季節の花300

かの時に凶事すでに兆しゐつ血のいろ点じて咲きしたちばな/ひるがほ

ダチュラ

趣味の園芸

喘息もちのわれはよろよろとそこへ行く巨き漏斗花ダチュラの方へ/家

玉葱

季節の花300

ひるひなか作りためゐる一首一首玉葱袋の玉葱に似る/家

たらの木

季節の花300

たら山のたらの木林のたらの芽がみなこつち向きどんつくどんつく/紅
春山を喰ふ気分に独活やタラ食ひをる昨日けふもう暑くなる/紅
一番芽むしりて食ひしこのタラがうつそり葉を垂れ山暗くする/紅
※タラは漢字
ウコギの芽摘みて袋に入れ歩くタラの芽あればタラの芽も摘み/家

ダリア

季節の花300

塩屋「作」の格子戸ごしに見ゆる庭午しんかんと黒ダリア咲く/はやりを
早く死ぬ友とも知らず交りき白ダリアの球根などもくれにき/歳月
黄の花はダリアだつたかも知れず薄暗い電灯の下で水をやりゐき/歳月
白蝋のやうなダリアの球根らこの国の土壌に溶けてしまひたる/家
脈絡はチグハグすれど青くさいダリアの茎の匂ひよ君は/歩く

段戸襤褸菊(だんどぼろぎく)

季節の花300

沢道に段戸襤褸菊咲きてあり季におくれて首曲げて咲く/歩く

たんぽぽ

季節の花300

日本タンポポと西洋タンポポ

呆けるほどたんぽぽ咲ける野に来ては来るはずのなき鬼を待ちゐる/森のやうに獣のやうに
石の上にぶ厚き尻をのせてをりめぐりたんぽぽの黄の花ばかり/桜森
近づきて見れば真冬のたんぽぽなり手窪のやうな陽だまりに咲く/紅
たんぽぽが低く咲く見ゆ枯土手にゑくぼのやうな日窪がありて/紅
たんぽぽのぽぽのあたりをそつと撫で入り日は小さきひかりを収ふ/歳月
夕風はふと立ちあがる 道のべのたんぽぽの絮毛ひとすくひして/歳月
足もとのたんぽぽたちは健やかだ どうつてこと無いよなあ、ほんと/母系
たんぽぽのぽぽはまどかなこの白き絮とも思ふぽぽぽを吹くよ/葦舟
その身体ひき受けてあげようと言ふ人はひとりもあらず たんぽぽ、ぽつぽ/葦舟
寄り道し道辺のたんぽぽ摘むやうに家族の記憶かへる時あり/蝉声



茅(ちがや)/茅花(つばな)

季節の花300

かなしみはひとつ象に透けゆきて夕光の中つばな穂に立つ/ひるがほ
さ緑の茅原銀鼠に裂き奔る疾風は細き身の幅にして/はやりを
こんなにも間近く君がこゑ聞きて掌につんつんと茅の穂を撫づ/紅
山の間に扁たく鈍く光るみづ茅が赭く丈低く添ふ/紅
からだなのに肘のことは忘れてゐた茅の花がふつと触れて/家
薄うすと秋陽の照れる萱原に顔真剣な雄雉と会ふ/家

ちから芝

季節の花300

風草やちから芝茂る道を選り陽の照る限り今日は歩けり/体力

季節の花300

ほろほろとまろくうつ向きて咲きてゐる茶の花灼きて霜至るべし/紅
耳たぶに穴をあけきて羞しさよどこにもふつふつ茶の花が咲く/体力
扱いにくくなりゆく身体と付き合ひて短日暮れゆく茶の花ほろろ/歩く
茶の花が生垣いつぱいに咲いてゐて陽のさす日なり遠出がしたい/母系
この頃の日和続きにふつくらとたくさんのゑくぼ、茶の花が咲く/蝉声

チューリップ

季節の花300

洗濯屋は世より失せたりチューリップ畑の向かうの白い丸窓(9月12日)/日付のある歌
曇り日の白いチューリップ地上からすこしの高さに動かずにゐる/季の栞
眠るまへ白いチューリップを思ひ出す横に咲きゐし黄のチューリップも/季の栞
ひとつひとつチューリップの花をのぞきゆくどの色もよくて黄のチューリップ/季の栞
この母とこの世の時間のもう少し 陽のあるうちにチューリップ植う/季の栞
春の雪あと一、二回降るまへにチューリップたちに土寄せてやる/庭
チューリップは母と並んで植ゑる花つまづかないでと時どき言ひて/庭
もう嫌よ生れ変るのはまつぴらよ白いチューリップの蘂は紫/母系
どの部屋も風の道あるこの家に黄のチューリップ二本さしおく/母系



月見草と宵待草

https://lovegreen.net/flower/p156153/

月見草

https://lovegreen.net/flower/p156153/

宵待草/待宵草

わたしらはもののはづみに出会うたよあんなに黄色い待宵の花/葦舟

躑躅(つつじ)

季節の花300

死者の為摘みし一輪の白つつじ掌の底とほくほのあかりする/森のやうに獣のやうに
強き陽にもう萎えてゐる白つつじ噴きて咲けるを往きには見しが/歳月

椿(つばき)

季節の花300

父母も汝も逝きてしまへり檄つ瀬の泡にもまれて椿痛からむ/ひるがほ
唇はつやつや椿鏡面の奥処の木立昏れそめにけり/桜森
花も葉もきらきらてらてらせるものを古き椿木のおほきな暗さ/桜森
大椿ぽたりと落ちし来てみればまつ黒な木が立つばかりなり/桜森
五指が五指つくづくぬくし昼ふけて椿のこの木も膨れてをれり/桜森
灰色の椿の幹より少しづつ灰色移る垂れゐる五指に/桜森
真椿の万朶のくろきくれなゐが空にきらきらとあれば欲るなり/桜森
椿の木に椿の花満ち誰も居ぬ真昼にふいに落花やみたり/桜森
花の蜜吸いにのぼりし二人子をたちまち隠せり日向の椿/桜森
如何にひしと椿のつぼみは固からむそのさみどりを今日も見て過ぐ/桜森
逆上して人を殺すといふ嘘をまつ赤に欺く二月の椿/はやりを
こころには睡りの部屋があるといふむさぼり睡らな椿咲くまで/紅
父母が死ねばわが継ぐこの家の寒のきはみに椿咲きいづ/歳月
色弱の息子がきれいと言ふ椿ともに見上げてあはれ肯ふ/歳月
瞠きてみな死にてゐる落椿ひらたくなりしをひとつ拾へり/歳月
かんかんと真冬なりけりこの家の母屋の真椿凍てつつぞ咲く/歳月
ひやひやと素足なりけり足うらに唇あるごとく落椿踏む/体力
二階家の屋根をはるかに越えてあり照葉の真椿月の夜に照る/家
御納戸が毀たるるまへの板の戸に映りてゐたる椿の照り葉/家
つつましき花の真椿咲きにけり薄雪かづきて今朝は凍みゐる/家
数へても数へても花の数合はぬ椿の樹下に今日も来てみる/家
大椿くらき木なれどほたほたと夜も日も咲きて花落とすなり/家
障子のない大きな家に住みてをり古い椿の木をめぐらせて/家
戻りし子はピアノ弾きをり真椿の照葉しづかな月の夜なり/歩く
日ごと落とす椿の花の花の数椿は疾うに忘れて落とす/歩く
ゆつさりと枝葉ゆたかに椿なり三階の窓を擦りつつ揺るる/歩く
くれなゐの花の真椿見えねども雪を被けり月あかりの中/歩く
古いむかしの日本の色のくれなゐに一重ひき緊め椿が咲けり/歩く
色弱の息子が見てゐる藪椿どういふ赤か息子にも言へず(3月12日)/日付のある歌
靴べらは椿の葉二枚で足りるなり雨に濡れ雫してゐる沢山の葉つぱ(9月9日)/日付のある歌
紅い椿が真紅く咲きて日昏れなり藪の中が暗いのは穴ぼこの所為/季の栞
孤食といふ言葉はいつから椿咲き小さなお茶碗でごはんを食べる/季の栞
ひとりぺたんとこの世に残され何とせうひいといふほど椿が落ちる/庭
私には保護者のやうな夫と子が赤い椿の真昼は居らず/庭
つぼみとは花の最もよきかたち椿垣めぐらす押阪医院/庭
日向にはふふつと椿咲き初めて癌は誰にも他人事ならず/母系
わたしなら喚くよ叫ぶよ青い莟つけたるままに椿が燃える/母系
甲斐のなきことを思うて日長かな生木の椿の莟も燃して/母系
ウツと私は詰まつてしまふのだ椿が赤い空を見あげて/母系
花びらのくれなゐ濃きが澄めるまで肥後の椿は冬さむく咲く/母系
肥後椿蘂太ぶとと咲きし鉢抱へて父はいづこゆきにし/母系
肩書がいくつもつきくる齢なのよ花数すくなき椿がきれい/母系
癇癪をおこしてはならぬ枝伐られ花数すくなき椿またたく/母系
ポケットに握りてゐたる椿の実われが喜べば指ひろげ見す/母系
ふるさとは墓が古びてゆく所縁に赤き椿が咲きて/母系
椿咲く家にあなたは帰りきて頬を腫らししわれを哀れむ/葦舟
そこに居よじつと動かずに近づくな近づきすぎるな落ち椿には/葦舟
ぬばたまの髪のかたみにひと束を残すか残さぬ 紅い椿よ/葦舟
父母が死に森岡さんも死にました眸のある椿と思うて拾ふ/葦舟





冬瓜 (とうがん)/氈瓜(かもうり)

季節の花300

うらなりのカモウリの根に十月八日米のとぎ汁かけて励ます/紅
冬瓜の尻かゆからむ地にすこし触れゐしところすこし湿れる/家

どくだみ/十薬

季節の花300

にくしみに冷えつつ摘みし十薬の白十字の花逆さ干す/森のやうに獣のやうに
今さらに恨むせんすべなきものをどくだみは匂ふ闇に光りて/森のやうに獣のやうに
肌ざむき欠落の時もどくだみは闇に十字につらなり咲けり/森のやうに獣のやうに
頭のうちにひきゆく血あり炎天のどくだみ群落の暗緑踏めば/ひるがほ
七月のとある日なりき君に会ひどくだみの表紙の歌誌をもらひき/歳月
やまひだれの中に咲くなるどくだみに雨は七月のひかりを運ぶ/家
採りて来したくさんのどくだみを洗ひ干す弱りし動脈静脈のため/季の栞
ドクダミの生茎齧りて歌つくる可笑しくなりぬ河野裕子を/母系
どくだみは好きな花です二、三本挿したる壜を見える所に/母系
からからに乾きゆくまでの何日か取込みしどくだみ夜中にほふ/母系
どくだみの生葉の何かが作用して洗ひゐる間に元気になれり/母系

トマト

季節の花300

もうもはや嗅ぐこともかなはざり朝露にぬれし茄子やトマトの花の香/蝉声

とら豆

豆の花

雪の日の光量のなかにとら豆の斑の著き掬ひてみたり/体力

とろろあおい

季節の花300

ゆふつひに溺るるやうな黄の花弁とろろ葵は横むきに咲く/紅




な 行

茄子

季節の花300

茄子の花かがみて見せくるる老黒人バレンタイン氏と畑へだて住む/紅
家中でいちばん深い鍋で煮る父の畑のこの夏の茄子/紅
紫のしたたる茄子苗さげてくる長靴の父首のうへ暗き/歳月
母よりももつと老婆になるなどとチグハグに悲しく茄子畑に来ぬ/家
秋茄子をいくつも焼きてゐるうちに点さぬ家内もう昏れてをり/家
類へがたく茄子は茄子いろ朝まだき暗がりの中に冷えつつ垂れり/家
きうりの花なすの花うりの花、菜園設計図書く稿に倦みし夜は(11月20日)/日付のある歌
誰も皆わが身にふるるに消毒すナスの花にも似たるその匂ひ/蝉声
厨には主婦のよろこびしつとりとなすのこんいろなすの光れり/蝉声
もう一度厨に立ちたし色とはぎれよき茄子の辛子あへを作りたし/蝉声
もうもはや嗅ぐこともかなはざり朝露にぬれし茄子やトマトの花の香/蝉声

薺(なずな)/ペンペン草

季節の花300

日表のペンペン草をかみてゐる猫でも老婆はぼんやり白い/紅
花なづなはこべが好きでいぬふぐりそれより好きなり少し道草/歳月
まつすぐなぺんぺん草ばかり見えてゐて何といふことだ四十代終る/歩く
ふるさとの薺の花を思ひ出づ母の畑に小さく咲きゐし/葦舟

なたまめ

季節の花300

採光力あはき天窓の下に来て鉈豆のさやを剥き始めたり/家

夏みかん

季節の花300

目測して歩き始めぬ陽のあたる丁度の高さに夏蜜柑の木/季の栞

菜の花

季節の花300

振りむけばなくなりさうな追憶の ゆふやみに咲くいちめんの菜の花/森のやうに獣のやうに
血のにじむ午後の地面も石ころも菜の花畑の輝く向かう/森のやうに獣のやうに
菜の花の暗さあかるさ振り返り追憶の中に常見失ふ道/ひるがほ
菜の花かのいちめんの菜の花にひがな隠れて鬼を待ちゐき/ひるがほ
鬼などは来ぬやもしれぬ恍くわうと身をおしみつつ菜の花ばかり/ひるがほ
その背ゆらと菜の花はすぐに隠してしまふ鬼は恍となのはなのなか/ひるがほ
しんきらり鬼は見たりし菜の花の間に蒼きにんげんの耳/ひるがほ
夕闇はげんげ畑より拡がりて鬼ゐる菜畑なかなか昏れぬ/ひるがほ
人尋むるかなしきこころ黄の花の耀ひの奥に鬼は息づき/ひるがほ
菜の花に首まで隠れて鬼はひとり 菜の花に跼みて待ちゐてひとり/ひるがほ
鬼なることのひとり鬼待つことのひとりしんしんと菜の花畑なのはなのはな/ひるがほ
草矢射てひばり寂しき菜畑に血のひとしづく沈むにあらずや/ひるがほ
夕べ早き露は降りゐて菜の花の黄金色のほの闇はな閉ぢゐたり/ひるがほ
菜の花の重たき暗さをかき分けてかなしき胸肉鬼は濡らせり/ひるがほ
鬼の子も首あげて菜の花の月を見ぬ菜の花畑のあちらとこちら/ひるがほ
菜の花の畑を出でしほのかなる夕べの月はなのはなのにほひ/ひるがほ
とろとろとトロッコ走りてをりしかな菜の花溶けるがに咲きゐし頃は/歳月
ひき出しに両手を入れればコトコトと列車動きゐる菜の花月夜/家
菜の花はなんでこんなになつかしい 昨日は雨で明日は雨で/母系
菜の花のあかるい真昼 耳の奥の鼓室で誰かが ぽ、ぽ、ぽんぽん/母系
母に見ゆればわれにも見えて菜の花の運河を進む白き舟の帆/母系
上海の菜の花畑を進む帆の運河の記憶母には鮮明/母系
この愛はかげろふのやう 菜の花の畑のうへをああ 蝶 蝶/葦舟
短くも長くもありしこの一生去年のごとく菜の花が咲く/葦舟
日なたには日陰の匂ひも残りゐて黄色い菜の花が今年も此処に/蝉声



においすみれ

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-550

にほひすみれの花の上にあるもやもやに触覚のやうにうつすらと触る/家
にほひすみれ五茎摘みて持ちてゆく娘はつつましく枕辺に置かむ/季の栞

ニセアカシア/ハリエンジュ

植木ペディア

あかしやは若木も古木も裂けやすくあはれ札幌十月の雪/紅

札幌の街路樹の「アカシア」は「ニセアカシア」。明治時代に輸入されたニセアカシアを当時アカシアと称していたことから現在でも混同される。また、花卉栽培されるフサアカシアなどがミモザと呼ばれる。

韮(にら)

季節の花300

秋が来る母の死にたる秋が来る白花ほつほつと韮咲き初めつ/葦舟

人参(にんじん)

https://kigosai.sub.jp/001/archives/17586

家族はもう三人しかゐないのに沢山に食はせるやうに人参を抜く/家
人参の花が咲きゐるひと処あはく眠気に風が吹きゐる/歩く



白膠木(ぬるで)

植木ペディア

さらさらと陽はあまねくてカクレミノ、ヌルデ、ハゼノ木てんでに黄葉/紅



葱(ねぎ)

季節の花300

葱のにほひしてゐる雨よ膨れつつ大まひまひは渦ながら歩む/はやりを
酒盗のやうにどんみり昏るる空に向き太葱の皮剥ぎてをりつも/歳月
汁の実がすこし足らざり刃の反りをむき出しに下げて葱刈りに出づ/体力
顔中が痛み始めぬ歯科院へ葱坊主の畑かきわけて行く/家
しづくする葱の畑を横切るとき雨を吸いたる敷藁匂ふ/家
食べ残しの葱らに坊主が立つところ跨ぐなどして母の家なり/家
包丁で封を切りゆく包丁に残りし葱の匂ひが強し/家
むづむづとふくらみかけゐる葱の尖痒さうに思へてつんと弾けり(3月10日)/日付のある歌
冬葱を噛み噛み思ふ下総の周子が詠みし葱の根の歌/庭
葱の根の干からびしやうなと詠まれしを永田和宏夜々すすぐなり/庭
葱の花咲けば父母思はるる母を遺して死にゆきし父/母系

合歓(ねむ)

季節の花300

合歓いろの長いたそがれに頬あてて奪いし秘密 与へしことば/森のやうに獣のやうに
死はいつも河野愛子を頷しゐき今さらに読めり莢合歓の下/歳月
合歓の咲く峡をひゆうひゆう登るなり南海高野線極楽橋行き/歩く
どの枝も伐られてしまひし合歓の木よそつとしておく他に何が出来よう/母系
たましひのそよぐ夕べの風のなか咲きゐる花合歓落ちゐる花合歓/母系
後の日々再発慮れてありし日々合歓が咲くのも知らずに過ぎた/葦舟



野茨(のいばら)/茨

季節の花300

土鳩はどどつぽどどつぽ茨咲く野はねむたくてどどつぽどどつぽ/ひるがほ

茨(いばら)とは
1 バラ・カラタチなど、とげのある低木の総称
2 人里近くに多いバラ科バラ属の低木の総称。ノイバラ・ヤマイバラ・ヤブイバラなど。

凌霄花(のうぜんかずら)

季節の花300

年齢のことを思へば息苦し咲き垂れてのうぜんかづらばさばさと落つ/歩く

野菊(のぎく)

ウィキペディアのリュウノウギク

入れやりし野菊の花はそのままに食ひ平げし弁当箱戻る/紅
花びらを一枚一枚刷りてゆくねんごろな指見ゆ野菊の暦/体力
君の臓腑はわたしの臓腑ゆらゆらと野菊あかるき坂くだりゆく/家
背骨から疲れが来るよ紙コップに子が挿しゆきし野菊の花も/季の栞

野菊は、野生の植物でキクに見えるもののこと。キクと同属のものは日本に15種ばかりある。代表的なのは山野に生えるものでは白い花のリュウノウギク、黄色い花のシマカンギク、海岸に生える白い花のノジギク、などがある。

野路菊(のじぎく)

季節の花300

この畦に去年も咲きゐし膝丈の野路菊の花にしばし跼む/紅




は 行

萩(はぎ)

季節の花300

噛み切りし枝もて汝れは吾を打ちき白花つけし野萩の枝に/ひるがほ
萩しきてむらさき濃ゆく抱かれしわれにはあたたか昔のやうに/紅
萩の花共に見し日のスカートがゆくりなく出づ紅き花柄/紅
死にしひと河野愛子の死の歌を書き写しをり萩の歌がよし/歳月
一、二首の歌遺すべし白萩のうねれる下枝草生に沈む/体力
しろじろと雨の中なる白き萩雨あかるくて限りなく散る/体力
萩桔梗さびしく描けば野辺の風立ちそよぎくる扇を買はな/家
もみぢの葉萩の葉かきて燃やすなりふすふすふすとますぐの煙/家
白萩に白萩こぼるるひるつかた遠くまで陽が照り追憶に似る/歩く
こまやかな萩の丸葉もこのゆふべ散りてしまへり実相院道の/歩く
雨のくる湿りの中にそよぎゐる萩の黄葉(もみぢ)葉今年これきりよ/季の栞
雨の降る門扉のうちにしづくして今年の萩の黄葉ちりゆく/季の栞
突つかひ棒がくんと外され案外に立ちてゐるなり門の辺の萩/季の栞
満月の明るさの中に門の萩分けて帰り来あなたと紅は/庭
ていねいに『九花』読み了へさらさらと揺れゐる夜の白萩に寄る/庭
空が低くなま暖かなひのくれに萩の葉うらに小さな蝶が/母系
しみじみと萩の初花咲き初めぬ入院までに七日あるのみ/葦舟
再発は逃げ得ざれども白き萩咲き初め八月十八日の夕風/葦舟
プロジェクターに映し出されし絵巻より萩に吹く風匂ひ初めつも/葦舟
白萩がもう咲きそめて門に添ふ待つことはあなたに待たれゐること/蝉声
紅さんあなたが子を産むまで死ねないの 萩の傍へに佇ちゐるあなた/蝉声

白菜(はくさい)

GreenSnap

白菜を日向に並べてゐる母がふつと消えふつと現はる /葦舟

白木蓮(はくもくれん)

季節の花300

重ねても薄き裸身にありしかな若き日の白木蓮むらさきを帯ぶ/歳月
はくれんの裸形の花を見上げをりふるへるほどに寂しいひかり/歳月
死者よりも遠き者ぞと離れゆきし一人を言へり 夜の白木蓮/歳月
白木蓮ののおほき花びらゆつたりと空を占めをり昏れたるのちも/歳月
透きながら昏みゐるなり後ろより陽に抱かれゐるはくれんの花/歳月
人はみな何かの途上で死ぬるのか雨やみて白木蓮月光の中/体力
子供らに豆ごはん炊きて食はせたる白木蓮高く咲きゐし家に/歩く

繁縷(はこべら)/はこべ

季節の花300

花なづなはこべが好きでいぬふぐりそれより好きなり少し道草/歳月
板囲ひされつつ養はるる一家族鶏らつひばむはこべの淡さ/体力
ゆうちやんかと電話に聞きかへす母のこゑハコベのちひさな花のやうにも/母系
さびしさは言ひ様もなきものなれば床下に生えゐるハコベをのぞく/蝉声
身をかがめ子供と見てゆく草のなか耳掻きほどのはこべのはつぱ/蝉声

芭蕉(ばしょう)

季節の花300

大芭蕉揺れゐし家はもうあらず伯父伯母のこゑ父母のこゑ/母系

蓮(はす)

季節の花300

古井戸に白き蓮咲き人招ぶと聞かされ眠りき昼闇ふかく/ひるがほ

黄櫨(はぜ)/山黄櫨

植木ペディア

その裡ら秋冷の血はのぼりゐむ梢よりまづ紅葉せる黄櫨/ひるがほ
ふたひらの木の葉のやうに昏れてゆく耳が寒かり黄櫨の森を出で/ひるがほ
熱病みて紅葉を急ぐ黄櫨一樹神奈備の社の昼闇の中/ひるがほ
水照りに葉うら明るき黄櫨もみぢ山の井覆ひて昏れ残りゐつ/桜森
夕映えの中ゆくごとしいち早くもみづる黄櫨の森のあかるさ/桜森
さらさらと陽はあまねくてカクレミノ、ヌルデ、ハゼノ木てんでに黄葉/紅
黄櫨の木の明かき遠景ゆ歩みくる私を欠いた私の家族/歳月

畑菜(はたな)

https://www.shibakyu.jp/blog/2019/03

茎立の甘く苦きを湯がき食ふ畑菜と呼ばるる鄙びた春菜(4月3日)/日付のある歌

薄荷(はっか)/ミント

http://www.ja7fyg.sakura.ne.jp/hana/hattuka/hattuka.html

薄荷の香嗅がむと他所の庭に生ふ薄荷のむらがりに近づきてゆく/葦舟

はなかんざし

趣味の園芸

死に近き母に見舞ひに行く道にかんざし草が小さく咲きゐし/葦舟

花菖蒲(はなしょうぶ)

季節の花300

ほのぐらき膝のあたりに花菖蒲ふとしも触れて雨やみをりしかな/紅

花韮(はなにら)

季節の花300

簾越しに人影見える小路にはうす紫の花韮の花/蝉声

花水木(はなみずき)

季節の花300

花そよぐみづきの森を駆けて来てましぐらなることばを欲りぬ/桜森

浜木綿(はまゆう)

季節の花300

第三のコースに呼ばれ立ちあがる紺の水着の中の浜木綿/体力

薔薇(ばら)

季節の花300

吾が為に薔薇盗人せし君を少年のごとしと見上げてゐたり/森のやうに獣のやうに
陽の下にわれを待ちゐし青年は薔薇の芽嗅ぐと不意にかがみぬ/森のやうに獣のやうに
薔薇園の薔薇の向かうにむつくらと錫いろの陽がおきなほりたり/森のやうに獣のやうに
雨きざす気配に黄薔薇まづ匂ふ苑をゆきつつ甦る記憶よ/ひるがほ
夜の薔薇のごとき弾痕に飾られて白亜の大使館ふかくしづもる/桜森
灯も消えし仏間に冥ぐら眠りゐる祖母が薔薇色の脳髄如何に/桜森
薔薇の茎かけ登りゆく夜の蟻まぶしいほどに黒はりつめて/歳月
罌粟も薔薇もわれが育てて机に飾る見てね見てねと猫にも言ひて/家
酔つ払つて眠るたのしみ階段を薔薇の花にもぐるやうにのぼる(11月17日)/日付のある歌
こんなにも歌集の評価がちがふのか卓の薔薇ごしにシャツの袖口(4月5日)/日付のある歌
うすべにの小さな薔薇を浮かべたる硝子器の向かうに君が指あり(9月13日)/日付のある歌
薔薇五十本送りてくれしこころかな黄の薔薇ひと月咲き続けゐる/季の栞
薔薇散つて句集ばかりの卓のうへ君は米原を今過ぎゆくと/庭

ハリエンジュ/ニセアカシア

季節の花300

ニセアカシア へ

春紫苑 (はるじおん)/春女苑(はるじょおん)

季節の花300

眠らせてくるる一錠春紫苑の花よりすこし紫の濃し/庭

馬鈴薯 (ばれいしょ)/じゃがいも

季節の花300

白いのもうす紫も馬鈴薯の花よと今年も指さし数ふ/庭

半夏生(はんげしょう)

季節の花300

村上重本店の前なる半夏生茎ほつそりと葉を育てゐる/体力
何ゆゑにカルテに学歴が書きありしか半夏生の花見つつ帰れり/庭

榛の木(はんのき)

植木ペディア

はんの木の木の間木の間の空間がバターのやうに溶けて誘ふ/はやりを
道さきにほのかに見えてをりたるはこの木なりしか雪の榛の木/紅
陽をしよひて跳ねてめぐれば、はんの木のははははんの葉背中に爆ぜる/紅
灰いろの榛の木林の三月は砂金のやうに夕日降りをり/紅
花穂垂るはんの木林を透かしみつその三人がこの世で家族/紅
はんの木の林のむかうにひつそりとはんの木の影ならびて昏るる/紅
甘がゆいこの寂しさを大切に老けずにおかむ榛の木裸ん坊/体力



柊(ひいらぎ)

季節の花300

このゆふべ凍みつつうるむ土の上ひひらぎ幽かに花零しをり/桜森

檜扇水仙(ひおうぎすいせん)

http://orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-2306.html

あの世などあらざるゆゑにこの世には檜扇水仙朱く咲くなり/庭
われを治す抗癌剤はもうあらずヒアフギ水仙また入院す/蝉声
さびしさよこのひと夏を越しうるかヒアフギ水仙の朱紅に咲けり/蝉声

彼岸花/曼珠沙華

季節の花300

彼岸花びしよ濡れの胸に抱きながら遮断機の向かうの病院憎み見つ/森のやうに獣のやうに
何に乾き彼岸花ばかりを折りて来し 雨に戻りしベッドが寒し/森のやうに獣のやうに
樺色の曼珠沙華の画の下に岡井隆が座りし七年(11月19日)/日付のある歌
二階から見えゐし畔の彼岸花見むと下りゆく短き坂を/庭

ヒトツバタゴ

植木ペディア

こゑだけは元気にしてゐるわが庭にヒトツバタゴの花が咲きたり/母系

ヒバ/翌檜(あすなろ)

植木ペディア

物干しよりひと冬見てゐしひばの木を今日ぬくければ犬と見にゆく/紅
北上の檜葉のそよぎの傍らに物腰のひと相賀徹夫は/季の栞

ヒバは「桧葉」でヒノキ科の園芸品種を表す。

蓖麻(ひま)/唐胡麻

季節の花300

愛しすぎ君を失ふことあるな蓖麻の棘肉鎌形に反る/紅

向日葵(ひまわり)

季節の花300

立ちしまま死に至る他なくば夜もなほ恍惚として金の向日葵/ひるがほ
ひまはりが祝祭のやうに咲く横に子らがズックを裏返し干す/紅

姫小判草(ひめこばんそう)

季節の花300

帰省せる娘のために実のあをき姫小判草をひとたば挿しおく/母系

姫女苑(ひめじょおん)

季節の花300

枕木のあはひに低く花咲かすひめじをん淡し真白ならずも/家

春紫苑:花期は4~5月頃。つぼみは下向きにちょっと垂れる。白い花の部分はやわらかめ。葉っぱは茎を抱くような形で伸びている。茎は中が空洞。
姫女苑:花期は夏(6月以降)。つぼみは上向きのことが多い。白い花の部分はピーンと張っている。葉っぱは茎からストレートに伸びている。茎には髄(ずい)という部分が詰まっている。
季節の花300より。

ヒヤシンス

季節の花300

うるみつつ角ぐむ二月のヒヤシンスいつよりか世より学帽が消ゆ/体力
氷雨降り白ヒヤシンスすきとほりわたしは不意に立ちくらみする/体力

瓢箪(ひょうたん)

季節の花300

雨戸繰ればすなはち瓜棚へうたんは南瓜の隣にきゆつとくびれて/紅

鵯花 (ひよどりばな)

季節の花300

乳色にかたちやはらかに揺れながらヒヨドリバナは霧に濡れをり/紅

昼顔(ひるがお)

季節の花300

石かみて何の悔しさ ひるがほは蛇のごとくに陽を咲きのぼり/森のやうに獣のやうに
昼がほを耳たぶのごとくそよがせてま白き坂を下り来しなり/森のやうに獣のやうに
肋木にたわめし四肢をみづみづとひるがほいろに夕映えつつむ/森のやうに獣のやうに
かばひくるる君が傍らへにあはあはとひるがほのごと明りてゐたり/森のやうに獣のやうに
石のごと灼けゐる夏にからみつき一点くらかりき 花はひるがほ/森のやうに獣のやうに
雷雲を腕に巻き海へ! 若き漁夫浜のひるがほを白く踏みゆく/森のやうに獣のやうに
戻り来し少年漁夫の睡り ちぢれ毛のぬれ髪ちかくひるがほ明る/森のやうに獣のやうに
炎天をよぎりてくれば石を抱き花くらぐらとひるがほありぬ/森のやうに獣のやうに
夏の星しづくするがにやさしみし白きひるがほの晩夏のひかり/森のやうに獣のやうに
死の後に再た歩み来む道の果てひるがほの耳あまたそよげば/森のやうに獣のやうに
腕いまだ灼けざる夏よひるがほは昼月のごとく透きつつ咲きて/ひるがほ
病みし日のうすき胸元にさしてゐし晩夏のひかり ひるがほのはな/ひるがほ
大いなる雲騰る真昼ひるがほのへりに輝き神の唇うごく/ひるがほ
星の息しづかに炎ゆる 白日のひるがほの上に時は過ぎつつ/ひるがほ
夜と昼のあはひ杳かに照らしつつひるがほの上に月はありたり/ひるがほ
髪羞し汝が挿しくれしひるがほもひかりあえかにゆふべは萎えぬ/ひるがほ
暗い昼それより暗くひるがほの薄き花びら陽をつつみゐき/ひるがほ
ひるがほの花あかりほどのわが胸に額埋め来て稚かりける/ひるがほ
ぢりぢりと陽をよぢのぼるひるがほのくちなはいろの逆光のはな/桜森
ほろびの花掲げてのびるひるがほの蔓暑きくもりの空かきさぐる/桜森
網膜にけぶりて届くひかりあり今たれかかざす夜半のひるがほ/桜森
喪の夏は再びめぐり裂持たぬゆふがほひるがほ捩れて萎む/桜森
編み繋ぐ花蔓くさりとなりゆけり待ちて苦しくひるがほを編む/桜森
過ぎてゆくほのかなことば ひるがほのそよぎの中に無人駅ありき/はやりを
くつきりと折目ただしく蕾みゐるひるがほのやうな日傘をひらく/体力
めがねかけ七月の庭を眺めをり十ほどのひるがほ小さく見ゆる/体力
ひるがほの折り目正しき襞々に陽が深う差し紅帰り来る/家
顔花はどれも好きなりひるがほはどこに咲きてもこちら向きゐる/歩く
摘んで来てちひさなコップにさしておく指で突つくなどしてひるがほの花/母系
雨?と問へば蝉声よと紅は立ちて言ふ ひるがほの花/蝉声
やはり蝉声よとわれはおもふ湿りて咲きゐるひるがほの花/蝉声
来年の今はここにあるならば何てはかない昼月昼顔の花/蝉声

びろうどもうずいか

四季の山野草

通院歴八年となる間に壁際の丈高きビロウドモウズイ花失せぬ/葦舟

枇杷(びわ)

季節の花300

雨けぶるゆふべの枇杷園に従きて来つこころとこころのあはひの言葉/はやりを
雨季の雨ぬくく長しよ葉がくれに黄橙の枇杷熟れて粉をふく/はやりを
叶はざるこころとこころのあはひにぞ枇杷はほのかに熟れ揺るるなり/紅
枇杷村の枇杷の木の花着ぶくれし他人者にまじり見上げて歩く/季の栞
年寄りのこの枇杷の木が五十年小さな実をつけあの時の子かと言ふ/季の栞
あの枇杷が欲しいと思ふ届かねば光つて見せるびは色の枇杷/葦舟



蕗(ふき)

季節の花300

帰り来し母の家には水蕗の葉の上(へ)に安らふ大かたつむり/紅
日本に戻り来しかなやはらかに蕗の大葉を濡らしゆく雨/紅
蕗の葉にしぶき降りゐる雨脚は過ぎてゆくらし音疎くなる/紅
歌書きて歌書きてしかも寂しさよ今朝は見出でつ蕗の薹二つ/歳月
摘みためて来たる木苺蕗の葉ごと灯の下におき家族らを呼ぶ/家

藤(ふじ)

季節の花300

杉の戸に描かれしままに垂り古りて人の手も藤もおぼろ灰色/はやりを
藤の房灰むらさきに垂らしゐる夕闇ゆきてわれは眠たし/はやりを
退屈な一生よと誰かのこゑ聞こえ水の上に藤の垂れてゐし夢/歳月
白藤の匂ひ嗅ぎしは前世の悲哀のやうなり午睡より覚む/家
むらさきの淡き垂り花山藤なり柔くそよめき遠近(をちこち)に見ゆ(5月11日)/日付のある歌
いづくにも藤咲き雨の寒かりし記憶をなぞりて二十八年が(5月14日)/日付のある歌
藤房の垂れゐる下を歩み来て蜂の翅音がまだ聞こえゐる/母系

葡萄(ぶどう)

季節の花300

花つけし葡萄棚の下ま裸の背がさへぎりてうら若き夏/森のやうに獣のやうに
くろがねの一念葡萄の房重し いづれ雨の中なるわれらが無援/森のやうに獣のやうに
俺を置いてゆかないで 緑葡萄はんぶん残してうつ伏し眠る/蝉声

冬薔薇(ふゆばら)

季節の花300

一輪の紅き冬薔薇くれし少年もかなしみもとほくなりたり/森のやうに獣のやうに
薔薇園の冬薔薇咲ける一隅が匂ひ濃きなり曇りの下に/歩く

プラタナス

季節の花300

すずかけ へ



糸瓜(へちま)

季節の花300

わが庭のへちまは疲れてしまはぬか書棚の硝子にひと日映れる/紅



ほうせんか

季節の花300

田舎にも厠といふもの無くなれり紅いほうせん花が縁沿ひに咲く/家
夏至すぎの陽ざしの中に咲き初めて古風な紅なり一重ほうせん花/家
鳳仙花つつみて来たる掌をひろぐ少し湿れどパチパチと弾ず(9月11日)/日付のある歌
子供たちの数だけうさこがゐることがホーセンクワの種のやうに ぴよん/母系
死ぬな 男の友に言ふやうにあなたが言へり白いほうせん花/葦舟
赤ちやんが確かに二人居たはずの真夏のひかりほうせん花の庭/葦舟
わたしにはもうそんなに時間はないのだがゆつくりふくらんでパッとちるほうせんくわ/蝉声
何といふ夏が来たものか紅いろのほうせん花さへ白じらと咲く/蝉声

朴(ほお)

季節の花300

まさやかな白のおほはな朴は秀(ほ)に花を咲かせて雑木の中/はやりを
木霊になれるものなら 朴の葉がタンバリンみたいに弾みて落ちる/歩く

鬼灯(ほおずき)

季節の花300

雪の夜をほほづきのやうに点しつつあはれ北米の小家族なり/紅
UFOの乗組員のさびしさは秋のほほづきのやうなひのくれ/紅
逆光の日傘の中にひとつづつ酸漿いろの頭が泛かぶ/体力
袋小路はほほづきのやう ひとつづつ小さな夕日を包みて昏るる/家
ほほづきの芽がほつほつと出でそめて四月は五月に渡らむとする/庭
甘にがいほほづきの実をなつかしむ太平洋の真ん中に居て/葦舟
海に没る太陽は意外に静かなり日本のほほづきの熟れたるに似て/葦舟
籠抜けのできうるものか魂はほほづきのみどりの花かご/蝉声

木瓜

季節の花300

愛されて馬鹿にされゐる寒の木瓜憲法九条全く無力/体力

ほたるぶくろ

季節の花300

傘さして誰にも言はず来たけれど蛍袋咲く道の辺にゐる/蝉声

牡丹

季節の花300

添へ木には青竹使へり白牡丹ゆさりと道に傾げる所/庭
あなただけ私の傍に残りたり白い牡丹だよと振り向いて言ふ/庭
もつと小さく縮みて婆さんの私は白い牡丹の花の木の下/庭

ほととぎす

季節の花300

図書館の石段横の水道栓いつも水垂れほととぎす咲きをりつ/歳月

ポピー/ヒナゲシ(罌粟)/コクリコ/虞美人草

季節の花300

→ コクリコ へ




ま 行

槇(まき)/犬槇

季節の花300

丁度よい距離のとり方しづくする槙の木の傍にわたしらは居る/歩く

真菰(まこも)

松江の花図鑑

身をかがめもの言ふことももはや無し子はすんすんと水辺の真菰/歳月

マタタビ

植木ペディア

極楽橋のむかうの山の白き葉はマタタビの木なり山内に入る/歩く
飼ひ主の淋しさは猫の淋しさでマタタビ食はせれば少し落ち着く/蝉声

季節の花300

沈みゆく月の冥さに松の幹一枚いちまいの鱗を立つる/桜森
風やみて雨雲垂れてくる気配どの松の葉もにぶく濃くなる/歳月

馬刀葉椎(まてばしい)

季節の花300

宇宙駅のベンチにひとつ持ちてゆく馬刀葉椎のドングリひとつ /家

曼珠沙華/彼岸花

季節の花300

→ 彼岸花 へ



水引草

季節の花300

水引草の紅ほちほちと点りそめ日裏の山道谷川に添ふ/紅
うしろから吹いて来るのが秋風よ水引草が足もとに揺る/季の栞
のぼりくる月のひかりの中にあり水引草の黒きくれなゐ/葦舟

溝萩(みそはぎ)

季節の花300

今年すこし保守的な私 まつぶさに花粒そろへ溝萩咲けり/歳月

三椏(みつまた)/三枝(さいぐさ)

季節の花300

ひとしづくひとしづくと咲きつぎて三枝の花七つ咲き終ふ/体力

耳菜草(みみなぐさ)

https://arakawasaitama.com/hanaindex/submiminagusa.html

この家に老いてゆく日が見えながら竹影の中に耳菜草抜く(3月24日)/日付のある歌
その辺のどこにでもある草耳菜草四、五本折りきてコップに挿せり/葦舟

茗荷(みょうが)

季節の花300

鬱がちの家系の尖に咲きゆるび茗荷のはなのごときわれかも/はやりを
茗荷咲く日本の夏の日盛りが黄変写真の昔のやうな/紅
炎天のまつしろの下に咲きをれどもの陰の花めうがの花は/紅
爪を刃に茗荷の花を摘みをりつエーテル様の夕光の中/歳月
みんないい子と眼を開き母はまた眠る茗荷の花のやうな瞼閉ぢ/母系
昼ごろは茶碗かちやつかせ食ひおへぬ茗荷の花と鰯が二尾と/蝉声
茗荷の花こんなにうすい花だつた月の光もひるんでしまふ/蝉声
すうすうと四人の誰もが寒くなり茗荷の花の透くを回せり/蝉声
死がそこに待つてゐるならもう少し茗荷の花を食べてよかつた/蝉声
死は少し黄色い色をしてゐしか茗荷の花は白黒であつた/蝉声

季節の花300によると花茗荷というのもあるらしい。



零余子(むかご)・山芋の珠芽

季節の花300

零余子つぶつぶ零余子ふつふつめん鶏になつて日向を歩く/蝉声

季節の花300

しなやかに結ばれし夜も金の禾研ぎつつ闇に熱かりし麦/森のやうに獣のやうに
術あらぬ術あらざりし若き日は麦さへ血滲みてわれに折られし/桜森
昂ぶりてひと在る方へ爪立てり 六月の昼闇麦に明るむ/歳月
家遠く旅に来て見る麦畑今しゆさゆさと陽が沈みゆく/葦舟

木槿(むくげ)

季節の花300

ひとり来て逆光の中なる花むくげ触れむとぞわれは水をまたぎぬ/紅
底紅のむくげのやうな十五の子七夕の午後にアメリカに発たす/歳月
水中にうつぶすやうにさびしいと九月の日暮れ紫むくげ/家
湖に沿ひ七月の近江を北上す遠近の白、白木槿なり/家
幼児期の寡黙と勝気 底紅の紅かつきりと木槿が咲けり(5月31日)/日付のある歌
白木槿あなただけには言ひ残す私は妻だつたのよ触れられもせず/葦舟

椋の木

季節の花300

植木ペディアに椋の木と榎の木の見分け方の記事がある

ゼンマイを巻くやうな音に鳴きてをる谷の入口の椋の木にゐて/体力
椋の樹の木下の時間ゆつくりと椋の樹が椋の実こぼしくるるなり/家
この古い椋の樹がもつと古びゆき私たちの時間もその中に隠れる/家
椋の木と榎の木の違ひを知つてゐるわたしに会へしこの椋の木は/歩く
長くてもあと三十年しか無いよ、ああ、と君は応ふ椋の木の下/歩く
冬の日のうすき曇りの中にあり大きかな椋の樹咳して樹下/歩く
椋の樹の下に営む暮しかな秋来て秋去り落葉凍て立つ/歩く
夕土にはだらのありて椋の葉のひそりひそりと風に動ける/歩く
踏みごたへ確かとなりぬ昨夜降りし時雨に湿りし椋の葉を踏む/歩く
いくたびもマッチ擦るなり?き寄せし椋の葉柿の葉火力弱し/歩く
椋の樹の根もとに掃きゆく竹落葉掃き寄せてゆく嵩となりつつ(6月13日)/日付のある歌
掃き寄せて掃き寄せて椋の葉よ昨日まで知らなかつた病気のことは(9月23日)/日付のある歌
椋と欅に囲まれ夜々眠るなりしづかなり彼ら枝そよげども/季の栞
椋の樹の下にはしづかな風の道あかまんまの茎そよぎゐる/庭
ふすふすと煙ますぐに上りゆく欅の椋の柿の葉の匂ひ/葦舟

むしとりなでしこ

季節の花300

山寺に崩えゆく墓の縁には虫取りなでしこ浮くがに咲けり/葦舟
道なりに行けばそこには墓地があり虫取撫子のうす紅の花/葦舟

郁子(むべ)

季節の花300

褪せてゆくひぐれの空に捩るがに形ほそきなり郁子のはな此は /家

むらさきさぎごけ

季節の花300

六月の畦はやはらか花つけし紫鷺苔踏み痛みせず/葦舟



メタセコイア/あけぼの杉

https://kobehana.at.webry.info/201708/article_17.html

木の札にあけぼの杉とぞ書かれたるあはきかな新樹あさかげに透き/歩く
処方箋もちて歩めりああいつもあけぼの杉の午後の影踏み/母系
午後の陽を背にし喬きあけぼの杉この世の外のしづけさにあり/母系
とても高いあけぼの杉のした通り処方箋もちて薬局へ行く/母系
深泥池のほとりに高きあけぼの杉午後二時半陽を背にしたり/母系

メヒシバ

https://gardening.biotope.work/mehisiba

四コマのサザエさんの隅つこによく見たるメヒシバどこにでも生えている草/母系
バス停の熱いベンチの足もとにきーんと雌日芝茎はりつめて/葦舟
さやうなら きれいな言葉だ雨の間のメヒシバの茎を風が梳きゆく/葦舟
縁先にきーんと光れるメヒシバがそれでいいんだよよくやつたと言ふ/蝉声
この世にはこれが最後の夏ならむ草の間に光る雌日芝/蝉声



木犀/銀木犀 (もくせい)

季節の花300

木犀のまるく散りしく径よぎり疲れし母が逢ひに来るなり/森のやうに獣のやうに

木蓮

季節の花300

結婚といふ語のなかの促音便もくれん固くひらきそめしか/歳月
二つ三つ塀越しに咲くかへり花木蓮のうへの二階の灯あかり(7月13日)/日付のある歌

樅(もみ)

季節の花300

植木ペディア

夜の樅の下枝(しづえ)と垂(しづ)りはるばると携へ来たりし三鬼と鷹女/紅
昼ながらまだ霧ふかき樅林うさぎ一羽を匿ひをりき/紅
針樅の梢を仰ぎてかなしみし宗像ちゑ若く多く言はずき/紅

桃(もも)

季節の花300

青桃の核のごとくに柔らかく吾子のたましひ育ちつつゐむ/ひるがほ
桃の花げんげの花は匂ふなり古き日本の花の色はも/はやりを
降りそめし雨にあかるむ身のめぐりふつくりと花の桃の木があり/紅
曇り日の緑穏しき桃畑をくくみ鳴きつつ土鳩が歩む/紅
咲かむとし力みちたる雨の桃雨のひかりをふくらませをり/紅
百ほどの雨粒まるくひかりつつ雨の中より桃の木が見ゆ/紅
水平に夕光みちゐる桃畑水中花のやうなり桃の花/家
桃畑の真昼どこまでも桃の花梯子かけある桃の木もある/家
桃の木にたてかけてある梯子段小さな雨粒がきれいに並ぶ/家
花びらと花びらのあひだ広く咲き桃の花なりひとつづつ見ゆ/家
ひとつづつ白紙の袋に育ちゆく七月の青桃寄れば匂へり/家
ももすもも一日見歩きぽくぽくと白い布靴泥つけ帰る/歩く
湯の中に溺るるやうに陽が沈む花の大きな桃の畑に/歩く
桃の花わたしは好きよ父が死に母が惚けて日が長くなる/庭




や 行

やぐるまそう

季節の花300(矢車草)

季節の花300(矢車菊)別名は矢車草

梯子かけて母屋の屋根にのぼりしは矢車の花のころ何年もまへ/紅
驚くほど少しの量の灰になりし罌粟や矢車畑に鋤き込む/歩く
蒔き遅れし種袋本棚にはさみしまま冬を越すなり矢車のぞく/庭

群青の矢車のそばに指を折り歌詠み初めつ母に見せむと/母系

八つ手(やつで)

季節の花300

影薄う女親の佇ちてゐる木戸に八つ手の花の咲きゐむ頃ぞ/母系
如月の雨は時どき温く降る八つ手の花たちぱちぱち弾む/葦舟

柳(やなぎ)/しだれやなぎ

季節の花300

気管支の弱さうな木だよウィーピングウィロウ下枝上枝に夕風飼ひて/家

やぶがらし

鶴見緑地 生き物図鑑

わじやわじやと藪枯らしどもがまだ茂り油光りす曇り日の坂/家
藪からしの花によく来る揚羽たち橙いろの藪からしの花(6月25日)/日付のある歌
曲がり曲がりヤブカラシ伸びる勢ひに頭の中がうろうろとせり/季の栞
膝丈にやぶがらしたちが伸びてきてもやもやしながら藪が広がる/庭

山桜

季節の花300

三年まへの遺言を子らにくり返す墓はいらない桜を一本/家
わが家に連れ来し父の骨片を山桜の下に埋めて戻さむ/庭
死ぬことも知らず一人で死にし父山桜植う父の骨の上/庭
喪の家にもしもなつたら山桜庭の斜りの日向に植ゑて/蝉声

山吹(やまぶき)

季節の花300
 

くらくらと深みにはまる快楽を教へてくらやみに金色のやまぶき/体力
山吹の花咲き満ちて昼しづか門扉をあけて来る人もなく/季の栞



夕顔

GreenSnap

死ぬまでを喪のときとして水際辺にはなゆふがほの蘂くらきかな/森のやうに獣のやうに
ゆふがほのひかり一滴露けくて永遠にわれより若き恋人/森のやうに獣のやうに
ゆふがほを沈めてゐたる闇を背に火の言葉告げし唇乾く/森のやうに獣のやうに
茎ちかく花あかりしてゐるゆふがほに寄りそふごとく笑ひて消えぬ/森のやうに獣のやうに
口惜しく一夏過ぎつつ振り向けば雨中のゆふがほ花裂けゐたる/ひるがほ
打ちすゑてわれを揺すりしその背後ゆふがほ咲きそめ夏なりしかな/ひるがほ
ゆふがほのひかり寂けき傍らに花より冥くみづは匂へり/桜森
喪の夏は再びめぐり裂持たぬゆふがほひるがほ捩れて萎む/桜森
この父は不思議な人なり五十年夏ごと立派なゆふがほ咲かす/歩く
露地裏に夕顔咲かせて前の世は小さな無口の婆さんであつた/歩く
干瓢の花のゆふがほ瓜畑の隣りに急いで書き足してゆく(11月20日)/日付のある歌
暗がりにひらたくありし夕顔の上り来し月に漏斗形なり(7月18日)/日付のある歌
ぼんやりと昼頃までも隣合ひゆふがほあさがほ咲くなり今日も(10月3日)/日付のある歌
あと幾輪残して咲き継ぐ夕顔か秋がしづかに降りてくるなり/庭
わたしにはあなたが分かるつかまつて立ち暗みしてゐる夕顔の花/母系

夕顔はウリ科の植物です。実はかんぴょうになります。朝顔、昼顔、夜顔は、ヒルガオ科の植物です。
季節の花300より夜顔(夕顔)

夕菅(ゆうすげ)

季節の花300

友とせしはひとり汝れのみ過ぎし夏過ぎしゆふかげゆふすげの花/桜森

ユキノシタ

季節の花300

昨日の雨にまだ濡れてゐるユキノシタ子供の素足が近づいてゆく/母系

雪柳

季節の花300

日がさして土の湿りがよく見ゆる雪柳の下に子の手ひきゆく/庭

柚子(ゆず)

https://horti.jp/9628

たくさんの実をつけくれし柚子の木は年寄りならむ人怖ぢをせず/母系

ゆずりは

植木ペディア

庭すみのゆづり葉の木よこちら向けわたしの顔は荒んでゐるか/紅

桜桃(ゆすらうめ)

季節の花300

灯ともれる家にはわたしが待つことを必ず忘るな雨の桜桃/体力
十五まであと少しありうつ向けば頬のそばかすこの子桜桃/歳月
生れし日を雨の木下に語りつつ娘はぐみの実を吾はゆすらうめ/紅

ユッカ

季節の花300

ユッカのやうに白く蒼ざめて子は立てり何が不安か言へないままに/歩く

ゆめやなぎ

画像が見つかりません

ゆめやなぎの絮がほよほよ飛んで来てここだつたんだと肩の上で言ふ/母系

百合(ゆり)

季節の花300

さびしさよ甕に盛られし百合の向うに人垣の向うに君がゐるなり/はやりを
あかあかと百合咲く門の夕日影けぶりつつ透きつつ亡友が近づく/はやりを
井戸の辺の暗がり恋ほし水桶に満ちたる水もあふるる百合も/紅
枕辺に小百合葉のはな置きて寝るワシントンD.C.正午の頃を/紅
小百合葉のつゆけき花を揺りゆりて別れの曲のほとりに瞑る/紅
さゆりばなしづくのやうに咲きをりしかの夜のアルトよ人は過ぎにき/紅
揺り揺りてさ百合のはなの後(ゆり)のはな湖(うみ)の水面に揺れしむかしは/紅
白い大きな百合があたたか ヒューズ飛びふいに真暗となりたる家に/家
しろたへの大ゆりの下に書き更かすこの世の短い時を惜しみて/家
どこまでも百合の花なりかつきりと元気な蘂が雌蕊を統べて/歩く
御祝と御礼に注文せし百合は無事に届きしかわが見ぬ百合は/季の栞

ユリノキ

季節の花300

ゆりの木に橙黄の花々灯ともるを見上げつつ再びこの国の夏/紅
今ここにをりたる風はゆりの木の梢にゆけり花のゆりの木/紅
ゆりの木のあはひの青空まつすぐに突つ立ちとんがり二月が終る/体力
風はなぜその木にだけは吹いてゐる絵の奥の細いゆりの木/母系



よもぎ

季節の花300

石臼ののどかな窪みの内に搗く春のよもぎの二掴みほど/家




ら・わ 行

らっきょう

http://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/rakkyou.html

会ふたびにらつきよのやうになりてゆく小さなあたまの人なり母は/歩く
らつきよの壜にらつきよ慎しく立ちてあり三十粒ばかりがぎうぎうとして/葦舟
らつきようがふいに食ひたしハチマキして走りをりたる夢より覚めぬ/蝉声
らつきようのことを考へてめつむれり大壜の小粒らつきようがいいだらう/蝉声
砂丘産小粒らつきようの歯ざはりをしばらく思ひ長く瞑目/蝉声



林檎

季節の花300

青林檎与へしことを唯一の積極として別れ来にけり/森のやうに獣のやうに
林檎の木陽あたる木椅子クレヨン画カカシ小学校を子ら去らむとす/紅



連翹(れんぎょう)

季節の花300

みづからの光の中に昏れながら連翹の木今日は憂うつ/体力
連翹の黄ばかりとなる界隈の学生下宿また一人欠く/家

蓮華(れんげ)/げんげ

季節の花300

夏来れば少女ら流す繊き血よ れんげはれんげの脈打ちひらく/ひるがほ
少女ら不意に首なきれんげの輪となりてゆふぐれの路地かき暗みたり/ひるがほ
花の輪となりたる少女らやはらかき喉と舌もてれんげの歌うたふ/ひるがほ
夕昏るるげんげの畑を出でてきて怪(け)しき硝子玉鶏吐き出だす/桜森
桃の花げんげの花は匂ふなり古き日本の花の色はも/はやりを
誘(おび)かれてなほ摘みゆきしれんげ田のとほくれなゐの暗きかがやき/紅
れんげ雨菜の花雨に麦冷ゆる古つ国あふみの春ありしかな/紅
水のやうにれんげ咲きゐしをちこちに光れる田みづと耀ひあひて/紅
過ぎゆける日日の愁ひにひかりあり沁みてれんげの花のいろあり/紅
言ひ負けし吾は来てかがむはるくさのれんげの茎の柔さ繊さよ/紅
家の裏にれんげの咲いてゐる気配、十月半ば月夜が続く/家
ただひとり生きてゆくのは淋しいとれんげ草の中から死後も言ふこゑ/歩く
久留米までの車中に指さし話ししはれんげ畑の白れんげ草(2月4日)/日付のある歌
れんげさうの好きな歌人でありしかなほつそりとここにもれんげさうの歌(2月8日)/日付のある歌
両毛線のれんげ畑のなつかしさ麦畑と桑の畑にはさまれ(5月21日)/日付のある歌
濡れ縁までれんげ咲きゐるこの家はいつ通りても靴干してあり/季の栞
ビー玉の深いみどりの中に坐るれんげ草なり淋しいときは/季の栞
乳母車押してゐるのは乳母ならむれんげ畑の向かう百年むかし/庭
つくづくとさびしい人だね裕子さんれんげの芽を見てゐる後ろ手をして/母系
お母さんになつてからの日々春ごとにれんげが咲いてゆつくり老いた/母系
さびしい日れんげの種を蒔きしこと内緒にしておく芽がでるまでは/母系
あのね、そこに座つて待つててね、れんげ畑を記憶してゐる土/葦舟



↑ PAGE TOP